生徒の成長・教師の成長 千葉県立成田国際高校 教諭 組田 幸一郎 自己紹介 1969年 千葉県生まれ 趣味は自転車と将棋 部活動は、現在は陸上部とサッカー部の掛け 持ち 中学校のときは英語が苦手 心理学を学ぶために、「山王教育研究所」に1 年間通い、生涯発達心理学を学ぶ。 自分が英語が苦手でつらい思いをしたので、 生徒に共感・援助をしたいと教師を志望。 自己紹介② 初任校:千葉県立布佐高校 重量挙げの顧問 英語教師というよりは、毎日、部活 前任校:千葉県立佐倉南高校 英語の苦手な生徒に、どうすれば英語を理解さ せられるかを考える 現任校:千葉県立成田国際高校 元SELHi。普通科と国際科とに分かれており、普 通科を担当 学習の苦手な生徒 自尊感情が成長していない 「どうせ私は。。。」「どうせうちの学校は」 自分を大切にしきれていない 勉強面で達成感を持ったことがない 学校生活では、授業がいちばん長い 本当は、できるようになりたい、という気持ちを 持っているが、傷ついている 進路意識の希薄化、授業への消極的参加 学習できない理由と経験 分からない理由は、「勉強しないから」ではな く、「勉強できないから」 認知の段階(画像的→音声的→意味的) 読めないから音読できない、意味が分からない から書き写すのに時間がかかる。 自分にはできないと思わせる「経験」 「英語の授業では『空気』を読む勉強をした」 「英語の授業では『念力』を獲得した」 英語の授業で生徒が変わる 分からなかったことが分かれば、「自分にもで きる」という気持ちを持てれば、生徒は達成感 をもつのではないか。 達成感を持てれば、自尊感情を持てるのでは ないか。 自尊感情を持てれば、行動が変わるのでは ないか 苦手教科のひとつである英語が最適な科目 ではないか 授業方針 単語を1語1語読むこと 単語はセンテンスで覚える 名詞句が出てきたら□で囲って視覚化 説明はできるだけ省力化 SがVする、A is B.はA=B 理屈はあとからついてくる さまざまな音読や筆写 週1度の補習(「県大会出場」目標だから) 英検3級(28.8→35.2) 30 25 20 1学年4月 1学年2月 15 10 5 0 15 20 25 30 35 40 45 50 55 60 65 進学実績 明治学院大学 3名 神田外語大学 3名 日本大学 2名 駒澤大学 3名 国士舘大学 3名 その他の大学への進学も高い。 本当に、これで英語の授業として よかったのかという疑問 2人の生徒の大学退学 女子生徒 女子生徒 某有名大学を4年次に退学 某有名大学を2年次に除籍 もしかしたら、「県大会に出場した」というもの と同じ「醜い自尊心」ではないだろうか。 「民間では」と自分に言い聞かせ、目に見える 実績を追い求めていなかったか。 民間経営者と教室経営者との違い 民間経営者 従業員とその家族の生活がかかっている リアリズムの世界 会社を守る → 従業員を守る 教室経営者 生徒の生活がかかっているわけではない 理念・思いの世界 教室を守る → 理念を守る 理念や思い 理念での動きの許容 学園ドラマ(金八先生、GTOなど) 熱血先生に対する好感 栄誉・実績vs理念・思い 「実績」を上げようと思ったとき、理念とバッティングするこ とが少なくない(偏差値70の生徒が映像の専門学校に行 きたいといったらどうしますか) 栄誉が欲しいために政治的な動きはないか。 どうして英語教師は、底辺校に行きたがらないか 栄誉や実績がほしくて教師になったか? 教師のもともとの仕事 生徒が自分たちの人生を大切にし、 自分たちで選択し、 自分たちの人生に責任を持って生きられるよ う、 援助をすることが教師のもともとの仕事では ないだろうか。 それは、教師が仕掛けられるものではなく、 ふとした瞬間に訪れるから、教師の人間性が 出てしまう。 根本的な資質 人は管理する能力、議長や面接の能力を学 ぶことはできる。管理体制、昇進制度、報奨 制度を通じて人材開発に有効な方策を講ず ることもできる。だがそれだけでは十分ではな い。根本的な資質が必要である。真摯さであ る。(『マネジメント - 基本と原則』P.F.ドラッ カー) 真摯さと対極的なもの 大学進学自体を目的とすること 生徒は数字ではない 英語教師的自尊心 実力ある先生を「大将」に据えて、「おこぼれ」を あずかる。 こんなに生徒の学力が伸びたぞ、と自慢する。 (実績を作れない)底辺校への転勤を嫌がる。 自分の「正論」を押し付ける。理念のぶつかり 合いは何も生み出さないのでは? 上司は3年、部下3日 でも、教師も人間です。 栄誉もほしいし、実績もほしい。 お金もほしいし、○○○も××。 でもね。 生徒の前では、自分の理念や思いを大切に しないと見限られてしまうんじゃないかな、と 思います。 生徒の成長・教師の成長 教師を希望したとき、実績や栄誉を希望した わけではない。 そのときの気持ちを大切にしつつ、年齢を重 ねてきたときの『欲』を自覚した上で、教育活 動をしていくことがいいのではないだろうか? それが結果的に、「結果」のみならず、生徒の 人間的な成長の支えとなるのではないだろう か。 教育と英語教育 教育は理念 英語教育は相手が存在するテクニック(?) 理念の上にテクニックがあることが、学校での英語 教育ではないだろうか。 「最強の手ではなく、6~7割の力で、相手に手を渡 す」(羽生善治名人) 余裕を持って1手を指し、相手が気持ちよく手を渡さ れるためには、教育活動がベースとなった信頼関係 が必要なのではないだろうか。もし、生徒がテクニカ ル以上を学校に求めているのならば。 本日はありがとうございました [email protected] 英語教育にもの申すhttp://rintaro.waynifty.com/
© Copyright 2024 ExpyDoc