基礎電気回路1 シラバス(Syllabus) 講義の単位とは - LSI

シラバス(Syllabus)
•
•
•
•
•
•
•
•
•
基礎電気回路1
明治大学・理工学部
情報科学科
笹尾 勤
2015/4/3
第1章1
1
2015/4/3
• 1単位=(1時間の講義+1時間の予習
+1時間の復習)x15回=45時間
•
•
•
•
• 2単位:1週間に6時間勉強する=90時間
第1章1
3
2015/4/3
第1章1
4
単位修得の条件
• 136単位
• 4年間の費用 200万円X4=800万円
• 7割以上の出席(毎回、出席をとる)
• 成績が60点以上
– 自宅外の人は、1000万円以上
– 中間試験および期末試験:70%
– 小テスト、レポート:30%
• 2単位=12万円
• 講義1回の値段=8000円
第1章1
2
136単位
136X6時間x15回=12240時間
1日12時間勉強すると 1020日かかる
夏休み、冬休み、春休みを考えると4年かか
る
大学の授業の値段
2015/4/3
第1章1
大学を卒業するためには
何時間勉強する必要があるか?
講義の単位とは
2015/4/3
講義名: 基礎電気回路1
教員名: 笹尾 勤
取得単位数:2
講義の開かれる学期・期間:1年前期
使用教材:大学課程 電気回路(1)
講義の目的
講義の対象者
講義による到達目標
成績評価方法
5
2015/4/3
第1章1
6
1
授業の目標
授業内容(1)
1. 抵抗とオームの法則
• 基本回路素子の電流と電圧の関係を説明できる
オームの法則を理解する
– 抵抗、コイル、コンデンサ, オームの法則
2. 直流電圧源、抵抗と電力
直流電圧源、抵抗、電力の関係を理解する
• 直流回路の電流、電圧、電力を計算できる
3. 抵抗の接続
直並列回路の合成抵抗について理解する
– 直列接続、並列接続、ブリッジ
4. 直流電流源と直流電圧源
• 交流理論(フェーザの考え方)を用いて、交流回路
の電流、電圧を計算できる
電流源と電圧源の変換について理解する
5. 抵抗回路のまとめ
簡単な直流回路の電流、電圧、電力を計算できるようになる
– インピーダンス、アドミタンス
6. 各種の回路素子
抵抗、コイル、コンデンサ、トランスについて理解する
• 交流回路の電力を計算できる
7. 回路素子における電力とエネルギー
コイルやコンデンサに蓄えるエネルギーついて理解する
– 有効電力、無効電力、皮相電力、複素電力
2015/4/3
第1章1
7
2015/4/3
授業内容(2)
第1章1
8
教科書
8. 回路と微分方程式
• 大学課程電気回路
(1)(第3版)
• 大野克郎、西哲生
• オーム社
• 319ページ
• 1999年3月
• 2600円+税
LCR直列回路を微分方程式を立てて、解析する
9. 正弦波交流
正弦波交流の瞬時値、周波数、実効値について理解する
10. 複素数
複素数の計算法について理解する
11. フェーザ表示
フェーザ表示について理解する
12. インピーダンスとアドミタンス(その1)
LCR直列回路のインピーダンスとアドミッタンスを計算する
13. インピーダンスとアドミタンス(その2)
電圧と電流の位相関係について理解する
14. 電力(その1)
実効電力、無効電力、皮相電力について理解する
15. 電力(その2)
複素電力について理解する
2015/4/3
第1章1
9
2015/4/3
関連する授業
第1章1
10
ティーチングアシスタント
• 円谷 篤 (つむらや あつし)
• 基礎電気回路2
– 1年後期
– 井口幸洋教授
– 電子回路:トランジスタ、ダイオード、増幅回路
2015/4/3
第1章1
11
2015/4/3
第1章1
12
2
大学と高校の違い(1)
•
•
•
•
大学と高校の違い(2)
• サボっても叱られない(自由です)
自由度が大きい
責任も大きい
自主的に学習する
自分が動かなければ、何もできない。
– 単位は貰えないです(自由です)
– 進級できないです(自由です)
– 就職できないです(自由です)
• 最長8年間在籍できます
• 授業料は頂きます
– 自分で、情報を獲得する。
• 学生の能力の差が非常に大きい
2015/4/3
第1章1
13
2015/4/3
第1章1
14
就職について
• 社会人として働けるかが問われる
– 人間性:他人とうまくやっていけるか?
– 社会性:人を動かすことができるか?
2015/4/3
第1章1
15
3