不法行為法の効果

不法行為法の効果
1.序
2.損害賠償の方法
3.損害賠償の主体と複数者の関与
4.損害賠償額の算定
5.損害賠償額の調整
6.損害賠償請求権の特殊問題
2.損害賠償の方法
不法行為の効果として、被
害者には損害賠償請求権
が発生する。
疑問点
• 加害者に損害賠償責任を負
わせることにどのような意味
があるのか。
• なぜ原状回復ではなく金銭
賠償なのか。
• 被害者救済とは何か。
損害賠償の方法
金銭賠償の原則
• 立法者の選択 貨幣経済の
社会では金銭によって損害
を測定するのが便宜である
との理由から金銭賠償を原
則とする主義を採った(722条
1)。
• 原状回復 特約や特別規定
の無い限り認められない。
• 不法行為法の差止め
差止めの根拠
• 権利的構成と環境権的構成
3.損害賠償の主体と複数者の関与
損害賠償請求権の主体
自然人(1条ノ3)
胎児(721条)
法人
•
名誉毀損(710条)
複数の賠償主体が問題となる場合
生命侵害と遺族固有の慰謝料請求権
•
•
711条の請求権者の範囲をどう考えるか
類推適用による範囲拡大
710条と711条の関係
被害者の死亡と遺族の保護
•
相続的構成と固有損害説の関係
–
–
•
固有損害説=慰謝料は一定の親近者に
固有の賠償請求権が認められている
相続的構成(判例)=被害者自身が損害
賠償請求権を取得し、それが相続人に承
継される。
慰謝料請求権の場合
–
相続的構成
– 時間的間隔説=致命傷を受けた
とき死亡との間の間隔を認め、傷
害によって生じた損害賠償請求
権が瞬時に相続される。問題は
一身専属的な慰謝料請求権が意
思表示なしに相続される根拠。残
念事件。
– 当然相続説=被害者が死亡した
ときは、相続人は当然に慰謝料
請求権を相続する。←問題多し。
•
財産的損害の場合
–
–
立法者は固有の権利(扶養請求権)を侵
害されたことにより709条で賠償請求できる
と考えた。
判例=死者の逸失利益の相続
治療費の賠償請求権者
間接被害者と間接損害
二つのアプローチ
•
•
賠償請求の主体の問題(間接被害者)
直接の被害者と一定の関係にあるものに
生じた損害そのもの(間接損害)
企業損害
•
相当因果関係説
4.損害賠償額の算定
損害の概念と賠償額の算定
財産的損害と精神的損害
•
差額説+個別積上方式
損害概念の意義
•
•
差額説
具体的損失説
人身損害―┬財産的損害┬積極的損害(治療費等)
│
└消極的損害(逸失利益)
└精神的損害(慰謝料)
賠償額算定のあり方
逸失利益算定方法
中間利息控除法
•
•
•
単式ホフマン方式
複式ホフマン方式 大阪地裁
複式ライプニッツ方式 東京地裁
創造的・裁量的性格
賠償額算定の基準時
•
富貴丸事件
賠償額算定の具体例
人身事故被害者の救済
•
•
生命侵害の場合
死傷損害説と賠償額の定額化
–
•
傷害の場合
財産権が侵害される場合
精神的損害(非財産的損害)に対する慰謝料
•
慰謝料算定の特殊性
–
•
–
•
算定が困難な故に、財産的損害のように算定
の基礎となる具体的資料や係数的根拠を示す
必要はなく、諸般の事情(被害の種類、程度、
当事者双方の社会的地位、職業、資産、加害
者の動機、態度)を斟酌して、妥当な額を判定
すれば足りる。←通説
慰謝料の補完的機能
賠償総額引き上げのための補完的機能ないし
調整的機能
制裁的慰謝料論
–
クロロキン薬害訴訟の原告側の主張。後藤孝
典弁護士『現代損害賠償論』
弁護士費用の請求
•
•
不当起訴への対応と不法行為に基づく損害賠償訴
訟請求提起
加害者に弁護士費用を賠償させるのが一般的な方
向
–
逸失利益=(死者の得べかりし年間収入X稼働可能年数]-生活費)-中間利息
西原理論、淡路理論、一括請求、一律請求、包
括請求
相当因果関係の範囲内
5.損害賠償額の調整
過失相殺
損益相殺
損害の発生・拡大に被害者の関
与があれば、その過失を斟酌し
て加害者と被害者との間で損害
の公平な分担を図る制度(722条
2)
相殺される側の過失の定義
• 被害者の過失とは。
– 義務違反の程度が軽いもの
(単なる不注意ないし怠慢)で
も、過失相殺可能。責任能力
が無くても事理弁識能力が備
わっていれば足りる。
• 被害者側の過失とは。
– 被害者本人と身分上、生活関
係上、一体をなすとみられる
ような関係にある者の過失は、
被害者側の過失として、過失
相殺の対象とすることができ
る。
不法行為によって損害を被った
者が、反面では利益も得ている
と解される場合は、被害者は、
その利益を控除したものについ
てのみ賠償を請求できる。
相当因果関係にある利益が控
除対象となる。
6.損害賠償請求権の特殊問題
損害賠償請求権の性質
相続性、譲渡性、遅延利息(419
条、404条)、相殺の禁止(509条)
紛争解決後の損害の現実化
損害賠償請求権の消滅時効
短期の消滅時効3年
20年の除斥期間
不法行為法と契約責任と
の関係
例:タクシーに乗っていたとこ
ろ運転者の過失で傷害を受
けた場合には、不法行為責
任と契約責任のいずれも成
立する可能性がある。
請求権競合問題
1.請求権競合説(判例通
説)
2.法条競合説
3.規範統合説
中間利息控除算定式

1
ホフマン方式  
×A
n1 1  ni

ライプニッツ方式
1

×A
n
n1 (1  i )