Document

関連本推薦による
立ち読み支援システム
北陸先端科学技術大学院大学
中田豊久,金井秀明,國藤進
2005/6/15 JSAI 2005
1
Retrieval と Browsing
• 情報検索の分野では,人の情報取得行動をRetrieval
とBrowsingに分類する.
• 本研究では,書店や図書館での本の立ち読みを,
Browsingに相当する行為であると定義する.
Retrieval
探したい本の名前
が特定できる
Browsing
探したい情報は特定
できるが本の名前は
特定できない
本研究でいう立ち読み
2005/6/15 JSAI 2005
2
本のBrowsing
• Browsingは曖昧な情報の探索であり,その目的は興
味ある情報を見つけることと考える.
• 購入したい本の名称が決まっているRetrievalでは
Amazon.comが便利だが,Browsingについては実空
間の本屋の方が良い面もある.
Web本屋
2005/6/15 JSAI 2005
3
実本屋
Browsingには適している
背景と目的
• Amazon.comの情報を実空間へ
関連本
売り上げランキング
• 立ち読みを支援することにより,情報への興味の増
加を期待することができる.
• 情報への興味が増加することは,知的活動を促進す
ることにつながる.
2005/6/15 JSAI 2005
4
システム概要
スポットライトによる位置の通知
高精度な位置の計測
パーティクルフィルタに
よる位置情報の統合
隠れた物を探し出す位置の計測
ロボットアームの座標逆変換
を利用した照射位置の計算
2005/6/15 JSAI 2005
5
立ち読みを支援する2つの機能
• 関連本推薦
– 1つの本を指定し,その本に関連する本をシステムが提示
する.
• ランキング表示
– 複数の本を指定し,それらの本のランキングを表示する.
1
2
2005/6/15 JSAI 2005
6
....
....
関連本推薦機能
• 関連本ネットワークを予め構築しておく.Amazon.com
のWeb Serviceを使用する.
• 以下の順に関連本を検索する.
–
–
–
–
関連本ネットワーク上の最も近い本(最短パス数).
推薦の履歴情報.推薦した本をユーザが手にした回数.
関連本ネットワーク上のPageRank.
Amazon.comでの売り上げランキング.
2005/6/15 JSAI 2005
7
ランキング表示機能
• 関連本ネットワーク上のPageRankによりランキングを
表示する.
– ユーザが指定した本の周りの関連本ネットワーク上での
PageRankは,売り上げランキングに比べて,よりユーザに
適したランキングを表示可能である.
n3
n4
n5
n2
2005/6/15 JSAI 2005
n1
8
PageRank
Node
0.456
n2
0.432
n3
0.0402
n4
0.0402
n5
0.0311
n1
デモビデオ
入門 独立成分分析
パターン認識と学習の統計学
2005/6/15 JSAI 2005
9
1. 話せば分かる
2. セマンティックWeb入門
3. 入門 独立成分分析
評価実験
• 目的
– スポットライトによる位置の通知が有効であるか,本への
興味が増加するかを調査し,Web本屋との比較を行う.
• 被験者と環境
– 大学院学生15人に13冊の本を用意した立ち読み支援シス
テムを使用してもらう.
• スポットライトの有効性と,Web本屋との比較
– システム使用後に,アンケートにより調査した.
• 興味の変動
– システム使用前に本を見ながらその本に対する興味を記
入してもらい,システム利用後に再度興味を調査した.
2005/6/15 JSAI 2005
10
結果:スポットライトと興味の変動
• スポットライトによる位置の通知は有効か?
(5.とても有効 4.有効 3.分からない 2.有効でない 1.まったく有効でない)
– 平均 4.47 標準偏差 0.64
• 興味の変動
(5.とても興味がある 4.興味がある 3.分からない 2.興味がない 1.全く興味がない)
– システム使用前 平均 3.33 標準偏差 0.073
– システム利用後 平均 3.48 標準偏差 0.078
平均値検定 1%水準で有意差あり
2005/6/15 JSAI 2005
11
結果:興味を増加させる要因
• システム使用後に興味が増加した本は延べ195冊中
に29冊あった.
• この29冊とそれ以外の本の違いを調査した.
– 調査項目は,対象となる本自体の興味とランキング,およ
びその対象の本の関連本に対する興味とランキング.
興味
ランキング
興味
ランキング
興味
ランキング
興味
ランキング
興味
ランキング
興味
ランキング
興味
ランキング
興味
ランキング
近距離(1-3)
中距離(4-6)
興味
ランキング
遠距離(7-9)
それ以上(10-)
• 中距離の興味のみに平均値検定で有意差がでる.
2005/6/15 JSAI 2005
12
結果:Web本屋と実本屋
• Web本屋と実本屋での立ち読みの面白さについて
(5.とても面白い 4.面白い 3.分からない 2.面白くない 1.とても面白くない)
– Web本屋
平均 3.47 標準偏差 0.26
– 実本屋(立ち読み支援なし) 平均 3.47 標準偏差 0.26
– 実本屋(立ち読み支援あり) 平均 4.40 標準偏差 0.16
分散分析 5%水準で有意差あり
2005/6/15 JSAI 2005
13
考察
• スポットライトによる本の提示には有効性があると示
された.アンケート結果には,「ベテランの店員が本
を推薦してくれるようだ」という意見もあった.
• 興味の増加に影響を与えている要素は,中距離の関
連本に対する興味であった.近距離は既知,遠距離
は関連性の不明瞭が原因と考える.
• Web本屋に対して面白さで有意差を得た要因として,
「Webでは本の中身が見れない」「紙媒体の方が見や
すい」などの意見があった.
2005/6/15 JSAI 2005
14
関連研究
• Pinhanez, IBM The Everywhere Display Project, 2003
– 可動プロジェクタで店舗での商品探しなどを支援.
• Butz, SearchLight – A lightweight Search Function for
Pervasive Environments, 2004
– 可動プロジェクタで図書館での本探しを支援.
• Reitmayr, Location based applications for mobile
augmented reality, 2003
– HMDにより図書館での拡張現実を実現.
• Raskar, iLamps: Geometrically Aware and SelfConfiguring Projectors, 2003
– プロジェクタを手に持って拡張現実を実現.
2005/6/15 JSAI 2005
15
まとめ
• 実空間での本のブラウジングにあたる「立ち読み」を
支援するシステムを構築した.
• 評価実験から,立ち読み支援システムによって興味
が増加することを確認した.
• 立ち読み支援システムを使うことによって,実空間で
の立ち読みがWebでのブラウジング以上の面白さを
得ることを示唆する結果を得た.
• 今後も実空間と情報空間(Web)とのリンクを結ぶ機
能を付加していきたいと考える.
2005/6/15 JSAI 2005
16