弊社デューデリジェンスの対象範囲 デューデリジェンス(以下DD)の種類と範囲 DDの種類 対象範囲 実施目的 主な対応企業 財務DD 財務三表 • 財務の健全性、安全性、ならびに安定的な収益力を見極めること • 財務リスクを明らかにすること 会計事務所 会計系ファーム • 事業概要を整理し、事業構造、収益構造を明らかにすること • 将来の収益ポテンシャルを見極めること 戦略系ファーム 会計系ファーム ビジネスDD P/L中心 − 市場性、競争優位性を明らかにし、売上ポテンシャルを推し量る − 内部コスト構造を把握し、利益ポテンシャルを推し量る • (M&Aの場合)統合シナジーや統合リスクを明らかにすること (技術DD) 技術に かかる部分 法務DD 各種法令・商習慣、 契約関連など 知財DD 知的財産権にか かる部分 人事DD システムDD 弊社のDD スコープ • 多くは実施されず、ビジネスDDの一部に内包されるに留まる (知財の収益力 に関する部分) • 法的リスクを明らかにすること 法律事務所 • 主として知財権の侵害による訴訟リスクの回避目的にとどまり、 法務DDに兼ねることが多い • 知財活用という観点でのDDが実施されることは稀 法律事務所 特許事務所 人事 にかかる部分 • 無形資産として人材に注目される場合や、M&Aの売買先の給与 制度等に著しい相違がある場合に実施される • 技術系企業においては、統合後の技術者残留可否が重要となる 場合があり、別途考慮が必要な場合も 人事系ファーム ITシステム にかかる部分 • ITコストは大きく、M&Aによる企業統合の際には、ITシステムの統 合にかかる費用などを見極めることがある IT系ファーム Copyright © 2015 NTT DATA INSTITUTE OF MANAGEMENT CONSULTING, Inc. 技術系企業のビジネスDDにおける課題 基点となる技術の理解を誤れば、DDの主目的である事業性評価にブレが生じる 技術の理解がなければ正しいマーケティングも実施できず、ビジネスDDの信頼性が損なわれる その結果、投資決定、事業立上げ後に、「思ったより売れない…」というリスクを内在させる なお、売れないと、(たとえ要因がほかにあったとしても)「この技術、使えないね」となりがち 技術系企業のビジネスDDの難しさ 陥りがちな状況 技術力の見極め が困難 • その専門性の高さから、技術者でなければ価値を理解しにくい • 技術者であっても分野が違えば門外漢に • 技術そのものを理解できる技術者や専門家であっても、投資家、経 営者やマーケッターに理解できる言語で技術を語れない • 「聞けば、自社技術を愛している ことは伝わってくる、でも具体的に 何がすごいのかは正直よく分から ない」 -ある投資家の声- マーケティングが ブレる • 技術が理解できなければ、どの市場やニーズにフィットするかを見 極めるのが困難であり、対象市場そのものを見誤るリスク • 対象市場のマーケット面からの「市場性」は判断できても、技術・商 品面の「競争優位性」を見誤りがち • 「技術は優れている(はず)、あと はどう売るかだ」 -技術系企業において頻繁に聞か れる声- 技術の理解が難しいがゆえに実現性・不確実性が高まり、投資判断を見誤るリスクが大きい (事業化後に起こるリスク) 思ったより 売れない… • 不明瞭な提供機能、ひいては訴求価値が、メーカ、販売代理店、顧 客間でのコミュニケーション不全を引き起こす (技術や商品の価値が伝わらない、伝わらないから売れない) Copyright © 2015 NTT DATA INSTITUTE OF MANAGEMENT CONSULTING, Inc. • (当該企業)代理店が思うように 売ってくれない…なぜ? • (代理店)商品ラインナップに加え ているが、イマイチ売れない...な ぜ? →この技術、本当に優れている の? 弊社ビジネスDDの特徴(対技術主導型企業) ビジネスDDのプロセスに、技術評価を組み込む 技術を基点にマーケティングを行い、事業を組み立てる 技術力、提供機能、展開用途の面から技術を明らかにすることが肝要 一般的なビジネスDDのプロセス 組み込むと有効なプロセス 事業概要の把握 • 基礎的事項の整理 -会社概要 -事業構成 -主要顧客 -商品 -ほか 技術評価 健在・潜在市場のレ ビュー • 技術評価 (独自性/優位性/汎用性) • 技術が提供できる 機能分析 • 展開用途見極め • 対象市場特定 • 市場性検討 • 技術評価を基にした対象 市場ごとの競争優位性分 析 技術評価を組み込むこ とで、視点が変わる 技術力、提供機能、展開 用途の面から技術を明 らかにする 事業構造・収益構造の 把握 • サプライチェーン • バリューチェーン • 収益構造とボラティリティ 収益ポテンシャルの試 算 • 売上・利益のシミュレー ション -Base lining -Upside シナリオ -Downside シナリオ (M&Aの場合) 統合シ ナジー、リスクの整理 得られる効果 技術の競争優位性が明らかに 潜在的な用途が明らかに 対象市場が増え、事業化オプショ ンが広がる 商品化・事業化に必要な周辺技 術や機能が分かる アライアンスパートナーなどに 「あたり」がつく Copyright © 2015 NTT DATA INSTITUTE OF MANAGEMENT CONSULTING, Inc. 用途や対象市場が、社長や技術者へのヒアリング ベースで明らかとなる「見えている用途・市場」に限 定されがち 必要な周辺機能が分からなければ、商品(=提供す る機能の集合体)に不足が出て、売れないリスク その機能群を充足し得るアライアンスパートナーが 見えず、「まだ見ぬビジネスパートナー」とのビジネ スマッチング頼みで機能設計が後手に回りがち
© Copyright 2025 ExpyDoc