所得不平等と貧困 Copyright©2004 South-Western 20 所得不平等と貧困 ある人の所得は、その人が提供する労働の需 要と供給に依存しており、また、そのような需給 状況は、当人の生まれつきの能力、人的資本、 補償格差、差別の有無などにも依存している。 Copyright © 2004 South-Western 不平等の尺度 • 社会にはどの程度の不平等が存在するのか ? • どれだけの人々が貧困のなかで暮らしている のか? • 不平等度を測定する際にはどのような問題が 発生するのか? • 人々はどのくらいの頻度でさまざまな所得階 層間を移動するのか? Copyright © 2004 South-Western 表20-1 アメリカの所得分配(2000年) Copyright©2004 South-Western 付表20-1 日本の所得分配(2005年) 階層 最下層 世帯の年収(円) ~2,720,000 下から2番目の層 2,720,000~3,990,000 中間層 上から2番目の層 最上層 3,990,000~5,560,000 5,560,000~7,920,000 7,920,000~ 上位10%層 10,030,000~ (出所)総務省、「家計調査」 Copyright © 2004 South-Western (アメリカにおける)所得の不平等 • 以下のことを想像してみてください. . . • 経済のなかの全ての世帯を年収の順番で一列に 並べる。 • 次に、全世帯を5つのグループに分ける(最下層、 下から2番目の層、など) • さらに、それぞれの層に属する家計が受け取る所 得の全体のなかの割合を計算する。 Copyright © 2004 South-Western 表20-2 アメリカの所得不平等 Copyright©2004 South-Western 付表20-2 日本の所得不平等 年 2005 2000 1990 1980 1970 1960 1951 最下層 10% 10% 11% 12% 12% 8% 7% 下から2番目 14% 15% 15% 16% 16% 14% 13% 中間層 19% 19% 19% 19% 19% 18% 18% 上から2番目 24% 23% 23% 23% 23% 23% 24% 最上層 32% 32% 31% 31% 30% 38% 38% 注: 総家計ではなく勤労者世帯についての調査 (出所) 総務省、「日本の長期統計系列」および「家計調査」 Copyright © 2004 South-Western (アメリカにおける)所得の不平等 • もし所得が全ての世帯について平等に分配さ れているならば、それぞれの五分の一の家族 は全所得の五分の一(20%)を受け取るはず である。 Copyright © 2004 South-Western アメリカにおける所得の不平等 • 1935年から70年にかけて、所得分配は少し ずつ平等化している。 • 最近では、この傾向は逆転している。 Copyright © 2004 South-Western アメリカにおける所得の不平等 • 所得不平等度が最近になって増大した理由 • 次の変化は、未熟練労働への需要を減少させ、熟 練労働への需要を増大させる傾向にある。 • 低賃金国との国際貿易の上昇 • 技術の変化 • それゆえに、未熟練労働者の賃金が熟練労働者 の賃金に比べて低下した。 • このことは、家計所得の不平等化につながる。 Copyright © 2004 South-Western 日本における所得の不平等 • 1951年から70年まで所得は平等化した。 • 70年から80年までは変わらない。 • 1980年以降は、わずかに所得は不平等化し ている。 • 不平等化の理由としては、 • 低賃金国との貿易 • 技術の変化 • 加えて、高齢化(高齢世帯のほうが所得分配 が不平等である傾向がある)が指摘されてい る。 Copyright © 2004 South-Western ケース・スタディ: 女性運動と所得分配 • 米国において、仕事を持つ女性の比率は195 0年代の約32%から、1990年代には54% に上昇した。 Copyright © 2004 South-Western ケース・スタディ: 各国における所得の不平等度 Copyright © 2004 South-Western 貧困率(The Poverty Rate) • 貧困率とは、世帯所得が貧困ラインと呼ばれ る絶対水準を下回る世帯に属する人々の全 人口に対する百分比である。 Copyright © 2004 South-Western 貧困率(The Poverty Rate) • 貧困ライン(The Poverty Line) • 貧困ラインとは、米国の場合、連邦政府によって 決められた絶対的な所得の水準のことであり、こ の水準以下の家計は貧困であるとされる。 Copyright © 2004 South-Western 図20-1 米国の貧困率 貧困ラインを 下回る 人口の割合(%) 25 20 貧困率 15 10 5 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 Copyright©2003 Southwestern/Thomson Learning 付表20-3 日本の生活保護 第3 -5 表 被保護実人員・保護率, 保護の種類×年度別 ( 各年度1 か月平均) 年 次 被 保 護 実 人 員 生活扶助 住宅扶助 教育扶助 介護扶助 医療扶助 出産扶助 生業扶助 葬祭扶助 保 護 率 ( 人口千対) 昭和60年度( FY1985) 1 431 117 1 268 766 967 691 252 437 ・ 909 581 191 2 524 1 353 11. 8 平成2 年度( FY1990) 1 014 842 889 607 730 134 135 793 ・ 711 268 73 1 899 1 108 8. 2 7 ( FY1995) 882 229 760 162 639 129 88 176 ・ 679 826 62 1 141 1 211 7. 0 11 ( FY1999) 1 004 472 877 080 763 315 91 042 ・ 803 855 82 711 1 442 7. 9 12 ( FY2000) 1 072 241 943 025 824 129 96 944 66 832 864 231 95 713 1 508 8. 4 13 ( FY2001) 1 148 088 1 014 524 891 223 104 590 84 463 928 527 91 706 1 641 9. 0 14 ( FY2002) 1 242 723 1 105 499 975 486 114 213 105 964 1 002 886 101 743 1 791 9. 8 15 ( FY2003) 1 344 327 1 201 836 1 069 135 124 270 127 164 1 082 648 116 793 1 942 10. 5 16 ( FY2004) 1 423 388 1 273 502 1 143 310 132 019 147 239 1 154 521 113 1 091 2 049 11. 1 0. 0 0. 1 0. 1 構成比( %) 100. 0 89. 5 80. 3 9. 3 10. 3 81. 1 ・ 注: 保護率の算出は, 1 か月平均の被保護実人員を 総務省統計局発表によ る 10月1 日現在の推計人口( 昭和60年度, 平成2 , 7 , 12 年度は国勢調査人口) で除し た も のであ る 。 資料: 統計情報部「 平成16年度社会福祉行政業務報告( 福祉行政報告例) 」 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html Copyright © 2004 South-Western 貧困率(The Poverty Rate) • 米国における貧困ラインと所得不平等 • 経済成長が所得分布全体を上方に押し出すにつ れて、貧困ラインは相対的ではなく絶対的な基準 として設定されているので、多くの家計が貧困ライ ンの上に押し出されている。 • しかし、1970年代以後、平均所得における経済 成長にもかかわらず、貧困率は低下していない。 • 経済成長は典型的な家計の所得を増大させたが 、不平等度の増大によって、貧しい家計が経済繁 栄を享受できなかった。 Copyright © 2004 South-Western 表20-4 (米国で)貧しいのは誰か Copyright©2004 South-Western 貧困率 • 米国における貧困に関する三つの事実 • 貧困は人種との相関が高い。 • 貧困は年齢との相関が高い。 • 貧困は世帯構成との相関が高い。 Copyright © 2004 South-Western 日本の生活保護世帯の類型 • 一般世帯のうち約2%が生活保護を受けてい る(2004年、厚生労働省、厚生統計要覧)。 • 高齢者世帯に限ると、4.9%が生活保護を受け ている。 • 母子世帯に限ると、14%が生活保護を受けて いる。 • すなわち、日本においても年齢と世帯構成と の相関が高いと考えられる。 Copyright © 2004 South-Western 不平等を測定する際の問題点 • 所得分配や貧困率に関するデータからは、次 に挙げる理由によって生活水準の不平等度に 関して不完全な様子しか伝わらない。 • 現物給付(In-kind transfers) • ライフサイクル(Life cycle) • 一時所得と恒常所得(Transitory versus permanent income) Copyright © 2004 South-Western 不平等を測定する際の問題点 • 現物給付(In-Kind Transfers) • 貧しい人々に金銭以外の財・サービスの形で与え られる給付を現物給付という。 • 所得分配や貧困率の測定は、世帯の金銭所得に 基づいている(ことが多い)。 • 現物給付を所得の中に含めないと、測定された貧 困率に大きな影響が出てくる。 Copyright © 2004 South-Western 不平等を測定する際の問題点 • 経済的なライフサイクル • 人生の中での通常の所得変化のパターンのことを ライフサイクルという。 • 若い労働者は仕事を始めたばかりのときには低い所得しかもらえな い。 • 所得は、労働者が経験をつみ成熟していくにつれて上がっていく。 • 所得は50歳程度でピークに達する。 • その後、65歳頃に退職するまでに急速に減少する。 • 日本の場合、製造業ホワイトカラー男性大企業のピー クは55~59才で、その後、減少する。 • 関心がある人は、厚生労働省による『賃金構造基本統 計調査』を参照のこと。 Copyright © 2004 South-Western 不平等を測定する際の問題点 • 一時所得と恒常所得 • 所得は、偶然の、あるいは一時的な要因によって も生涯のなかで変化する。 • 自然災害 • 病気や経済条件などによる一時的な解雇 • 世帯の財やサービスを購入する能力は、おもに通常受 け取る、あるいは平均的に受け取る所得である恒常所 得に依存する。 • 恒常所得は所得の一時的な変動を取り除いている。 Copyright © 2004 South-Western 所得階層間の移動(Economic Mobility) • 人々の所得階層間の移動を、 economic mobilityと呼ぶ。 • 米国経済では、所得階層間の移動はかなり大 きい。 Copyright © 2004 South-Western 所得階層間の移動 • 所得階層間の移動は以下の要因に依る。 • 幸運や不運 • 勤勉や怠慢 • 世代間の経済的成功の継続性 Copyright © 2004 South-Western 所得再分配に関する政治哲学 • 経済的な不平等について政府はなにをすべき なのだろうか? • 経済学の分析だけでは答えは出ない。 • この質問は政策立案者が直面する規範的な問題 である。 Copyright © 2004 South-Western 所得再分配に関する政治哲学 • 三つの政治哲学 • 功利主義(Utilitarianism) • リベラリズム(Liberalism) • 自由至上主義(Libertarianism) Copyright © 2004 South-Western 功利主義(Utilitarianism) • 功利主義とは、社会におけるすべての人の総 効用を最大化する政策を政府は選択すべきで あるという政治哲学。 • 功利主義の創始者は、イギリスの哲学者ジェ レミー・ベンサムとジョン・スチュワート・ミルで ある。 • 効用とは個人が現在の境遇から得る幸福感や満 足感のこと。 Copyright © 2004 South-Western 功利主義 • 所得再分配を支持する功利主義者の主張は 限界効用逓減の仮定に基礎を置いている。 • 貧しい人に余計に1ドルあげる場合、裕福な人に1 ドルあげる場合よりも、その人における効用、すな わち満足感の増加が大きい。 Copyright © 2004 South-Western リベラリズム(Liberalism) • リベラリズムとは、「無知のベール」に包まれた 公平な観察者にとっても公正と評価されるよう な政策を、政府は選択すべきであるという政 治哲学。 • この考え方は、哲学者ジョン・ロールズが展開 した考えである。 Copyright © 2004 South-Western リベラリズム • 公共政策は、もっとも貧しい状況にある人々の 効用を最大化するというマクシミン原則 にした がうべきである。 • すなわち、全ての人の効用の総和を最大化す るのではなく、最小の効用を最大化するべき なのであるという。 • このアイデアでは、所得分配を一種の社会保 険として考えることができる。 Copyright © 2004 South-Western 自由至上主義(Libertarianism) • 自由至上主義(リバタリアニズム)とは、政府 は罪を罰し、自発的な同意を守らせるべきだ が、所得を再分配すべきでないという政治哲 学。 • 自由至上主義者は、機会の平等のほうが所 得の平等よりも重要であると主張する。 Copyright © 2004 South-Western 貧困を減らすための政策 • • • • 最低賃金法(Minimum-wage laws) 生活扶助(Welfare) 負の所得税(Negative income tax) 現物給付(In-kind transfers) Copyright © 2004 South-Western 最低賃金法(Minimum-Wage Laws) • 賛成派は、最低賃金を低賃金で働く貧しい人 々を助ける手段だと考えている。 • 反対派は、本来それが守ろうとしている人々を 逆に傷つけてしまうと考えている。 Copyright © 2004 South-Western 最低賃金法 • 最低賃金の効果は、需要の価格弾力性に大 きく依存する。 Copyright © 2004 South-Western 最低賃金法 • 賛成派は、未熟練労働への需要は相対的に 非弾力的であり、高い最低賃金を設定しても 雇用はわずかしか減少しないと主張する。 • 反対派は、労働需要は、特に企業がより十分 に雇用を調整する長期においてより弾力的で あると主張する。 Copyright © 2004 South-Western 生活扶助(Welfare) • 政府は、社会福祉制度を通じて、貧しい人々 の生活水準を上昇させようとしている。 • 生活扶助とは、支援が必要な人々を助ける政 府のさまざまなプログラムを指す幅の広い用 語である。 • 貧困家庭一時扶助 (TANF) • 追加的所得補償 (SSI) • 日本での生活保護にあたる。 Copyright © 2004 South-Western 負の所得税(Negative Income Tax) • 負の所得税とは、高所得世帯から税収を集め 、低所得世帯に移転する方法である。 Copyright © 2004 South-Western 負の所得税(Negative Income Tax) • 高所得世帯は所得に応じて税金を払う。 • 低所得世帯は、補助金、すなわち「負の所得 税」を受け取る。 • 貧しい世帯は、窮状を訴える必要なしに金銭 的な扶助を得ることができる。 Copyright © 2004 South-Western 現物給付(In-Kind Transfers) • 現物給付は、金銭ではなく現物やサービスの 形で貧しい人々に提供するやり方である。 • 米国では、フードスタンプやメディケイド(医療保険 )である。 Copyright © 2004 South-Western 現物給付 • 賛成派は、現物給付によって、貧しい人々が もっとも必要としているものを手に入れること ができると主張する。 • 現金給付の賛成派は、現物給付は非効率で 非礼なやりかたであると主張する。 Copyright © 2004 South-Western 反貧困政策と労働意欲 • 貧しい人々の扶助を目的とする政策の多くは 、貧しい人々が自力で貧困から抜け出そうと する意欲を減退させるという、意図せざる影響 をもたらす可能性がある。 Copyright © 2004 South-Western 反貧困政策と労働意欲 • 反貧困政策は労働意欲に影響する例: • ある世帯が妥当な生活水準を維持するのに、1万 5千ドルの所得が必要であるとする。 • そこで、政府は、どの世帯にも1万5千ドルを低要 することを約束するとしよう。 • この政策が導入されると、働いても1万5千ドル以 下の所得しか稼げないと考える人々は、誰も仕事 をみつけて働こうという動機をもたなくなる。 Copyright © 2004 South-Western 反貧困政策と労働意欲 • ワークフェア(就労義務付雇用手当支給)とは 、給付を受ける人間に対して政府の提供する 仕事に就くことを義務づけることである。 Copyright © 2004 South-Western 反貧困政策と労働意欲 • 1996年の社会保障改革法は、給付を一定期 間のみ与えることにした。 Copyright © 2004 South-Western 要約 • 所得分配に関するデータは、社会にかなりの 格差が存在することを示している。 • アメリカの最上層の5分位所得階層にある金 持ち世帯の所得は、最下層の所得の約10倍 である(日本では約3倍)。 • 単年度における所得分配のデータだけを用い て社会の不平等度を測定することは困難であ る。 Copyright © 2004 South-Western 要約 • 政治哲学者は、政府が所得を再分配する際に 果たすべき役割について異なった意見をもっ ている。 • 功利主義者は、社会における人々の効用の 総和を最大にするような所得分配状況を選択 する。 Copyright © 2004 South-Western 要約 • リベラリストは、どのような所得階層に生まれ るかわからない「無知のベール」に包まれた状 態を仮定して、所得分配状況を決定する。 • 自由至上主義者は、政府は個人の権利が履 行されるように努力すべきであるが、結果とし ての所得分配の不平等度には関心を向ける べきではないと考える。 Copyright © 2004 South-Western 要約 • 貧しい人を扶助することを目的とする政策に は様々なものがあり、例えば、最低賃金法、生 活扶助、負の所得税、現物給付がある。 • これらの政策はそれぞれある種の世帯が貧困 から抜け出すことを手助けするが、意図せざる 副作用をもたらすことがある。 Copyright © 2004 South-Western
© Copyright 2025 ExpyDoc