統計学の基礎と応用 - ns1 home

統計学の基礎と応用
序
論
履修の注意事項
序論
 統計とは
 統計学の3源流
 統計学とは
統計とは
 実際的な意味を持ついろいろな数字
 統計資料
 統計と数字・数学の違い
統計学の3源流
 ドイツ国状学
(Staaten Kunde,16th c.-17th c.)
 代表人物と著作:
『ヨーロッパ諸国の国勢学綱要』
 特徴:
 はじめてStatistikという言葉が用いられた
 文字の記述にとどまった
 国の状況が国家によって作成される
イギリスの政治算術(16cー17c)
 グラント(J.Graunt, 1620-1674)
『死亡表に関する自然的及び政治的観察』
(Natural and Political Observations Mentioned a
Following Index and Made upon the Bills of
Mortality,1662)
 ペテイ(W. Petty, 1627-1687)
『政治算術』(Political Arithmetic,1690)
フランス確率論
 古典確率論の代表者:
ベルヌーイ(j.Bernoulli, 1654-1705)
ベルヌーイ定理
ラプラス(P.S.Laplace, 1749-1827)
古典確率論
 大数法則:数理統計学の基本的な考え
ケトレー統計学
 ケトレー(A.Quetelet, 1796-1874)
ベルギー天文学者、国状学と政治算術の
見解を総合し、確率論の原理と大量観察
法に方法論的基礎におき、近代統計学を
確立した。
 主著:『人間について』(1835)
3源流の統一と現代の2流派
 ドイツ国状学
 イギリス政治算術
ケトレー統計学
 フランス確率論
ドイツ社会統計学
数理統計学
統計学とは
 Statistics
is the grammar of science
データの見方、使い方、作り方
 記述統計学(Descriptive Statistics,前期)
データの整理、加工、分布特徴の記述
 推測統計学(Inferential Statistics,後期)
標本を用いて母集団を推測
履修の注意事項
 テキストと参考書
 予習と復習
 受講マナー:
遅刻、私語、
勝手に離席すること
 宿題の提出:予定のとおりに
 成績の評価基準:
発言(10%)、宿題(30%)、テスト(60%)