基礎情報技術2009 ー第4日目ー

基礎情報技術2009
ー第4日目ー
東京工科大学
コンピュータサイエンス学部
亀田弘之
前回までの流れ
• ITのプロを目指そう!
– そのためには何が必要か?
求められる知識・スキル
1. ソフトウェア工学
 高品質・高性能のソフトウェアを求めて
2. オブジェクト指向
 新たなパラダイムを求めて
3. UML(Unified Modeling Language)
 思考のツールとしての言語を知ろう
4. 開発プロセスと開発ツール
 よいソフトウェアを短期間に開発するには
5. ソフトウェア開発におけるコミュニケーション
 協調開発・チーム開発を成功させるために
6. プロジェクト管理
 仕事はスマートにこなそう
目的達成のための方法論
• Virtual Company (VC) を立ち上げ、
体験的かつ主体的に
実践的な知識・スキルを身につけよう!
 PBL(Problem Based Learning) による主体的学び
で実践力を培う
PBLとは…
• Project Based Learning のこと
• 従来の勉強方法
– 座学
– 演習
– 実習・実験
従来の勉強方法
1. 座学 先生の話をみんなが聴いて、ノートにメ
モを取ったりしながら学ぶ。途中で質疑討論す
ることもある。
2. 演習 座学で教わったものを練習問題を解く
ことで確認する学習形態。例えば、Javaのfor文
を座学で教わったら、for文を使う練習問題を解
いてみるなど。
3. 実習・実験 事前に用意されたテキストなどに
従って、体験的に学ぶ。座学で教わったものの
応用練習などが目的。
これからの学び PBL
• 手引書のない実習・実験に相当。より実践的な状況で
の主体的な学び。
• 例えば、座学で電気回路を学んだとする。その後、電
気回路の問題集を解くのは演習授業。どのような知識
を使って解けばいいのか分かっている。
• 一方、PBLでは
「いまここに電機系が故障しているトースタがある。
原因を追求し、使えるようにしなさい。」
となる。電気関係の知識を使えばいいのだろうが、ど
の知識をつかえばいいのかは自分で考える。必要な
らば役に立ちそうな新しい知識を自分で学ぶ。
PBLの実施方法
1. グループに分かれる
2. Vurtual (VC)を立ち上げる。
チームシート
•
•
•
•
•
•
•
会社名
業務内容・規模
チーム構成
提案先
課題
チームの目的・行動指針
活動に関しての留意点
今日のスケジュール
1. グループ分け(VCの立ち上げ)
2. チームシートの作成
– 会社名・役割分担・何を作るのか・行動指針など
を決める
• 今日の成果物
– チームシートVer.1(今日の最後に提出)
• 次回は提案書の作成をします。