昨日の我に今日は勝つ

昨日の我に今日は勝つ
~世界史受験のための学習方法~
日程及び授業の進度
◎センター試験
-2005年1月15日(土)・16日(日)
◎3年の授業(2004年度)
・世界史研究(3単位)
*2学期中のなるべく早くに教科書を終え、
演習の予定
◎早朝補習・土曜講座・夏期補習
今までの範囲の復習
・なるべく早く一通り終わらせる
~巧遅は拙速に如かず~
・教科書・ノートを中心に。
※まずは教科書を読むことから(できれ
ば音読)。
・新たなサブノートは作らない。
これからの学習範囲の確実な修得
・授業は受験勉強である。
・授業でやったことを、その時間のうちに確
実に修得する。
・そのためには予習を行なう。
資料集の徹底活用
~骨までしゃぶろう~
・写真・表など『ニューステージ世界史詳
覧』の徹底活用を図る。
例:中国史では裏見返しの表を完全にマ
スターする。
模試を利用する
・模試は受けた後が大切
・必ず解説を読んで復習する
センター試験への対応
~基礎・基本の徹底~
まずセンター試験へ対応できる力を確実につけ、
それから私大・国公立二次対策を行なう
①どこまで詳しく覚えればよいのか。
・「山川の用語集でいえば頻度数の12以上が圧
倒的」
・「頻度12以上が8割出ていました」(全部で18種
類)
・「高等学校で使われている各種の教科書の半
分以上に載っている用語を中心として出題さ
れ」
・「センター試験世界史で問われる頻度というの
は、⑧以上です」(全部で17種類)
※全国歴史教育研究協議会(編)『世界史B用
語集(改訂新版)』山川出版社
②年号は覚えなければいけないのか。
・何世紀に属する事項かを意識しておくとよ
い(できれば前半・後半)。
・ただし、近現代史はこの限りにあらず
(decadeレベル)。
・大切なのは前後関係、因果関係をしっかり
と把握すること。
・重要な年号は覚えるにこしたことはない
(数十程度か)。
③センター試験の形式に慣れよう。
・ほとんどが4択の正誤問題。
・誤選択肢のパターンを理解する。
(セット物など)
陥ってはいけない過ち
~pitfall~
・あれこれ手を出しすぎる(参考書・問題集
は精選して)。
・やり残しをつくる(最初から丁寧にやりすぎ
て、途中で息切れしないこと)。
基礎的な社会教養を身につけよう
・最後に決め手になることがある
・毎日新聞を読んで、世界の動きに目を向
ける(政経の勉強にもなる)。
・地理的感覚を養う(地名・国名は必ず地図
で場所を確認)。
世界史のホームページ
●KitayamaのOnline世界史講座(β版)
http://homepage1.nifty.com/kitayama/
最後に
◎You can lead a horse to water but you
can't make him drink.
◎Heaven helps those who help themselves.
◎「最後まであきらめなかったものが勝つ」