2010/5/10 服部ゼミ 林勇志(HAYASHI Yuji) 1613070127-6 Google時代のプライバ シー意識 ~卒業論文計画+3回生時の研究~ 1:なぜ音楽を聴くと素晴らしいと感じるのか 参考文献 下條信輔 2008 サブリミナル・インパクト-情動と潜 在認知の現代- ちくま新書 下條(2008)は、反復と変化の2パターン で構成していると主張 :反復=親近性→単純接触効果;成人以上に 顕著 :変化=新奇性→報酬系、ドーパミン系が 活性化(動物実験、選好注視) ↓ :親近性=社会脳を刺激 :新奇性=情動脳を刺激 結論 音楽は、言語の情動伝達機能が特化したも の。つまり、生物学的・神経生理学的な必然 として発生。そのため、音楽を聴くという経 験そのものが内部報酬を生み出す。また、社 会脳、情動脳ともに刺激するため、多くの人 に受け入れられている。 特殊実験(NIRS)で脳は反復と変調、どちら により反応するか実験 ⇒有意な結果得られず 2:ケインズ美人投票が示す人間の欲望 参考文献 岩井克人 2009 資本主義から市民主義へ 新書館 岩井克人=利潤の源泉とは「差異」である ケインズ=美人投票:平均的意見が期待す る平均的意見は何か、というように、無限 に後退していく;無限に次元を上げてい く。欲望には実体がなくなっていく=実体 がないのが欲望 ⇒本当に美人投票の結果と自分の好みは異なる のか ⇒異なるとすれば、その差異にどれほど固執す るのか 卒業論文計画 「Google時代のプライバシー意識」 Google社員のプライバシー意識 ベンジャミン・リン(エンジニア) エリック・シュミット(CEO) ユーザーのプライバシーは極めて慎重に扱われている (ユーザーの)情報を頂くときは、それで何をするかを ユーザーに伝えている マリッサ・メイヤー(副社長) 検索履歴は、集合データとして扱っている ※どこまでをプライバシーとするかの線引きは困難 ⇒Googleが、積極的に情報公開することが大切 論文の内容:人々は、どこまで情報を知られてい ることを、プライバシーの侵害と感じるか (EX) 高級ホテルで一泊すると、好みを覚えていてくれる 先生や先輩が自分の好みを知っており、おすすめの 本を紹介してくれる Googleが検索履歴をデータベース化しており、自動 的におススメ情報を教えてくれる 参考文献 下條信輔 2008 サブリミナルインパクト-情 動と潜在認知の現在- ちくま新書 岩井克人 2009 資本主義から市民主義へ 新書 館 牧野武文 2010 Googleの正体 マイコミ新書 NHKスペシャル グーグル革命の衝撃 NHK出版
© Copyright 2024 ExpyDoc