発表①の資料については、こちらをご覧ください。

弁膜症の診断と治療
(3D経食道エコーを用いて)
{
高松赤十字病院
循環器内科
宮崎 晋一郎
はじめに
 リウマチ性弁膜症が激減し、弁膜症の時代が終わった
かに思えたが、21世紀に入って高齢化に伴い、加齢変
性による弁膜症が増加してきた。
 加齢変性に伴う大動脈弁狭窄症は65歳以上の2〜7%に
見られる。
 Framingham studyでは若年者から高齢者に至る全人
口の2.4%に僧帽弁逸脱による僧帽弁逆流症が認められ
ることがわかった。
 経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)が2013年10月よ
り本邦で保険償還された。その他、経カテーテル的僧
帽弁尖クリッピング術(Mitral Clip)の治験も始まる予
定である。
大動脈弁手術件数
(日本胸部外科学会報告より)
Euro Heart Survey
⇒中等度から重度
平均年齢
64±14歳
(Iung B, EHJ 2003;24:1231-43.)
香川県 症例数 1位
3D 経食道エコー
榊原記念病院
週刊朝日『いい病院ランキング』
経食道エコー 1500件以上
開心術
1298例
全国 第1位
弁膜症
317例
全国
第1位
経食道エコーの実際
検査時間は20−30分
プロポフォール3〜7ml程度使用
僧帽弁閉鎖不全症
原因
僧帽弁複合体(Mitral Complex)
僧帽弁尖
前尖
後尖
僧帽弁輪
腱索
乳頭筋
左房
左室
Carpentierの分類
・リウマチ性
・医原性:放射線、薬剤性
・炎症性:Lupus
・感染性心内膜炎:穿孔
・弁輪拡大
・先天性:クレフト
・変性:flail/billowing leaflet
・感染性心内膜炎:腱索断裂
・外傷性:腱索 or 乳頭筋断裂
・結合織異常:Marfan
・先天性:ASD
・虚血性:乳頭筋断裂
僧帽弁逸脱症
全人口の2.4%
・左室機能障害
(心筋炎、虚血性、心筋
症など)
75歳、男性
心不全発症されて入院
72歳、男性
自覚症状なし、心雑音、2か月前にAf
47歳、男性
自覚症状なし、心雑音、心拡大を指摘されて来院
僧帽弁形成術
逸脱した弁尖に切除して縫合し、
僧帽弁のリングを挿入する手術
直後の術中経食道エコー
ACC/AHA ガイドライン2014
経食道エコーでの判断が必要不可欠
39歳、男性
自覚症状なし、心雑音、心拡大
62歳、男性
自覚症状なし、心雑音、心拡大
大動脈弁狭窄症
一般住民におけるASの割合
(%)
(Nkomo VT, Lancet 2006;368:1005)
原因
(Iung B, EHJ 2003;24:1231-43.)
正常の大動脈弁
赤:弁尖がValsalva洞に付着する線
青:ST junction
黄:Ventricular-aortic junction
緑:仮想の大動脈弁輪
様々なASの形態
様々なASの形態
3尖ともに石灰化
NCCに特に強い石灰化
交連部の癒合著明
LCCとRCC間及び交連部
に強い石灰化
2尖弁
(rapheなし、Lateral 型)
経胸壁心エコーでの弁口面積の評価方法
1. 連続の式
2. Planimetry 法
どちらも誤差を生じやすく
経胸壁エコーの限界
連続の式による大動脈弁口面積
1個1個の誤差が
大きな誤差に
D
ALVOT = π x (D/2)2
TVILVOT
(パルスドプラ法)
TVIAV
(連続波ドプラ法)
AVA = ALVOT x TVILVOT / TVIAV
Planimetry法による大動脈弁口面積
・弁尖を正確に抽出困難
(本当に弁尖の先?)
・断面が1mmずれただけで
大きな誤差
・石灰化が強いと見えない
0.76cm2
0.68cm2
日本循環器学会
弁膜症ガイドライン
ここが困る!!!
70歳
男性
自覚症状なし、心雑音
AVA=0.94cm2
石灰化が強く弁口がはっきり見えない例
AVA=0.80cm2
ACC/AHA ガイドライン2014
経皮的大動脈弁留置術
Transcatheter Aortic Valve Implantation:TAVI
CE Mark Indication
symptomatic aortic stenosis
•aortic valve area <0.8 cm2
high risk for operative mortality
•Logistic EuroSCORE> 20
•STS SCORE > 10
Implantation:
•transapical or transfemoral
大動脈弁狭窄症に対するカテーテル治療
{
Edwards SAPIEN valve
Medtronic CoreValve
Fraility
Porcelain aorta
History of chest radiation
Patent coronary bypass
grafts
手術適応があって
外科的弁置換ができないな
ら
経皮的に弁置換を
ESC guideline 2012
ACC/AHA ガイドライン2014
TAVRについての記述
経皮的大動脈弁バルーン形成術
Percutaneous Transcatheter Aortic Valvuloplasty :PTAV
感染性心内膜炎
80歳女性
9年前に大動脈弁置換(AVR)術後
う歯あり。最近皮膚生検施行歴あり。
血液培養:Streptococcus Viridans陽性
59歳 女性
無治療の糖尿病(HbA1c 14.3%),う歯あり。
血液培養:Streptococcus agalactiae(B群)陽性
78歳 男性
HD患者、ステロイド使用
血液培養:黄色ブドウ球菌陽性
弁輪部膿瘍
人工弁機能不全
弁置換術後に生じる主な問題
1. 構造的変化に伴う機能不全
・生体弁➡弁膜の線維化や石灰化に伴って狭窄や逆流が生じる。
・機械弁➡血栓や人工弁周囲の組織増生(パンヌス)によって狭窄、逆流が生じる
ただし、軽度の経弁的な逆流であれば問題なし。
・弁周囲逆流➡弁周囲の縫合不全による。溶血性貧血も。
2. 血栓塞栓症
機械弁での血栓弁の頻度は0.3〜1.3%/人・年
3. 感染性心内膜炎
・疣腫➡逆流や弁閉塞
・弁周囲膿瘍
経胸壁エコー
人工弁によるアーチファクトのた
めに原因特定が困難
54歳、男性
心不全症状あり、心雑音
裏(左室)から見上げる
3D経食道エコーは世界を広げた
1. 自分の頭の中で2D画像から構築していた
立体感をそのまま見せてくれる。
➡弁の状態のイメージを容易にした。
2. 実際に心停止下で手術する外科医に、動いている
弁の様子を見せることができる。
➡外科医と同じ視点で議論がしやすくなった。
外科医にとっても術前のイメージがしやすくなった。
3. 3D画像から逆に任意の2D断面に切っていくこと
で正確な部位や原因の特定を可能にした。
➡弁膜症の診断の正確さが向上し、手術適応の有無
の判断や術式の選択の手助けになった。
経食道エコーが有用な症例
1. 僧帽弁逸脱症があるようだが、重症度が分からな
い。僧帽弁形成術が可能かどうかがわからない。
2. ASが中等度以上ありそうだが、石灰化が強くて
重症かどうかの判定が困難な場合。
3. 連合弁膜症があり、それぞれの重症度判定が困難。
手術すべき時期がわからない。
4. 人工弁の入っている患者に新たに心雑音を聴取し
た。心不全傾向になっている。
5. 弁膜症のある患者に原因不明の熱が続いている。
弁膜症外来を毎週木曜午後に
開いております。
❏
マルチパーパスで全身の検査が施工できる
ハイエンドプレミアム装置の導入。
当院では、Live3D経食道検査ができる装置を
香川県下では初めて導入しております。
心エコー
ご清聴ありがとうございました