「広告のジェンダー」 第1 パラグラフ (プリントを参照)。 人や世界を「解読」するということは何であろうか? 1 「広告のジェンダー」 2 パラグラフ 街を通りながら、一瞬の世界・一瞥での見取られる 世界をみる。 この一瞬世界を深く処理しない。 むしろ信念による、既存の社会的なカテゴリーの 内に入れる。 2 「広告のジェンダー」 3 パラ キーワード • 社会の中の慣習=社会に教わった(人々への)考え方の応用。 • プラクティス=「慣習化」された社会的な「プラクティス」= 反復実践。他者とのやり取りの「当たり前」だと思う日常。 • 上記のことは社会の規範となる。 社会の規範による、従うプラクティスによる人の「読み方」、 そして他者による自分への読み方が生み出される。 • 「一瞬世界」で見た「人」は、「社会的なカテゴリーのなかに 『実在』と『本質』(として)印象つけられるものだ」。 つまり、一瞬で見た人は複雑にする人としてのではなく、 まずは例示として社会の規範による判定する、社会的カテゴ リーに入れる。 • 反復実践となった慣習やプラクティスは、社会科学者による 3 「儀礼」(又は「儀式」)とも呼ばれる。 「広告のジェンダー」 4 パラ • 現実世界でも広告の世界でも女、男が「儀礼的に」動く。 • 「儀礼/儀礼的(儀式、儀式的」) = 社会、日常、人生 で繰り返される半無意識的な実践。 • 上記の儀礼的なしぐさは、日常の普遍的な動きであるか ら半無意識的にも意味がつけられる。 • 広告は、こうした儀礼的な動きのシミュレーションをする。 途上人物は、「一瞬で見た『人』」のように解読されてくる。 4 「広告のジェンダー」 4 パラのつづき • 広告は「現実のモデル」ではないが、上記の「一瞬世界」と 同様に知覚される。 • 広告を知覚する際、我々は「日常の社会的世界」へあて はめる(社会カテゴリーに素性がある)解読を、同様に広 告の女と男にあてはめる。 • 認知科学の研究によると、人間の認知にとっては、双方 (現実世界、広告の人物)とも「同質」であろう。 • 双方とも全く同じ「現実」ではなくても、 一瞬での同じ 「リアリティ」 として知覚され、解読される。 5 「広告のジェンダー」 • • • • • • • 「広告」ということがどこで見える? TVドラマ 居酒屋 映画 通勤・通学乗り物 雑誌 街 講義室 6 広告のジェンダー 講義室 街 居酒屋 7 「広告のジェンダー」 • 日常の社会的世界と広告の内的世界が 「同質」なのだということはどういう意味?... 現実世界と広告の世界における、知覚による類似点 「フィクションであれ、ファンタジーであれ~このリアリティ は、同等な儀礼的なプラクティスを通して透視される」 社会的カテゴリーの内に保障される。 ※素性の同じ(=社会的なカテゴリーは同じく応用される) 「リアリティ」 なのであるから。 8 「広告のジェンダー」 広告の映像で見るジェンダー差異 1 1. 「女は自分からは動かない。」 2. 「女はものを、自分をなでたりする」 3. 「女は小首をかしげる」 9 「広告のジェンダー」 広告の映像で見るジェンダー差異 2 • • • 「広告の男は女より上の位置でくつろぐ。 ベッド、ソファー、床に寝そべるのは、女。 「広告の男は女を指示し、女を支える」 男の服装が示唆する地位と役割に「まじめに」 10 「広告のジェンダー」 「実際」とは?「実際ではない」とは? 広告に現れるこれらの映像は「実際の」ジェンダー 関係を写実してはいない。 ただ、 少なくとも「不自然ではない」ように受け取られている。 いかにも「ありそうなこと」としてとらえられる。 11
© Copyright 2024 ExpyDoc