PowerPoint プレゼンテーション

H21.6.1(月)
蔵前技術士会 6月例会 講演
ウオーキングで健康ライフ
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
脳と心と身体を健やかにします
気づく、始める、続ける
ウオーキング医科学研究所
泉 嗣彦
H21.6.1
JWA
1
健康日本21
現在の日本の社会(医療)背景
•
•
•
•
•
•
•
•
1.糖尿病、高血圧、脂質異常症などの
生活習慣病(メタボ)の増加
⇒動脈硬化症 ⇒脳卒中・心筋梗塞の発作
⇒後遺症 ⇒医療費の増大
2.高齢化の進行
⇒要介護高齢者(寝たきり、認知症)の増加
1.生活習慣病の発生予防
適切な生活習慣の確立
2.健康寿命の延伸
H21.6.1
JWA
2
生活習慣病対策の総合的な推進
H21.6.1
JWA
(生活習慣病のしおり2006)
3
歩かないから病気になる ⇒ 歩いて改善・予防
遺伝・体質
のイ
働ン
きス
がリ
低ン
血
下(
す糖
を
るコ
ン
ト
脂
ロ
肪
ー
肝
ル
す
る
ホ
ル
モ
H21.6.1
ン
)
歩行(運動)不足
過食
内臓脂肪
インスリン抵抗性・高インスリン血症
高血圧
糖尿病
脂質異常症
JWA
心筋梗塞・脳卒中
高
尿
酸
血
液
の
イ
ン
ス
リ
ン
の
量
が
多
く
な
る
4
日本のメタボリックシンドロームの診断基準
内臓脂肪(腹腔内脂肪)蓄積
ウエスト周囲径
*CTスキャンなどで内臓脂肪量測定を
男性 ≧ 85 cm
行うことが望ましい。
女性 ≧ 90 cm
*ウエスト径は立位、軽呼気時、臍レベルで
(内臓脂肪面積 男女とも ≧100 cm2に相当)
上記に加え以下のうち2項目以上
高トリグリセライド血症
下方に偏位している場合は肋骨下縁と
≧ 150 mg/dl
前上腸骨棘の中点で測定する。
かつ/または
*メタボリックシンドロームと診断された場合、
低HDLコレステロール血症< 40 mg/dl
収縮期血圧
測定する。脂肪蓄積が著明で臍が
糖負荷試験が薦められるが診断には
男女とも
必須でない。
≧ 130 mmHg
*高TG血症、低HDL-C血症、高血圧、
う
糖尿病に対する治療をいけている場合は
かつ/または
拡張期血圧
≧ 85 mmHg
それぞれの項目に含める。
空腹時高血糖
≧ 110 mg/dl
*糖尿病、高コレステロール血症の存在はメタボリック
シンドロームの診断から除外されない。
H21.6.1
JWA
5
歩かないから⇒ 生活習慣病 やメタボになる!
中高年の生活習慣病は、インスリンが多い!
高脂血
内臓脂肪
肥満
脂肪肝
内臓脂肪
高尿酸
高血圧
高血糖
歩行(
運動)
食事
若い人の肥満
中高年の肥満
歩行(運動)の増加
⇒ 内臓脂肪の減少
⇒ 生活習慣病の改善
H21.6.1
JWA
インスリンが正常化
6
健康づくりのための4種類の運動
H21.6.1
JWA
7
メタボ予防のための長続きする運動は?
①その運動が自分にとって楽しいもの
②自分の年齢、体力でもできるもの
③ケガがしない、安全なもの
④いつでも、どこでも、ひとりでも、簡単にできるもの
⑤総合的なバランスのとれた運動
⑥全身の筋肉を広範囲に使うもの
⑦運動強度の設定がしやすく、
体調により容易に変化をつけられるもの
⑧肥満や腰、膝、足首などに異常を伴っていても、
気をつければできるもの
H21.6.1
JWA
8
どの運動・スポーツをしているか、したいか?
H21.6.1
JWA
9
健康づくりのための運動指針2006
運動の概念が変わりました。
広義の運動は身体活動のこと。 (1に運動、2に食事・・・・・・・)
身体活動には、狭義の運動と生活活動がある。
H21.6.1
JWA
10
健康づくりのための身体活動・運動量の基準
~生活習慣病予防のために~
1エクササイズは、普通歩行で20分、速歩で15分、
①身体活動量 :
23 エクササイズ(メッツ・時/週)
(中等度以上の強度で、1日 約60分)
歩行中心の活動では、約8000~10000歩
②運動量 :
4 エクササイズ(メッツ・時/週)
速歩で約60分、ジョギング・テニスで約35分
今までのような、
①速歩で、②1回20分以上、③週3回・定期的に、
というしばりがなくなりました。
H21.6.1
JWA
11
ウォーキングの健康効果
1)医学的効果
・死亡率の低下 ・心筋梗塞の予防 ・脳卒中の予防
・大腸がんの予防 ・骨そしょう症の予防
・生活習慣病 (肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常症)の予防
2)体力増進効果
・心肺能力(持久力)の改善 ・筋力、筋持久力の強化
・身体バランス能力の改善 ・転倒、寝たきりの予防
3)心理的効果
・リラクゼーション効果(ストレス解消、気分の改善、不安・うつの緩和)
4)社会的効果
H21.6.1
JWA
・新しいコミュニケーションの形成 ・社会的活動の拡大
12
3つのウオーキングスタイルとウオーキングピラミッド
運動習慣
① ライフスタイル・ウォーキング
(日常生活での歩き)
ウオーキングピラミッド
・歩くのが少ない生活から意識し
て活動的に多く歩く習慣を持つ
・歩く速さ、距離、時間は気にせ
ず、できるだけ活発に、多く歩く
② ロング・ウォーキング
強
エクサ サ イス ゙・ウォー キ ング
運
動
強
度
ロング・ウォー キ ング
(楽しみとしての歩き)
・10-40kmを長時間(半日~1日)
続けて歩く、(イベントに参加など)
ライフス タイル ・ウォー キ ング
弱
③ エクササイズ・ウォーキング
(運動としての歩き)
・(脈拍120/分の運動強度で、
1回30分で、週3回など)
H21.6.1
運動時間
これまでの運動療法
JWA
13
ライフスタイル・ウオーキングでは
日常生活における身体活動の重要性を提唱している
・日常生活の中で、
活動的に、多く歩く
・自然の中を歩く
歩く(身体を動かす)ことは、
① 動作ができる、移動できる
② 五感を養う
視、聴、触、嗅、味
③ 生理機能の発達
・楽しみながら歩く
・仕事で歩く
H21.6.1
JWA
14
歩いて治そう!
継続してウオーキングを行うには
•
•
•
•
•
•
•
•
①個別性 …… 自分に合ったやり方
②持続性 …… 永くつづける
やりすぎは禁物
③過負荷 …… 少しきつめ
④漸進性 …… だんだんアップする
⑤全体性 …… バランスよく ⇒4つの運動
⑥意識性 …… こころから
⇒⇒ 楽しい 、好き
1.ストレッチ
2.ウォーキング゙
3.筋トレ
習慣化が必要
4.バランス運動
H21.6.1
JWA
15
ウオーキングの習慣化のヒント
1.自然を感じる場所に行こう
2.楽しいことと結びつけよう
3.住み慣れた町を歩いてみよう
4.イベントやサークルに参加してみよう
5.支えになるサポート隊をもとう
6.結果を見える形にしょう
7.ウエアやグッズにこってみよう
H21.6.1
JWA
16