設問1 - 早稲田大学

第6章 多角化
SECOMしてますか?
・・・はい。
Inoueゼミ 二期生
小玉 沙希
野口 桃子
早崎 文泰
1
SECOMグループの現況







総グループ会社数:165社(2004年3月31日現在)
総グループ事業所数:1,311ヶ所(2003年12月1日現在)
(国内:1,026ヶ所 海外:265ヶ所)
総グループ社員数:36,622名(同上)
連結売上高:5,274億円(2004年3月期)
連結経常利益:762億円(同上)
国内グループ契約数:約87万9千件(2004年3月末)
(法人:59万3千、家庭:28万6千)
海外グループ契約数:約40万4千件(同上)
2
出所:セコムHP(http://www.secom.co.jp/)2004年6月1日
SECOMの売上高の推移
2003年度
約5232億円
600,000
500,000
400,000
売上高(連結) (百万円)
売上高(単体) (百万円)
300,000
200,000
100,000
年
連結売上高
9年で約倍増!!
20
03
年
20
02
年
20
01
年
20
00
年
19
99
19
98
年
0
資料) セコムHP セコムIR情報(http://www.secom.co.jp/ir/)
3
SECOMの理念
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
セコムは、安全文化を創造する。
セコムは、常に新しく革新的である。
セコムは、自らの手で自らを変化させ、誰もが変革の担い手である。
セコムは、よく考える集中力と、より早く行動する習慣を育む。
セコムは、強靭な意思と明快なシステム思考を重視する。
セコムは、妥協を排し、正しさを追求する。
セコムは、最高の安全を提供する。
セコムは、顧客に心の平和を与える。
セコムは、プロフェッショナルであることを真価とする。
セコムは、可能性に挑戦する。
「社会システム産業」
セコムの多角化の根底には、理念と
その理念を浸透させる教育がある!!
の構築
4
出所:セコムHP(http://www.secom.co.jp/company/youtei.html)2004年6月1日
SECOMの事業領域
セキュリティ事業
地理情報サービス事業
メディカル事業
教育事業
保険事業
不動産事業
情報系事業
その他の事業
(セコムクレジット、
ツアーリストなど・・)
5
参考:セコムHP(http://www.secom.co.jp/) 2004年6月1日
SECOMの歴史










1962年 日本警備保障設立
<日本で初のセキュリティ事業開始>
1966年 オンラインセキュリティーシステム開始
1981年 セコムクレジット
1983年 セコムに社名変更
都市型CATV事業参入<情報系事業開始>
1989年 ツアーリスト
1991年 メディカルサービス事業に参入
1992年 教育事業に参入
1997年 不動産事業に参入
1998年 損害保険事業に参入
サイバーセキュリティー事業に参入
1999年 地理情報サービス事業参入
参考:『日経ビジネス』2004年2月2日号p.46
6
SECOMの事業展開その1

セキュリティ事業
・シェア60%で業界第一位
・欧米と異なるH:ヒューマン&M:マシンシステ
ムでのセキュリティ。
・機能一括レンタル契約方式、前払い制。
・2001年より、測位システムを利用した『ココセ
コム』を販売。
7
参考:セコムHP(http://www.secom.co.jp/) 2004年6月1日
加藤善治郎(2003)『セコム創る・育てる・また創る』東洋経済新報社,第2・4・5章
SECOMの事業展開その2



情報系事業
オンラインセキュリティシステムにより構築され
た情報通信ネットワークを活用。現在の中心事
業はサイバーセキュリティ事業。
教育事業
独自開発の教材データベースによりインター
ネットを通じて、在宅学習サービスなどを提供。
地理情報サービス事業
地理情報システム(GIS)の開発・販売等。
8
参考:セコムHP(http://www.secom.co.jp/) 2004年6月1日
SECOMの事業展開その3
メディカル事業
ホームセキュリティに加え、家族の「安全・安心」を
トータルサポートする目的で1991年より医療事業
参入。2002年度に初の黒字化。
 保険事業
損害保険業と保険代理店業務を行っている。
 不動産事業
セキュリティ機能を備えたマンション提供。

9
参考:セコムHP(http://www.secom.co.jp/) 2004年6月1日
Research QuestionⅠ

セコムが多角化(事業展開)することで、発揮
している経済性は何か?また、事業間の関連
性により、どのようなシナジー効果やメリット
が生み出されているか?
逆に多角化していることによる、マイナス面
は、どのようなものがあると考えられるか?
さ~ みんなで考えよう!!
10
Answer(プラス面)
①範囲の経済
②財務面のシナジー
(ポートフォリオ戦略)
11
①範囲の経済
既存システムの多重活用
→システム構築コストの低減
 組み合わせての販売・提供
→信頼と安心感のUP
→営業コストの低減(顧客獲得に有利)
 (セキュリティロボット)技術のノウハウ
を他事業(医療用ロボット)でも活用
→研究開発コストの低減

12
②財務面のシナジー
ポートフォリオ戦略
(問題児を花形へ育てる)

セキュリティ(コア)事業で上
げた利益→医療、情報系事
業の育成に投資
高
花形
問題児
医療
医療
〈
市
場
成
長
率
〉
情報
情報
セキュリティ
低
投資
金のなる木
大
負け犬
小
〈相対市場シェア〉
参考:沼上幹(2000) 『わかりやすいマーケティング戦略』p.193 図6-1
13
Answer(マイナス面)
①関連性の低い事業展開
→低いシナジー効果&大きな投資コスト
②理念のみを重視した際限ない事業展開
→資源配分が中途半端になる。
相対的にセキュリティ(コア)事業への資源
が減少。
セコムの柱がぼやける
14
企業のカタチ 1

集約型
例)CANON
ビジネス製品
事業
パーソナル
製品事業
コア
インダストリー
製品事業
その他の
事業
15
参考:キャノンHP(http://canon.jp/)2004年6月1日
企業のカタチ 2

拡散型
例)JT(日本たばこ産業)
飲料事業
加工食品
事業
保有不動産
事業
コア
たばこ事業
(国内外)
医薬事業
16
参考:日本たばこ産業HP(http://www.jti.co.jp/JTI/Welcome.html)2004年6月1日
Research Question Ⅱ


SECOMの事業展開の形はどのようになっているで
しょうか?
SECOMは以下のどのポジションに位置しているでしょ
うか?
集約型
コア有
拡散型
集約型
コア無
拡散型
17
Answer Ⅰ
地理情報
サービス
事業
情報系
事業
教育
事業
不動産
事業
セキュリティ事業
その他
保険事業
メディカル
事業
18
Answer Ⅱ
SECOMはココ!!
集約型
コア有
拡散型
SECOM
集約型
コア無
拡散型
幅広い事業展開により拡散型に移行傾向(現在は中間に位置)
Q: 現実に業績の高いのはどこのポジションだろう
か?
19
多角化戦略と投資利益率
グループ
コア
有
コア無
標本数
合計
平均
集約 村田製作所・
キャノンなど
4
27.6
6.9
拡散
ダイキン・象印
2
4.3
2.15
集約
NEC.富士通.
松下電工など
5
-4.8
-0.96
拡散
日立、東芝、松
下電器産業、
オムロンなど
7
5.3
0.76
業績が高いのは、
コア有ー集約
コア無ー拡散
20
参考:加護野忠男(2004)「コア事業をもつ多角化戦略」『組織科学』Vol.37 No.3
2004年4月10日,p.5 表1, pp.5-7
総括

SECOMは今後、幅広く事業展開をしていくだろ
うと予想される。

しかし、これまでのことをふまえると、拡散型に
移行しつつあるSECOMがあまりに手を広げる
のは得策とはいえない。

それよりも、コア(セキュリティ)事業をより強化し
て、事業間の関連性をより密にし、集約型に近
づいていくべきである。
21
セコムのコア事業の重要性
(収益面と成長性の観点から)
セキュリティ事業の
全体に占める割合
1)収益面
<経常利益の推移>
80,000
売上
59%
に対し
利益
84%
(%は、1998~2003の平均)
70,000
60,000
経常利益(連結) (百万
円)
経常利益(単体) (百万
円)
50,000
40,000
30,000
20,000
10,000
0
セキュリティ
事業(単体)での
収益性が高い
1998 1999 2000 2001 2002 2003
資料) セコムHP セコムIR情報 (http://www.secom.co.jp/ir/)
22
2)成長性
・日本でのホームセキュリティ普及率は、0.6%
(根本的にシステムは異なるもののアメリカでの
普及率は約15%)
・侵入窃盗の認知件数は、年々増加
(H14の認知件数はH10の1.5倍)の傾向
セキュリティ市場は、これから
ますます拡大
23
『日経ビジネス』2004年2月2日号p.52
加藤善治郎(2003)『セコム創る・育てる・また創る』東洋経済新報社 第7章,p.210
茨城県警HP(http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/topics.htm)2004年6月1日
1)、2)の結果を踏まえると・・・
 収益性が高く、成長性のある
コア(セキュリティ)事業に
資源を集中させ、規模を大きく
していくべき!
24
こんなふぅに・・・
保険事業
余分な事業は
なくしていいん
じゃない?
情報系
事業
セキュリティ事業
メディカル
事業
25
参考文献








加藤善治郎(2003)『セコム創る・育てる・また創る』東洋経済新報社
沼上幹(2000) 『わかりやすいマーケティング戦略』
加護野忠男「コア事業をもつ多角化戦略」『組織科学』 Vol.37 No.3 (2004)
『日経ビジネス』 2004年2月2日号p.46,p.52
セコムHP http://www.secom.co.jp/
茨城県警HP(http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/topics.htm)
キャノンHP(http://canon.jp/)
日本たばこ産業HP(http://www.jti.co.jp/JTI/Welcome.html)
26
The End
Happy Weekend…
27