聴診器を使いこなそう

聴診器を使いこなそう
南宗谷消防組合 中頓別支署
炭谷(すみや)貴博
写真撮影協力 南宗谷消防組合中頓別支署 横山正志 星川慎吾
OPS in うたのぼり
聴診器の構造
採音部
膜型とベル型がある。
膜 型
ベル型
採音部
膜型・ベル型の切替
聴診器で聞けるもの
呼吸音
心音
血圧測定時のコロトコフ音
腸雑音(グル音)
その他
聴診器の当て方
採音部を一定の圧で密着させる
必ず採音部を暖めてから患者さんの皮膚に
あてる
呼吸音の観察
肺音の分類
正常
呼吸音
異常
肺音
ラ音
副雑音
その他
呼吸音の観察
呼吸音(正常)
気管呼吸音(気管上頚部)
気管支呼吸音(太い気道に近いところ)
肺胞呼吸音(気道から遠いところ)
呼吸音の観察
呼吸音(異常)
減弱・消失している
左右差がある
呼気延長がある
呼吸音の観察
副雑音(肺雑音)
連続性ラ音(乾性ラ音)
断続性ラ音(湿性ラ音)
その他(胸膜摩擦音)
聴診部位
聴診時のポイント
呼吸音の聴診には膜型を使う
上方から下方へ、左右の音を比較する
吸気の初めから呼気の終わりまで
採音部の移動は呼気の終わりに行う
最低1呼吸、できれば2呼吸聞く
できれば深呼吸をしてもらう
心音の聴診
心臓の音は、心音と心雑音に分けられます。
心音の観察
心音の分類
Ⅰ音 僧帽弁と三尖弁の閉鎖音
Ⅱ音 大動脈弁と肺動脈弁の閉鎖音
Ⅲ音 心不全状態・健康な若年者
Ⅳ音 左心室の収縮が低下(心筋症)
正常では聞かれない
心音の観察
心雑音の分類
駆出性雑音
収縮期雑音
逆流性雑音
拡張期雑音
連続性雑音
心電図と心音・心雑音
心音の観察
•聴診部位
①
②
③
④
⑤
大動脈弁領域
肺動脈弁領域
三尖弁領域
僧帽弁領域
エルプ部位
聴診のポイント
Ⅰ音とⅡ音を聞き分ける
Ⅲ音・Ⅳ音の有無
心音の減弱
血圧測定
血圧
収縮期血圧(最高血圧)
拡張期血圧(最低血圧)
脈圧
平均血圧
水銀血圧計
アネロイド血圧計
自動血圧計
測定方法1
聴診法
触診法
測定方法2
オシロメトリック法
POMを使った方法
上腕動脈での測定
上腕動脈での測定
上腕動脈での測定
上腕動脈での測定
水銀血圧計
血圧測定の注意点
マンシェットを巻いた上腕は、心臓と同じ高さ
にする
たくし上げた衣服で、中枢側の圧迫を避ける
可能であれば、普段の血圧を確認する