自転車を活かしたまちづくり

自転車を活かした
まちづくり
友光 信介
はじめに

動機
 電動アシスト自転車の購入を機にサイクリングの楽し
さを再認識した。同時に怖さも多く経験したのもあり、
誰もが安全で安心して自転車を楽しめるようにしたい
という思いで始めました。

背景
 様々な観点で注目され、利用者も増えている自転車
だが事故も多い。安全・安心して利用するためには
自転車乗りだけではなく、まちぐるみで意識を変える
ことが必要と考え、まちづくりに結びつけて考えること
にしました。
現状分析

宇都宮市自転車利用・活用計画の5本柱
平成15年から始まり途中一部変更。
未着手のもの、改善を要すると思われるものもあり
行政に任せるだけではなく自転車を利用する市民
の立場で考えていく必要がある。
 走る ……ネットワーク整備
……要改善
 止める ……駐輪場整備
……要改善
 借りる ……レンタサイクル
……要改善
 休む
……休憩スポット
……未着手
 守る
……マナーアップ
……要改善
自転車活用に必要な要素

道路整備
 自転車専用レーンの整備、ペイントによる表示
 障害物の排除、凹凸の改善

駐輪場整備
 駐輪場の増設、舗道上への駐輪機の設置

魅力のアピール
 自転車の利便性、有用性の高さ
 安全性を高める走行ルール
 健康の保持・増進
 コミュニケーションづくり・コミュニティーづくり
提案1 自転車の道

自転車にとって走りやすい道の情報を共有
 利用者の視点で走りやすい道を地図上で共有し
来訪者の観光コースとして、地元の良さを再発見
する散歩道として、道路の美化・整備、通勤や通
学の安全な道として把握したり、危険箇所の指摘、
改修の要望等に活用することができる。

インターネット上の情報共有サイトで実現可能

(自転車大好きマップ)
 いろいろな観点の道情報を活用できる

景観がよい道、平坦な道、安全な道、抜け道など
 利用者のマナーアップと景観保持が期待できる
提案2 市民サイクリング大会

サイクリングで自転車と自動車の相互の立場を
理解し、新たな気づき・発見・体験をする
 魅力あるまちを再発見する
 利用者の視点で安心・安全な道を確認する
 公共交通を活用した新しいサイクリングを体験する

タクシー搭載、ノーステップバスの利用など
 可能性を秘めたタンデム自転車を体験する

サイクリングでコミュニケーション
 相互理解とまちづくりに向けた意識改革
提案3 自転車でエコ観光
環境と体に優しい自転車のまちをアピール
 点在する観光資源を巡るエコ観光の推進

 観光ボランティアとエコツーリングする
 市営駐輪場のレンタサイクルを充実する
 電動アシスト車の導入で行動範囲を拡大する
 公共交通(タクシーやバス)を活用し、観光範囲を
拡大する
 リサイクル自転車を観光用自転車として増備する
(独自ペイントでアピールする)
提案4 自転車の駅

自転車を利用する人が集い、憩い、楽しむ駅のような
場所が中心市街地に必要
 中心市街地の空店舗を有効に利用する
 安心して駐輪できる場所を確保することで地域において
放置自転車を減らす
 シルバー人材による簡単な自転車メンテナンスをする
 地域観光の拠点として観光ボランティアによるガイドをする
 買い物の拠点として荷物の一時預かりをする
 商店街で購入したものを自転車で宅配をする
 利用者同士または利用者と地域のコミュニケーションの場を
提供する
自転車を活かすために

公共交通機関の協力


条令改正・交通規則の改正、運用強化



タンデム自転車解禁でサイクリングを多様化
歩道の整備、交通指導の強化
県道・市道の整備



自転車積載バスの導入、自転車積載タクシーの増車
自転車専用レーンの増設、路上ペイントの改善
サイクリングロードの整備・補修
市民の意識改革



交通ルールの遵守・安全確保の徹底
放置自転車対策を市民の手で行う「自転車かたづけ隊」
道路美化・保全を行う「道路きれいにし隊」
参考資料1 自転車と行政

宇都宮市




交通政策課 自転車利用・活用基本計画
道路維持課 駐輪場・道路の整備
観光交流課 各種ガイドが揃う
教育委員会事務局 スポーツ振興課(サイクリングモデルコース)

国土交通省 道路局

歩行者自転車のための道路行政
警視庁



自転車の安全利用の推進
栃木県警

栃木県道路交通法施行細則
参考資料2 自転車とまちづくり

自転車活用推進研究会
 自転車の活用推進に関する法律案を提言

自転車大好きマップ
 サイクリング情報を書き込める地図サイト

シマノサイクル開発センター
 自転車によるまちづくり情報を紹介

エコチャリ
 放置自転車リサイクルシステムル
参考資料3 公共交通と自転車

自転車搭載バス
 日本中央バス(前橋)
 神奈川中央交通(茅ヶ崎)
 ニセコバス(町内循環バスふれあいシャトル)

自転車搭載タクシー
 マイタクシーネットhttp://www.intercycle.co.jp/taxi/top_01.htm
 国華タクシー(宇都宮市)
 芳南交通(真岡市)
参考資料4 自転車と観光














京都サイクリングツアープロジェクト
茨木市自転車観光マップ
酒田市観光用自転車
愛媛しまなみ街道
甲府市観光協会 電動
箱根パークアンドサイクル 電動
街中チョイのりサイクリング (和歌山串本) 電動
洲本市観光協会 電動
弘前観光コンベンション協会
楽チンけった (名古屋) 電動
磐田市観光案内所 電動
スイーツめぐりと連動(帯広)
旅チャリ(JTB首都圏)
真岡鉄道レンタサイクル(真岡駅・益子駅・茂木駅) 電動