学校支援地域本部事業 (H20~生涯学習課) 学 校 地域コーディネーター 地 域 学校支援 ボランティア き るこ ん な こ と が で 放課後子ども教室推進事業 (H19~生涯学習課) いこ ん な こ と を し た 私達が調整をし ますので安心して ボランティア活動が できますよ。 多くの地域住民の方々の参画を得て、子どもた ちの安心・安全な居場所づくりとともに社会教育 の場としての活動が、平成24年度は、県内16 市町村94教室で展開されています。 地域との 窓口とな る教職員 た い ○教育委員会・公民館職員 ○社会福祉協議会職員 ○町内会役員、PTA役員、保護者等 こ ん な 取 組 が し し い こ ん な 人 材 が ほ 体験の場 安全 管理員 遊びの場 学びの場 スポーツや文化活動 等の体験活動 予習や復習、補習 等の学習活動 (学習アドバイザー) 【書写指導の様子】 地域の大人や異年齢の 子どもとの交流活動 放課後子ども教室 【礼法指導の様子】 生活の場 生活指導、家庭との 連絡等 (専任指導員) 放課後児童クラブ 地域住民の参加・協力 できることを できるときに できるところから! 【読み聞かせの様子】 交流の場 お手玉やメンコ など様々な昔遊び 事業間の 調整 大学生 退職教員 コ ーディ ネータ ー 中学生・ 高校生 高齢者 施策 2 家庭や地域の教育力の向上 親子いきいき家庭教育支援推進事業 背 現 景 課 状 ①子育て中の保護者を対象とした家庭教育支援 ~子育てに関心が薄い親、 孤立する親等へのアプローチ~ ②社会全体による家庭教育支援 ③子どもたちの基本的な生活習慣の育成 ①家庭の教育力の低下 ②子どもの生活習慣の乱れ ③子どもの規範意識等の低下が指摘されて いる。 ①社会構造の変化 ②親の意識・ライフスタイルの変化や 親の抱える問題の多様化 ③子どもの抱える問題の多様化 題 改正教育基本法 本県における家庭教育支援施策の再構築 改正社会教育法 教育振興基本計画 事業の趣旨 家庭教育を支援するための基盤整備や子どもの基本的な生活習慣づくりの全県的な普及・啓発、さらに家庭における読書活動の 推進への取組を通して、子育て中の保護者に対する家庭教育支援施策を充実させ、本県における家庭の教育力の向上を図る。 事業の概要 家庭教育支援の基盤整備 ・ 家庭教育学級への支援 ・ 学習機会の提供 (多くの保護者を対象、青少年を対象) ・ 家庭教育支援者の養成 全県的な講師情報 の整備や人材養成 「子どもの生活習慣づくり運動」の推進 ・ 「ノーメディア・デー」運動 ・ 「早寝早起き朝ごはん」運動 ・ 家庭教育フォーラムの開催 家庭における読書活動の推進 ・ 読書活動推進指導者の養成 ・ 子育て支援センター等への訪問 (乳幼児を育てる保護者への支援) ・ 読書活動推進委員会 (家庭読書運動の推進) 親子の絆や子どもの生活リズム 向上の重要性を全県的に啓発 家庭教育支援に重点を おいた読書活動推進 子育て中の保護者が安心して子育て・家庭教育を行うための地域支援の一層の充実 宮 崎 県 の 家 庭 の 教 育 力 の 向 上 施策 3 開かれた学校づくりの推進 コミュニティ・スクールのイメージ 学校 市町村 教育委員会 学校の指定 委員の任命 学校運営協議会 委員:保護者、地域の皆さん、 教育委員会、校長など 学校運営に 対する意見 承認 説明 人事に関する 意見 都道府県 教育委員会 教職員人事の決定 (学校運営協議会の 意見を尊重) 説明 意見 説明 意見 保護者・地域の皆さん 校長 施策の目標Ⅱ 生きる基盤を育む教育の推進 施策 1 就学前教育の充実 施策 2 確かな学力を育む教育の推進 施策 3 豊かな心を育む教育の推進 施策 4 健やかな体を育む教育の推進 施策 5 共生社会を目指す特別支援教育の推進 施策 6 人権が尊重される社会を目指す教育の推進 施策 7 技術革新や国際化の進展に対応する教育の推進 施策 2 確かな学力を育む教育の推進 「伸ばそう学力・高めよう授業力」学びの支援事業 学力向上マネジメントサイクルの強化 (2) 授業力の向上 学習指導要領の趣旨の定着を目指した授業力の強化 (1) 授業改善の推進 (3) 家庭・地域との連携 「みやざきWeb学びのシステム」の構築 家庭学習の充実・支援 ① 算数・数学科「Web学習単元評価システム」 の充実 小・中学校全学年の単元評価問題 ① 「活用する力」を高める 授業力強化 学力向上マネジメントサイクルの確立 学習指導の工夫・改善のための補充指導問題 〔 基本問題 ・ 活用問題 〕 ② 授業力向上ワークショップ ② 算数・数学科「Web学習単元評価システム」 を生かした実践研究 ◇ 学習習慣・生活習慣の定着を図る ための啓発資料の提供 ◇ 家庭学習を支援する教材の提供 ◇ 地域とつながりのある教材の発信 ③ 算数・数学科以外の活用問題の作成・配信 (4) 学力・意識調査の実施と活用 改善計画書 ① 「みやざき小中学校学力・意識調査」の実施 ② 学校における改善計画の策定とその実践 実施計画書 施策 3 豊かな心を育む教育の推進 道徳教育の充実 家庭や地域と連携した 道徳教育の充実 体験活動の推進 豊かな人間性、社会性の育成 ☆自然体験や社会体験活動の推進 ☆定時制・通信制課程における 交流活動の推進 ☆青少年自然の家の機能充実 ☆道徳教育推進教師を中心とした推進体制の確立 ☆児童生徒の心に響く魅力的な教材開発 ☆道徳の時間の授業公開の促進 ☆道徳教育に関する研修の充実 豊かな心の育成 ☆優れた舞台芸術を鑑賞する機会の充実 ☆芸術に関わる教員の指導力向上のための支援 ☆高校生の文化部活動への支援 文化・芸術活動の充実 豊かな情操の育成 ☆校内相談体制の充実のための支援 ☆専門家を活用した学校支援体制の充実 ☆地域人材を活用した学校支援体制の充実 ☆子どもが抱える問題や悩みに対する電話相談体制の充実 ☆ネット上のトラブルに関する学校支援体制の充実 教育相談体制の整備・充実 喫緊の課題や問題行動等への対応 施策 4 健やかな体を育む教育の推進 学校における「体力向上プラン」 学校における「みやざき弁当の日」 生きる力 豊かな心 体力向上 プラン (策定) 子どもの 自立 自ら考え 自ら判断し 自ら表現する力 体力向上 への取組 (実践) 家族の絆 新体力 テスト (検証) 実 「管理する力」 実 践 「選択する力」 践 力 「調理する力」 生産者への感謝の心、 地場産物、食文化 に対する関心 みやざき弁当の日の実践 指 導 の 手 引 モ デ ル 地 域 普 及 ・ 啓 発 民 間 と 協 働 施策 5 共生社会を目指す特別支援教育の推進 乳幼児期から学校卒業後までの一貫した相談・支援体制の確立 ○乳幼児期からの相談・支援体制の充実 ・幼稚園・保育所対象の理解啓発活動 ・早期教育相談の充実と就学相談体制の確立 ○就労及び自立支援の充実 ・一貫したキャリア教育の推進 地域における教育・支援システムの充実と教員の指導力の向上 ○多様な教育的ニーズに対応した教育・支援システムの充実 ・特別支援学校のセンター的機能の充実 ・特別支援学級や通級指導教室の弾力的な運用 ○教員の実践的指導力の向上 ・専門研修プログラムの開発、特別支援教育コーディネーターの専門性と 資質向上 共生社会の実現に向けた取組 ○共に育つ人づくりの推進 ・交流・共同学習、居住地校交流の充実、特別支援教育フォーラムの開催 施策 6 人権が尊重される社会を目指す教育の推進 人権尊重の精神がみなぎる 学校・学級づくり 幼児・児童・生徒 人権が尊重される社会 学校・幼稚園・保育所等 「人権感覚の育成」 人権尊重の 共通理解・協働実践 価値観 信頼関係 信頼関係 知識 技能 家 庭 地 域 参加体験型学習 教 職 員 NPO法人等 関係団体との協働
© Copyright 2025 ExpyDoc