PowerPoint プレゼンテーション

スポーツと現代社会
講義のまとめ
2006年1月13日
1
授業の狙い
「大衆文化」としてのスポーツ
−比較文化論・地域研究の視点
• サッカーボールは誰が作るのか
• 中国少数民族の学校教育とスポーツ
• 豪ライフセーバー
• フィリッピン人ボクサー
• ラグビーと日本の精神風土
2
授業の狙い
何気なくみているテレビ番組を、
スポーツと社会との関係からみ
ると、どんなことが分かるか





タイのムエタイ少年
アフリカの少年「サッカー難民」
少林拳を学ぶ中国の少女
アリゾナ・ダイヤモンドバックス
韓国陸軍サッカーチーム
3
授業の狙い
スポーツの今日的問題を
理解するには
 マクロな視点から総合的に見
る必要性
 グローバル化の現実を身近な
テーマで知る
4
「グローバル化」って何だ
• 日本のスポーツ界、世界のスポー
ツ界にどんな影響があるのか
• 私たちの身近なところにどんな影
響があるのか
• スポーツそのものにどんな影響が
あるのか
5
「グローバル化」って何だ
• イギリス的アマチュアイズム
↓
• アメリカ的コマーシャリズム・プロ
フェッショナリズム
• 国境を越えた情報の伝達、資本と人
の移動の活発化が促進
6
日本のスポーツ
• 独自の文化精神風土 、 明 治 以 来 の教
育制度・産業構造等が複雑に作用
• イギリス的アマチュアイズムの変形
、アメリカ的コマーシャリズム・プ
ロフェッショナリズムの変形
• 最近のグローバル化の進展の中で、
変化を余儀なくされている
7
日本のスポーツ
• プロ化導入の動き
• 企業スポーツの衰退
• 学校スポーツの衰退
• Jリーグの発足
• トップ選手の海外流出
8
グローバル化は歓迎すべきか
• そこには問題はないだろうか。
 プラスの面もマイナスの面もある
• グローバル化とは、結局アメリカの
資本の論理( winner takes all )
で事が進むこと
• 情報、お金、人が、より魅力あると
ころへ吸い付けられるだけ
9
グローバル化がもたらしたもの
•
•
•
•
•
•
タイの伝統遊びの消滅
カメルーンのサッカー
アフリカのサッカー少年
ドミニカの野球青年
パキスタンの子ども労働
ライフセービング活動のプロ化
<みんなそうだ>
10
グローバル化がもたらしたもの
• スポーツから「国家」という概念は
容易にはなくならない
• しかし、それ以外の「基準」が今ま
で以上に大きなインパクトを持つよ
うになる
商業スポンサー、 マ ス メ デ ィ ア 、
人種・民族、情報・資本を共有す
る人たち−株主
11
グローバル化がもたらしたもの
• 要するに、『ルールが変わったの
だ』
• 『当た り 前のことが、当たり前でな
くなったのだ』
• 現実に目を向けて、批判的な視点か
ら考えてみてほしい
12