各人の持つ知識を体系化するため に ~ざっくりとした、概要編~ (出展)福山他『新版マニュアルのつくり方・使い方』実務教育出版、2002 石井にて抜粋・加工 業務手順とポイント・コツを明確にする • 「何を」「どのようにするか」で構成する • 何を – 具体的な実施事項 – まとまり仕事(レベル)ごと • どのようにするか – 手順(どういう順序で何をすればよいか) – ポイント・コツ(勘どころ) – レベル(どの程度まで望むか、水準) 業務のあるべきレベルを決める • 今やっているとおり × • あるべき姿を設定する – 個人の思い込みによる高すぎるレベル × • 現実には遂行不可能 – グループ(組織)で検討し合意した適正なレベル ○ • 現実に遂行できる(かなり努力を) – グループで検討し合意した適正でないレベル × • 低すぎるか高すぎる 5W2Hで考える • 目的(なぜ) – 絞って考える ▼ • 具体的な実施事項(なにを) – 目的に合っているか確認 ▼ • 順序(いつ) ▼ • 遂行部署・者(だれが) ▼ • 方法[ポイント・コツ、レベル](どこで、どのように、い くらで) 業務調査を実施して業務体系を明確 にする(仕事の棚卸し) <業務調査推進グループ> • 演繹的 – 大・中・小機能の検出 • 機能とは働きのこと – 単位業務一覧表の作成 <各部門・部署> • 帰納的 – 単位業務ごとに実施業 務を調査 • 主として担当者ごと • 演繹と帰納の統合 – 全社(部門)まとまり仕 事一覧表の完成 • 部門、部署をこえて調整 • 担当部署まで明示する – まとまり仕事一覧表の 作成 • 部門、部署内で調整して 一覧表化する
© Copyright 2024 ExpyDoc