Slide 1

JPN 311:
Conversation and Composition
ALWAYS - 三丁目の夕日
作文 (4)

映画の評論 (ひょうろん; review)・感想 (かんそう; comment)
–
–
–
–
–

監督・俳優は?
いつの映画? 製作の背景は?
ストーリーは?
いいところは? わるいところは?
(邦題 (ほうだい) は?)
映画監督 (かんとく) や俳優 (はいゆう) の紹介 (しょうかい)
–
–
–
どんな人?
代表作は? どんな役で有名?
どうなところが好き? どんなところが嫌い?
ALWAYS - 三丁目の夕日




2005年公開の日本映画 (邦画)
舞台: 昭和 33 年 (1958 年) の東京
原作: 西岸良平のマンガ
website: http://www.always3.jp/





東京の下町を舞台にした人情ドラマ
下町 (したまち) =/= downtown: small factories,
shops, …
人情 (にんじょう) = warm human relationships
当時 (とうじ) の町並み (まちなみ) を映画の中で
再現 (さいげん)
感動的 (かんどうてき) な映画, 「泣ける」 映画,
懐 (なつ) かしい気持ちになる映画



1958 年: 戦争が終わってから 13 年後
戦争からの復興 (recovery) ~ 高度成長期
(mid 1950’s ~ 1970’s)
経済的にはまだ貧 (まず) しかったが, 未来 (み
らい) への希望 (きぼう) が大きかった時代
1950年代の日本にはあったけど, 今は無いもの, 珍しいもの

集団就職 (しゅうだんしゅうしょく): 農村部 (のうそんぶ) をはなれ, 都
市で就職する若者が多かった.

路面電車 (ろめんでんしゃ)


小さな商店
駄菓子屋 (だがしや) (cf. 和菓子屋)
氷屋 (こおりや)

文学青年 (ぶんがくせいねん); 文士 (ぶんし; a man of letters)

登場人物 (とうじょうじんぶつ)

茶川竜之介 (ちゃがわりゅうのすけ)
–
–
–
–
–

ヒロミ
–

ブンガク, 作家 (author, novelist) 志望
ペンネームは芥川竜之介 (あくたがわりゅうのすけ)の “もじり”
「文士気取り (ぶんしきどり)」
「商店を経営」, 「児童文学」
『少年冒険団』 (しょうねんぼうけんだん)
元 (もと) 踊り子 (おどりこ); 居酒屋を開業するために引っ越して
きた
淳之助 (じゅんのすけ)

鈴木則文, トモエ, 一平
–

『鈴木オート』 経営
六子 (むつこ)
–
–
ロクちゃん
青森から就職 (しゅうしょく) のために東京に来た
追加単語

スカ (= はずれ), いんちき

方言 (ほうげん)
なまる (なまっている)





誤解
カタギ
ボンボン
鼻の下をのばす

注射 (ちゅうしゃ), 流感 (りゅうかん)

赤の他人
純文学 (じゅんぶんがく) (<=> 大衆文学 (たい
しゅうぶんがく), 児童文学 (じどうぶんがく))



詐欺 (さぎ)
勘違い (かんちがい)

この映画の舞台 (ぶたい) は、1958年の東京です。


薦める, 推薦する, お薦め/お奨め/おすすめ
勧める
進める

主人公 (しゅじんこう), 登場人物 (とうじょうじんぶつ)


~の役 (やく) を演 (えん) じる
–

~に出演 (しゅつえん) する
–

この映画には、堤真一 (つつみしんいち)、掘北真希などが出演
している。
主演 (しゅえん)
–

掘北真希 (ほりきたまき) は、集団就職で東京に来た女の子の
役を演じている
この映画の主演俳優は○○だ。
演技 (えんぎ)
–
この俳優 (はいゆう) はとても演技がうまい。


六子の 「食あたり」
狸 (たぬき)
–

迷信 (めいしん): 「狸は人を化かす」
「かずこ」 (和子?)
–
–
和菓子屋 (わがしや)
老舗 (しにせ; a long-established store)



つぎ (patch), おさがり (hand-me-down)
「ぜいたく言うな」
「(戦争中には) 着るものどころか食うものも無
かった」
(We didn’t even have food, let alone clothes.)

一平と淳之介は何を相談 (そうだん) してる?

「お前のせいだぞ」
「人のせいにすんなよ」


「私のせいです」, 「私が悪いんです」, 「私の責
任です」

何のお店?

茶川は鈴木に何を頼んだ?



借金 (しゃっきん) を抱 (かか) える
身売り (みうり) (cf. 会社の身売り)
「江戸時代 (えどじだい) じゃあるまいし」

大晦日 (とお正月) にすること
–
–
–
–
大掃除 (おおそうじ): 障子 (しょうじ) の張替 (はりか)
えなど
おせち料理の準備をする
年越しそば (としこしそば)
初詣 (はつもうで) (1月1日になってから, 神社に行っ
てお参りをする): おみくじ, 絵馬 (えま; votive), 賽銭
(さいせん)

「口減らしって何?」

~の血をひく (be a descendant of ~)
芸者の真似事 (まねごと)
めかけ (= 愛人; あいじん) <=> 正妻 (せいさい)
野良猫 (のらねこ) みたいに
~に未練 (みれん) がある
失敬 (しっけい) (= 失礼)
認知 (にんち) する








「そんな三流品は川渕家の人間にふさわしくな
い」
川渕家 (かわぶちけ) = the Kawabuchis





里心 (さとごころ) がつく、 ホームシックになる
里帰りする
「よいお年を」
「あけましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」



11/30: ラジオ日記, 教科書
12/5: VQ7 (日本語生中継に出てきた単語), 教
科書
12/8 (Fri): Final (10:00am, the same room)