防災工学課題

防災工学課題
福井地震についてのレポート
02T3068G 廣山 史人
福井地震




発生年月 1948年(昭和28年)6月28日
16時13分
震央地名 福井県北部(丸岡町付近)
震源位置 北緯36.17度 東経136.20度
深さ
0km
地震の範囲

北は関東甲信越地方から南は中国・四国地方
の広い範囲で有感となり,主な被害は福井県
と石川県に発生した.震源が浅く沖積平野の
直下に発生した地震ということで,地震の規模
に比べてその被害は極めて甚大で,福井平野
の中部と北部は壊滅的な状態となり最大震度
6を記録した.
地震による災害



液状化現象
福井平野の河川流域で多数発生
津波
発生せず
山地崩壊
砂丘地帯で発生
福井地震による人的被害
 負傷者
 死亡者
22,203名
3,769名
(火災が主な原因)
今までの地震災害との比較

明治以降の震災について死者数で比較すると,
福井地震は大正12年の関東地震,明治29年
の三陸地震津波,明治24年の濃尾地震,平
成7年の兵庫県南部地震に次いで第5位であ
り,典型的な都市直下型の震災であった.
住宅被害
 全壊
36,184戸
 半壊
11,816戸
 焼失
3,851戸
震度7について

福井地震は震源が浅く福井地方では家屋の
倒壊率が100%に近い地域も多かった。当時、
気象庁の震度階は震度6が最高であったが、
福井地震でそれを上回る大きな被害が出たこ
とを契機に気象庁は「家の倒壊率が30%以
上となった時」震度7とする震度階を設けた。
しかし福井地震以後、震度7に相当する大き
な地震が起きず、兵庫県南部地震(阪神・淡
路大震災)で初めて震度7が登場した。
道路と鉄道の施設被害



道路施設被害
650個所、599km、
被害見込額 4億1000万円
鉄道施設被害
90km
復旧見込額 8億2182万6000円90km
復旧見込額 8億2182万6000円
港湾施設被害
4港
復旧見込額 4996万8000円
河川と橋梁の施設被害


河川施設被害
126個所、140km
復旧見込額 20億5000万円
橋梁施設被害
道路橋300橋、鉄道橋131橋
復旧見込額 2億1574万5361円
上下水道施設被害


上水道施設被害
送配給水管2,304個所(福井市)
復旧額8400万円
下水道被害
施設希少かつ被害軽微
事業額1億8600万円
電力とガスの施設被害


電力施設被害
発電施設17個所、変電施設17個所、送配
電施設多数
被害額 3億円
ガス施設被害
配給管9万9491m(福井市)
被害額 7402万722円

震源域の福井市では,この3年前の昭和20年
7月19日,米軍の大空襲により全市の約95%
を焦土と化され,その復興にもう一息という時
の震災であり,また1ヶ月後の7月23日から25
日にかけて発生した豪雨は洪水をもたらし,復
旧事業に大きな支障を与えた.たった3年の内
に戦争,地震,洪水という三重苦に見舞われ
た人々の苦しみは計り知れない.