スライド 1

近現代の京都・奈良付近の地震活動
~近世以前の活動との比較基準として
総合科学専攻
小山研究室 2年
杉山あかね
研究目的
京都・奈良付近は古代より地震の揺れが綿々
と記録された場所で、古記録の分析が進めら
れている。
しかし、それと比較すべき近現代の地震記録
の分析が不十分である。
京都盆地・奈良盆地の近現代(1900~2007
年)の有感地震の特徴を明らかにし、近世
以前の有感地震との比較基準として役立
てることを本研究の目的とする。
研究方法
●有感地震記録のデータ入手・作成
・1900~1925年の地震について
気象要覧 中央気象台編(2003) から京都盆地と奈良
盆地での有感地震を抜き出した。
・1926~2007年の地震について
気象庁のweb版地震データベースから京都盆地と奈良
盆地での有感地震を抜き出した。
得られた地震のデータベースを
グラフ化し、分析した。
年別有感地震回数の推移
80
1936年
河内大
和地震
70
60
地
震50
回
数40
(
回30
)
1927年
北丹後地震
1944年
東南海地震
1946年
南海地震
1995年
阪神大震災
1868年
群発地震
(京都南部)
1940年代は明らかに地震が多く、
地震頻発期である
1925年
北但馬地震
20
10
1900
1904
1908
1912
1916
1920
1924
1928
1932
1936
1940
1944
1948
1952
1956
1960
1964
1968
1972
1976
1980
1984
1988
1992
1996
2000
2004
0
経過時間(年)