こちら - 北海道標茶高等学校

平成27年度
学 校 経 営 シ ラ バ ス
北海道標茶高等学校
め
1
ざ
す
学
校
像
め
ざ
す
生
徒
像
地域の教育資源を生かし、体験に基づいた確かな
学力と豊かな心を育む教育の実現
2
1
確かな学力を身に付け、主体的で豊かな人間性を持った生徒。
2
不撓不屈の精神で挑戦し、新しい時代を拓く力を持った生徒。
北海道教育を象徴する特色ある学校としての自負
を抱き、総合学科の趣旨と使命を自覚した組織的・
計画的な教育の実現
ふるさと
3
教職員間の協働意識、資質能力の向上意識を高め、
3
地 域の環境に学び、いのちを尊び、社会の発展に資する生徒。
地域・保護者から信頼される学校づくりの実現
領域 対象
中
期
目
標
今年度の目標
○指導内容に係る本校のコ ○アクティブラーニングの
目標達成のための評価の観点
□公開授業においてアクティブラーニングの導入と評価の工
学 アの明確化と、基礎・基本 導入と評価の工夫
夫に関する取組がなされたか。
習 の定着の徹底
□教務、CG部主導による家庭学習及び朝学習が定着するとと
○自学習慣定着の取組
指 ○指導と評価の一体化によ ○シラバスの一層の改善・
もに、各学年毎のねらいに基づいた取組がなされたか。
導 る観点毎の能力の確かな定 充実
□シラバスを用いた学習指導に関する保護者への説明の機会
着
○授業改善の推進
が確保されたか。
□授業公開及び参観日を年2回実施できたか。
教
○特別な支援が必要な生徒 ○学習及び生活支援体制の
生 の学習、生活支援体制の確 確立と生徒支援の充実
立
○モバイル端末等にかかる
徒 ○社会的リテラシーの涵養 リテラシーの育成
育
○自主性、自律性に立脚し ○いじめの早期発見と早期
指 た主体性の涵養
導
活
なされたか。
□いじめ発生から1か月以内に状況を把握するとともに保護
○ピア・サポートの導入に
□いじめを許さない学校の方針について全校生徒及び保護者
よるきめ細かな教育相談体
に対して各2回以上伝えることができたか。
制の確立
□ピア・サポートを開始し、年間活動の評価ができたか。
連と全体計画の明確化によ
動 路 ○目指す生徒像実現に向け る目指す生徒像の実現
た諸能力の育成のための全 ○キャリア教育の推進に向
けた各分掌、学年の取組の
○望ましい職業観・勤労観 コーディネート
導 に基づいた多様な進路希望 ○生徒一人一人に対応した
の確実な実現
□SNSに特化した講話等の実施と、効果的な事後指導の工夫が
者との連携を図りながら解決することができたか。
○全分掌、学年をコーディ ○「産業社会と人間」「自
指 体計画の充実
援計画ができたか。
対応
進 ネートするキャリアガイダ 己探究」「課題研究」の関
ンス部の機能の重視
□支援が必要な生徒に対応した教務内規の適用及び個別の支
進路指導の実施による進路
□「課題研究」の発表において目指す生徒像実現を示す質の
高さが評価できたか。
□本校の「産社」の意義の明確化及び実践PRのためのリーフ
レットを作成し、活用することができたか。
□生徒の活動の継続性など、年次進行で「自己探」、「課研」
への発展に系統性や計画性が見られたか。
□3月中に生徒の進路目標実現100%が達成できたか。
□4年生大学の推薦枠を有効に活用し、国公立大6名、私立
合計11名の合格者を上回ることができたか。
目標100%達成
○健全な心身の成長を促す ○薬物乱用防止教室等の健
健 学校体制の確立
康・安全講習の複数回実施
□健康・安全に関する講習を2回以上実施できたか。
□健康・安全に関する意識の啓発が促進されたか。
康 ○心と体を守る全体計画の ○定例職員会議での生徒の
□生徒に関する情報提供がなされ、共通理解が図られたか。
・ 策定
□JR通学や自転車運転マナー指導が計画通り実施されたか。
状況に関する情報共有
安 ○環境美化の推進と質の向 ○JR通学列車添乗、自転
□関係機関や保護者との連携による通学路、JR駅舎清掃が計
全 上
車乗車マナー指導の実施
画どおり実施できたか。
指
○商工会青年部等の連携に
□教育相談週間の実施に当たり、教師の教育相談に関する資
導
よる通学路清掃の実施
質が事前に高められたか。
○教育相談週間の実施によ
□教育相談週間の実施後、生徒に関する心の問題等について
る生徒理解の推進
学年内でシェアリングできたか。
領域 対象
中
期
目
標
今年度の目標
目標達成のための評価の観点
○火災や人身事故等を防ぐ ○防災安全点検の確実な実
□月例の防災安全点検が機能し危険箇所について早期発見対
危機管理体制の向上
応がなされたか。
施と不具合箇所の早期修復
信 ○食品衛生、家畜管理に係 ○危険が危惧される機材に
□「作業時の危険予測と安全対策」を全教員が理解するとと
頼 る万全なチェック体制の確 関する注意書き等の掲示
もに他の部門等においても更新されたか
さ 立
○危機管理に関する研修の
□危機管理に関する研修を実施できたか。
れ
実施
る ○小高、中高が連携した教 ○小学校農場体験の一層の
□播種から振り返り授業まで一貫した記録を残し、特色ある
学 育活動の充実
充実
取組として町民や関係者に公開できたか。
校
○公開授業を介した中学校
□中高教員による中高一貫したキャリア教育や教科指導につ
教員との連携充実
いて情報交換できる場面設定ができたか。
学 づ
く ○地域人材との連携による ○開放農場会員の活用によ
り 教育活動の充実
□開放農場会員による生徒との交流場面が作れたか。
る野菜作りに関する関心・
意欲の向上
校
○評議員(外部評価)の有
□評議員会議等の場面で地域と学校との連携の充実について
効活用
意見が交わせたか。
○総合学科の理念を実現す ○キャリア・ガイダンス部
□目指す生徒像実現に向け、キャリア・ガイダンス部により
るための系列経営の維持
各関係分掌等に対するコーディネートができたか。
運 組
の機能拡充による目指す生
徒像実現のための組織作り
織
営 運
○系列の整理と各系列で設
□系列の整理と、平成27年度入学生用のカリキュラムにつ
定する選択科目のねらいの
いて6月中に概要版、10月までに詳細版の策定が完了した
明確化
か。
○系列担当者の設定による
営
ガイダンス機能の充実
□関係機関等との連携事業の受入体制の確立、系列間のコラ
○関係機関等との連携事業
ボレーションなど系列担当が機能したか。
のねらいの明確化と整理
○キャリア教育に関する理 ○重点目標やねらいを意識
教 解とインタープリター教育 した取組の推進
□キャリア教育に関する研修とインタープリター教育(本校
オリジナル)の関連性について理解が図られたか。
職 の推進
員 ○PDCAサイクルの理解と実 ○分掌、学年等における重
□各分掌、学年等において「学校経営計画」で掲げた重点目
の 践
点目標、方策、評価の手順
標の達成度について評価会議で適切に評価できたか。
資
の理解
□「行事計画/報告書」を活用した評価の点数化が図られた
質
か。
向 ○授業力の向上
○授業公開や指導主事訪
□授業公開における研修テーマに「指導と評価」を位置付け
上
問、研修講座の利活用によ
るとともに、合評会において評価の在り方について研修した
る指導力向上
か。
□教科教育に係る研修等への参加率が50%に到達したか。
□指導主事訪問における指導と評価の一体化に関する助言ま
たは研修機会を設定できたか。