顧客価値の創造 モノづくりから価値づくりへのコンセプト革新 崔 光 流通経済大学 顧客価値って? 企 業 商品価値 顧客価値 顧 客 •価値は評価主体の状況によって変わる、主観的なもの •その本質は、商品と評価主体との関係性にある 両者の関係性をいかに発見、創造するか 関係性の顕在化 既存の顧客 潜在顧客 素材 技術 ノウハウ 情報 考えてみましょう あなたは自社の顧客について どれくらい知っていますか あなたは顧客との関係を深めるために どういうことを行っていますか 顧客は貴社を どれくらい大切に思っていますか ところで 貴社は顧客に どういう価値を 提供していますか? 発想の転換! 職人のこだわり 職人と顧客のこだわり もの作りの職人 顧客との対話の達人 もののプロバイダー 価値のクリエーター <価値ドメインの設定> 誰に? 場のデザイン どういう価値 を? いかに? ビジネスモデルの構築 キャッツ社の事例 シロアリ防除や環境改善機器販売⇒ 「アグリビジネス」に参入 キャッツ・アグリシステムズ農業センター ⇒①マルハナバチや天敵生物の増殖:生物農薬 ②グリンハウスで無農薬トマトの栽培:全自動管理 独自の販売ルートを開拓 (特定病気の顧客や病院、料理店、野菜専門店など) 将来的にはトータル無農薬栽培システムを販売 グリンハウスシステムの概要 グラスハウス リサイクル方式溶液栽培システム アグリ・コンピュータシステム 送紛昆虫(マルハナバチ) 天敵生物 コンサルティング 生産物の物流・販売サポート キャッツから学ぶもの 付加価値ではなく新しい顧客価値の創造を目指 す(有機栽培:無農薬野菜) 最も価値を認める顧客を攻略 商品のレベルではなく、システムレベルのイノ ベーションで持続的成長を狙う ⇒個別の顧客次元を超え、 社会的に認められる価値の発見と 具体的な実現の仕組みを構築 坂本飼料の事例 養殖漁業の配合飼料メーカー ドライペレット市場で3割シェア、63億円売上、 3年間20%成長持続 下請ではメーカーの言いなり、エンドユーザーの顔も 見えない ⇒独自技術や製造プラントを持ったオリジナル製品の メーカーへ変身 既存の沖合養殖システムを革新する ドライペレット養殖システムの開発に成功 坂本飼料の養殖システム 従来ドライペレット養殖問題を克服 エクストルーダーによる低温低圧加工で製造過 程で魚粉の栄養損失を防ぐ ソフトドライ: 給餌作業の省力化,成長効率の 向上(嗜好性,病気抑制),自動化が容易で多 額の設備投資が不要,海洋汚染防止 坂本飼料から学ぶもの 海を愛する気持ちをビジネスに具体化 社会的価値(海の環境保全)⇒事業価値へつなぐ 顧客の問題を全面的に解決できるシステムを提案,製 品レベルの提案⇒問題解決のソリューションを提供 ハード(ソフトドライ)+ソフト:きめ細かい給餌方法のサ ポート(栄養成分や粒の大きさの調整,エンドユーザー の調理目的に合わせた肉質のコントロールなど),セー ルスエンジニア 顧客の顧客まで視野に入れた全包囲型サポート体制で 非価格競争を確立 梶原工業の事例 食品加工機械(特に,加熱攪拌機:50%シェア) 製造業から創造業 ⇒職人の技にかわる新しい食品加工技術を開発 手作りの味で大量調理できる技術の機械化 フードメーション:新たな科学的調理技術の体系化 工場内に食品加工テスト室,データベース化 全社的品質管理活動(TPM),カジワラ義塾の運用 価値ドメインの拡大 背景:製菓・製パン業界の低迷,同業他社の 攻略 コンビニを中心とした中食業界へ進出 ハイブリッド加熱釜(カスチーム,電磁スチー ム)開発 ⇒低コストで短時間(½~¼)大量調理が可能 二酸化炭素の放出を抑制,調理場の環境改善 梶原工業から学ぶもの トップが提示した目標を全社が一丸となって考 え,動き成し遂げようとする姿勢 不況の中でも,コア技術の深化や拡大のため の努力は惜しまない ⇒異質性の少ない分野にコア能力を展開 各種展示会や発明展などで積極的にアピール バリュークリエーターへの課題 顧客との対話の場 ターゲット業界に関する幅広い知識 顧客企業の事業環境に対する深い洞察 多様な次元の価値を取り入れる ⇒社会的価値,文化的価値など 顧客価値に基づき自社の既存のネットワークを再構築 現代企業の競争は商品の品質や価格より顧客 価値に大きく左右される
© Copyright 2025 ExpyDoc