経済学入門 2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 経済学入門 2006年4月20日 前回の復習 • 経済学とは個人や企業の 選択 に関する学問 • 経済の諸問題は,利用可能な物,時間, 設備(資源)の 希少性 • から発生しています 経済学とは • つまり,ある物を食べるには他の何かを犠 牲にしなければならない. • この世はパラダイスではない. • 経済学とは英語で economics と言います 経済学の基本問題(p.25) 1. 何がどれだけ生産されるのか. 2. どのように生産されるのか. 3. 誰に与えるか. 4. どのような方法で与えるのか.誰がこうした 経済的決定を行うのか. 経済主体の合理性 • 消費者の合理性とは? → 自分の満足を最大にすること → 満足=「効用」 • 企業の合理性とは? → 自分の利益を最大にすること → 利益=「利潤」 これが経済学の基本! 経済学は選択の科学 財物・時間はきわめて少ない,足りない 何かを得るには他を犠牲にする 四つの問題 合理性 消費者=効用最大化 企業=利潤の最大化 2 経済学とは何か(p.16) • 経済学とは,個人,企業,政府,さらに社 会にある様々な組織が,どのように選択し, そうした選択によって社会の資源がどのよ うに用いられるかを研究する学問 • 重要なキーワード: トレードオフ,インセンティブ,交換, 情報,分配 例 • 少ないお小遣いで映画を見るためにはCD の購入を諦める必要がある. • CDの値段が下がるとCDをもっと買う • 友達とCDと本を取り替えることにより選択 の幅が広がる • お買い物やアルバイトをするには価格や 時給が分からないと困る 2.1 トレードオフ(p.17) • トレードオフとは,ある一つのことに資源を 多く使えば他の物に使える資源は少なくな ること. • 我々はすべてトレードオフに直面している CDか映画か 自宅で勉強か図書館で勉強か 減税するか橋を建設するか政府は悩む 2.1 トレードオフ(p.18) • 希少性のために我々はトレードオフに直 面せざるを得ない • ある物を多く手に入れるには,他の何かを 諦めなければならない • 個人,企業,政府,その他の組織にすべ て当てはまる真理 2.2インセンティブ(p.18) • トレードオフだけでは経済行動を分析でない • 価格が上昇したときの消費者はどう行動す るか? • 原油や賃金の上昇に企業はどう対処する か? • 意思決定者は選択肢の良い面と悪い面を 比較検討する 2.2インセンティブ(p.19) • インセンティブとは,特定の選択をすること が意思決定者にとって望ましくなるような便 益を指す • この便益には費用の減少も含まれる • インセンティブ(incentive) は日本語では誘 因,経済学ではカタカナでそのままインセン ティブと言うことが多い 大辞林を引くと 誘因.目標を達成するための刺激. 売り上げ報奨金. とあります.2番目の売上報奨金とは会社の 目標利益をクリアした人に特別の報奨金を 与えてセールスマンの努力を引き出すこと を意味します. 一番大きな誘因は価格 • • • • • • 人は価格を見て購買行動を大いに変える ガソリン価格の上昇 MP3プレイヤーの価格の下落 ある財の価格の上昇 大卒者の所得が高卒に比べて高くなる ある講義の単位の取得が容易になる もっと複雑なインセンティブ • シートベルトやエアバックの装着は交通事 故を減らすか? • 少々事故を起こしても死なないので,運転 手はスピードを出してしまう • 米国では交通事故が増えた.しかし,死亡 者数は減少 インセンティブ • 意思決定者はインセンティブに反応する • 選択行動を理解するためにはインセンティ ブが重要である • 制度を設計する上で正しく経済主体のイン センティブを考慮しないと思わぬ結果とな る 2.3交換(p.20) • 人は一人では生きていけない 新潟で取れたお米を食べる 北海道産のサケを食べ フランス製のバックで通学 • 様々な人々が様々な財を作ってそれを交換 • うまく機能しているのは驚き! 2.3交換(p.21) • • • • 経済活動が上手く機能している要因は? 市場における自発的交換 農民と漁民 教師,警察官,法律家,建設現場労働者 • 自分の労働力を売って所得を得て好きな物 を買っている 自発的な交換 • 現代日本での交換は自発的 • 大昔はそうではなかった 身分によって職業や消費パターンが決まる 職業選択の自由ナシ • 買ったり,交換してから後悔することもある • しかし契約は強制的に結ばれてはいない 市場 • 市場を英語で Market • 交換が行われる状況を市場という • 具体的な財が取引される市場(いちば)だけ ではなく様々な経済主体が直接的または間 接的に様々な形態で行われる取引の場所 全体を表します 市場経済(p.22) • • • • • 築地の魚市場,青果市場 フリーマーケット コンビニやデパート 生産者から卸売業,卸売業者から小売 東京証券取引所 すべて市場という概念で捉える 経済学の基本問題 1. 何がどれだけ生産されるのか. 2. どのように生産されるのか. 3. 誰に与えるか. 4. どのような方法で与えるのか.誰がこうした経 済的決定を行うのか. 政府の役割 • • • • • 市場経済では解決できない場合 道路,灯台の建設,福祉,富の不平等 市場の失敗 政府の介入 市場経済に政府の意思決定も重要な経 済を混合経済という • 政府の失敗 2.4情報(p.25) • 価格や内容を知るためには情報が必要 • 洋服を買う前にファッション雑誌でチェック • インターネットの価格比較サイト • 情報の特徴 情報を見たらお金を支払う意欲がなくなる 情報を自由に共有できる ×アンパン 情報が重要な市場 • • • • • 中古車市場 ディーラーは品質を良く知っている 耐震強度偽装,温泉偽装問題(白骨温泉) すぐ痩せる!簡単に! 株インサイダー取引,労働者の真面目さ 情報は市場の効率性発揮について重要 2.5分配(p.27) • • • • • • 分配とは分け配ること 配分 「財を誰のために生産するか」に関連 財を買うためのお金がなければならない 職業による所得の不平等 世代間と世代内の不平等 政府は不平等の是正のために補助を行う 機会と結果 • 機会の平等は誰もが賛成 • 努力した人や才能のある人が報われるの は当然,つまり結果は不平等 • しかし,ある程度の平等の確保は必要 • 社会福祉,生活保護,最低賃金 効率と平等のトレードオフ • 悪平等は人々のインセンティブを阻害する • 金持ちに高い税金,働く意欲が萎える • 貧乏人に手厚い保護,自力更生の意欲を 失う • この適度なバランスが必要 • 近年日本では不平等が高まる 経済学の五つの重要な考え方 1. 2. 3. 4. 5. トレードオフ インセンティブ(誘因) 交換 情報 分配 その意味 1. 2. 3. 4. 5. 資源は貴重なので何かを犠牲 意思決定者は便益に反応 自発的に交換することにより便益を得る 財や市場に関する知識は重要 生産された財がどのように行き渡るか 重要ですよ!
© Copyright 2024 ExpyDoc