初澤 毅 - メカノマイクロ工学専攻

東京工業大学 大学院 総合理工学研究科
初澤研究室
メカノマイクロ工学専攻
http://www.pme.pi.titech.ac.jp/
初澤 毅 Takeshi HATSUZAWA
先端メカトロニクス講座 教授 博士(工学)
専門分野
MEMS/NEMS バイオ応用、バイオテクノロジーによるナノメカ創製
研究室の特徴
微細加工技術を駆使して造られた微小電気機械システム
(MEMS/NEMS: Micro/Nano Electro Mechanical Systems)をバ
イオ分野に応用することを目的として、細胞や生体高分子
などを解析・検出するシステムの実現にチャレンジしてい
ます。また、生物の刺激応答性を用いたマイクロアクチュ
エータの開発や、バイオテクノロジーを用いたナノメカニ
ズム自動創成技術に取り組んでいます。
研究テーマ
微小液滴生成の様子(上)と凹レンズ状部品の例(下)
微生物駆動メカニズム
バイオテクノロジーによるナノ加工
微生物の運動エネルギーを直接取リ出すことが可能なメ
生物の体の中では、複雑な立体構造を持つナノ構造物が
カニズムの開発に取り組んでいます。生物の動きは本質的
化学反応により自動的に生成されています。この仕組みを
にランダムですが、特定の刺激を用いて一方向に制御する
ナノのモノつくり生かす研究に取り組んでいます。現在ま
ことにより、まとまった力を得ます。現在、プランクンや
でに、遺伝情報物質である DNA を材料として用い、ナノメ
藻などの走光性を用いて微小メカを駆動し、アクチュエー
ガネ構造を実現しました。また、DNA 断片の塩基配列相互
タとしての機能を実現するための研究を行っています。
認識機能に注目し、DNA 配線が自動的に定着パッドを選別
するナノ電子配線自動形成に関する研究を展開中です。
プランクトン駆動リニアアクチュエータの原理(左)と実験系(右)
マイクロ加工法の応用
微小流路中で液滴を生成し、界面張力や流路自体の形状
DNA ナノメガネ(左)と DNA による一括ナノ配線形成(右)
を用いて微小部品を創製する技術にも取り組んでいます。
教員から
ここでは水と油のようにお互いに混ざらない液体を石英製
機械工学と生命科学の境界領域を幅広くやってみたい、
の流路に導入して液滴を生成させ、流量を調整することに
異分野との融合に興味がある学生諸君を歓迎します。ほと
より目的とする形状を得ています。写真ではブルーの紫外
んどのメンバーは機械系出身ですが、細胞培養や電気泳動
線硬化樹脂を液滴でサンドイッチし、形状が安定したとこ
などのバイオテクノロジーも難なくこなしていますので、
ろで硬化させます。これにより、凹レンズ状の微小部品を
出身学科によるハンデは特にありません。修論の研究成果
金型無しで高速に連続製作することが可能です。
を通じて、学会での発表を期待します。
21