§6.5 加法定理 加法定理は重要な定理です. その証明はやや面倒なので次節で述べます. 定理(正弦と余弦の加法定理) 任意の一般角 α と β とについて, sin(α ± β) = sin α cos β ± cosα sin β (複号同順). cos(α ± β) = cosα cos β ∓ sin α sin β (複号同順). 例題 一般角 θ について sin θ = 4 3 , cos θ = とする. 次の式の値を求める: 5 5 sin(θ + 30◦ ) , √cos(θ + 30◦) . 3 1 . 正弦の加法定理より, cos30◦ = , sin 30◦ = 2 2 √ 3 3 41 sin(θ + 30 ) = sin θ cos30 + cosθ sin 30 = + 5 2 52 √ 4+3 3 = . 10 余弦の加法定理より, √ 4 3 31 − cos(θ + 30◦ ) = cosθ cos 30◦ − sin θ sin 30◦ = 5 2 52 √ 3−4 3 終 = . 10 √ 7 3 問題 6.5.1 一般角 θ について sin θ = とします. 次の式の値を , cosθ = 4 4 ◦ ◦ 求めなさい: sin(θ + 60 ) , cos(θ + 60 ) . ◦ 例題 ◦ 一般角 θ について sin θ = ◦ 2 , cosθ < 0 とする. 次の式の値を求める: 3 sin(θ − 60◦ ) , cos(θ − 60◦) . (sin θ)2 + (cosθ)2 = 1 なので, (cosθ)2 = 1 − (sin θ)2 = 1 − 2 2 4 5 = 1− = , 3 9 9 cosθ < 0 なので r √ 5 5 . cos θ = − =− 9 3 √ 3 1 ◦ ◦ . 正弦の加法定理より, また, cos60 = , sin 60 = 2 2 √ √ 5 3 21 ◦ ◦ ◦ sin(θ − 60 ) = sin θ cos60 − cosθ sin 60 = − − 32 3 2 √ 2 + 15 . = 6 余弦の加法定理より, √ √ 51 2 3 ◦ ◦ ◦ cos(θ − 60 ) = cosθ cos 60 + sin θ sin 60 = − + 3 2 3 2 √ √ 2 3− 5 = . 6 問題 6.5.2 一般角 θ について cosθ = − 終 3 , sin θ < 0 とします. 次の式の値を求 4 めなさい: sin(θ − 30◦) , cos(θ − 30◦ ) . 加法定理から次の定理が導かれます(次の節で証明します). 定理 6.5 任意の一般角 θ について, sin(θ + 90◦) = cosθ , cos(θ + 90◦) = − sinθ . この定理は次のように考えても分かります. xy 座標平面において,原点 O を中心 にして点 P = (a , b) を 90◦ だけ回転させた点を P′ とおきます. このとき,次の図 のように, P′ = (−b , a) となります. y P′ y a b P = (a , b) P = (a , b) O −b −b a x y b a a P′ O −b O x a P = (a , b) x b a P′ 線分 OP は始線 Ox に対する角度 θ の線 y 分で, OP = 1 とします. 定理 6.4.4 より P P = (cos θ , sinθ) . 1 点 P′ は点 P を 90◦ だけ回転させた点です P′ から,始線 Ox に対する線分 OP′ の角度は 角度 θ + 90◦ 角度 θ 1 θ + 90◦ で, OP′ = 1 . 定理 6.4.4 より P′ = cos(θ + 90◦ ) , sin(θ + 90◦ ) . O x 従って, cos(θ + 90◦ ) , sin(θ + 90◦ ) = P′ = (−b , a) , (a , b) = P = (cos θ , sin θ) . これより, cos(θ + 90◦ ) = −b , b = sin θ なので, cos(θ + 90◦ ) = − sinx . また, sin(θ + 90◦ ) = a , a = cos θ なので, sin(θ + 90◦) = cosθ . 例題 次の値を求める: sin 120◦ , cos120◦ , tan 120◦ . 定理 6.5 の公式 sin(θ + 90◦) = cosθ , cos(θ + 90◦) = − sin θ を用いる. √ 3 sin 120◦ = sin(30◦ + 90◦ ) = cos 30◦ = , 2 1 cos 120◦ = cos(30◦ + 90◦) = − sin 30◦ = − . 2 また, √ sin 120◦ = tan 120◦ = cos 120◦ 問題 6.5.3 3 √ 2 =− 3 . 1 − 2 終 次の値を求めなさい: sin 150◦ , cos 150◦ , tan 150◦ . 正接の加法定理もあります. 定理(正接の加法定理) 任意の一般角 α と β とについて, tan α , tan β 及び, tan(α + β) または tan(α − β) の値があるとき, tan(α + β) = 例題 tan α + tan β , 1 − tan α tan β tan(α − β) = tan α − tan β . 1 + tan α tan β 一般角 θ について tan θ = 5 とする. 次の式の値を求める: tan(θ + 60◦ ) , tan(θ − 60◦ ) . 分母に根号が現れるときは分母を有理化する. 正接の加法定理を用いる. √ √ √ 5+ 3 1+5 3 tan θ + tan 60◦ 5+ 3 √ √ = √ tan(θ + 60 ) = = 1 − tan θ tan 60◦ 1−5 3 1+5 3 1−5 3 √ √ √ √ √ 20 + 26 3 5 + 25 3 + 3 + 5 3 2 5 + 26 3 + 15 = − = = √ 2 1 − 75 74 12 − 5 3 √ 10 + 13 3 =− . 37 √ √ √ 5− 3 1−5 3 tan θ − tan 60◦ 5− 3 ◦ √ = √ √ = tan(θ − 60 ) = 1 + tan θ tan 60◦ 1+5 3 1+5 3 1−5 3 √ √ √ √ √ 5 − 25 3 − 3 + 5 3 2 5 − 26 3 + 15 20 − 26 3 = = =− √ 2 1 − 75 74 12 − 5 3 √ 13 3 − 10 . = 37 ◦ 問題 6.5.4 一般角 θ について tan θ = 2 とします. 次の式の値を求めなさい: tan(θ + 30 ) , tan(θ − 30◦ ) . 分母に根号が現れるときは分母を有理化しなさい. ◦ 終
© Copyright 2024 ExpyDoc