平成26年度 登録造園基幹技能者講習 大阪会場

【H26 登録造園基幹技能者講習(大阪)】
受講番号
氏名
平成26年度
登録造園基幹技能者講習
試験問題
大阪会場
[注
意]
1.答は別の解答用紙に記入してください。
2.答を訂正する場合は、消しゴムでていねいに消して訂正してください。
3.この問題用紙の余白は、計算等に使用して差し支えありません。
4.退席の際、解答用紙とともにこの問題用紙も回収しますので、持ち帰らない
でください。
一般社団法人
一般社団法人
日本造園建設業協会
日本造園組合連合会
【H26 登録造園基幹技能者講習(大阪)】
[問題 1]
登録基幹技能者の役割について、適当でないものはどれか。
(A)
現場の状況に応じた施工方法の提案、調整
(B)
元請技術者の配置、作業方法・手順の指示
(C)
生産グループ内の技能者に対する施工に係る指示、指導
(D)
前工程・後工程に配慮した他の職長との連絡・調整
[問題 2]
登録造園基幹技能者に関する以下の記述の(ア)(イ)に当てはまる語句の組み合
わせとして、適当なものはどれか。
登録造園基幹技能者は、多工種に精通した幅広い(ア)と優れた空間創造を可能に
する美的感性をもって、植栽工事や景石工事など複数の工事から構成される造園施
工の工事現場において(イ)的な役割を担うことが期待されている。
(A)
(ア)
人脈・組織
(イ)
個人
(B)
人脈・組織
中核
(C)
知識・技能
中核
(D)
知識・技能
個人
[問題 3]
登録基幹技能者に求められる資質として、適当でないものはどれか。
(A)
理屈を言う前に実行できること
(B)
約束を守ること
(C)
優柔不断に行動すること
(D)
統率力があること
1
【H26 登録造園基幹技能者講習(大阪)】
[問題 4]
造園工事の特性に関する記述として、適当なものはどれか。
(A)
土木に比較して個々の施工規模は小さく、工種も少ない。
(B)
完成までに係わる工種が多く、工法のみの専門性が求められる。
(C)
自然素材を多用し、人工と自然の調和共存を図ることが大切である。
(D)
人工素材が多く使われ、自然素材を活かした工種が少ない。
[問題 5]
造園設計の手順(プロセス)として、適当なものはどれか。
(A)
基本計画→基本設計→基本構想→実施設計
(B)
基本計画→基本構想→実施設計→基本設計
(C)
基本構想→基本計画→実施設計→基本設計
(D)
基本構想→基本計画→基本設計→実施設計
[問題 6]
造園設計に関する記述として、適当でないものはどれか。
(A)
物理的な側面だけを十分に考えて丁寧に設計を行う。
(B)
自然環境や管理運営までも十分に考えて設計を行う。
(C)
発注者、施工者、管理者が理解できる内容の設計を行う。
(D)
樹木の生長する空間を考慮して設計を行う。
2
【H26 登録造園基幹技能者講習(大阪)】
[問題 7]
実務に役立つ話し方の注意点に関する記述として、適当でないものはどれか。
(A)
話のテーマをよく理解し、話の優先順位をつける。
(B)
検討案に加え代替案も用意して目的とするテーマの充実を図る。
(C)
話すスピードは、早口のほうが忙しい相手には最適である。
(D)
あやふやな表現は避け、担当、日程、コストなどは明確に話をする。
[問題 8]
関係者との調整方法に関する記述として、適当でないものはどれか。
(A)
関連する工事の内容や特徴をよく理解し、工程の後先を読みながら効果的な調整
をする。
(B)
同一現場内で関係する他業種の職長に対して、造園工事の特性を伝えて周知する
(C)
造園工事が他業種の工事に影響を及ぼすと思われる必要事項は早めに伝える。
(D)
他業種工事の後片付け作業などが発生しないよう、造園工事の作業範囲は曖昧に
しておく。
[問題 9]
OJTによる指導・教育の基本認識に関する記述として、適当でないものはどれか。
(A)
上司の仕事そのものがOJTであるという認識をもつことが大切である。
(B)
上司の能力レベルに合わせた目標を立てることが大切である。
(C)
継続的・日常的に実施し、仕事とOJTとの高いレベルでの調和が必要である。
(D)
部下が組織外の実態、考え方などに触れて視野を拡大する機会を設けるように心
がける。
3
【H26 登録造園基幹技能者講習(大阪)】
[問題 10]
部下の意欲を喚起する指導の基本に関する記述として、適当なものはどれか。
(A)
相手の言い訳は見逃さず、その場の進行状況をつかんで「するな」と叱ることが
大切である。
(B)
具体的内容を示して誉めることと、目標達成意欲を高めることが大切である。
(C)
答えを出すためのプロセスを示すより、唯一の回答を用意しておくことが大切で
ある。
(D)
専門用語などの説明は省き、厳しい口調で接することが重要である。
[問題 11]
都市公園法に定める都市公園の設置基準として、適当なものはどれか。
(A)
街区公園は、徒歩圏内に居住するものが容易に利用できるように配置し、その敷
地面積は 0.1ha を標準とする。
(B)
近隣公園は、近隣に居住するものが容易に利用できるように配置し、その敷地面
積は 2.0ha を標準とする。
(C)
運動公園は、比較的遠方に居住するものでも利用できるように配置し、その敷地
面積は 5.0ha を標準とする。
(D)
地区公園は、利用目的に応じて都市公園としての機能を十分発揮できるようにそ
の敷地面積を定める。
[問題 12]
公園、街路樹における農薬使用に際しての遵守事項として、適当なものはどれか。
(A)
病害虫による被害を防止するため、病害虫の発生がなくても農薬取締法に基づく
登録農薬を定期的に散布する。
(B)
病虫害が発生する前に予防的に農薬を散布する場合には、直前に現場でいくつか
の農薬を混ぜて使用する。
(C)
近隣に影響が少ない風の弱い天候の日や時間帯を選び、風向きによる飛散を気に
せず、農薬を広範囲に散布する。
(D)
当該植物に適用のある農薬取締法に基づく登録農薬を、ラベル記載の使用方法と
使用上の注意事項を守って使用する。
4
【H26 登録造園基幹技能者講習(大阪)】
[問題 13]
現場のKY活動に関する記述として、適当でないものはどれか。
(A)
できる限り、全員に発言させる。
(B)
熟練者中心に発言してもらう。
(C)
危険予知がマンネリ化しないようにする。
(D)
本日の行動目標に対し、参加者から了解の返事をもらう。
[問題 14]
登録造園基幹技能者の安全管理上の職務として、適当でないものはどれか。
(A)
労働者死傷病報告の届け出
(B)
作業員の適正配置
(C)
安全意識の徹底
(D)
作業開始前の安全打合せ
[問題 15]
現場の安全施工サイクルとして、適当でないものはどれか。
(A)
作業開始前点検
(B)
リスクアセスメント
(C)
作業場の安全朝礼
(D)
安全パトロール
5
【H26 登録造園基幹技能者講習(大阪)】
[問題 16]
施工管理の三要素として、適当なものはどれか。
(A)
「品質」、「工期」、「出来形」である。
(B)
「品質」、「工期」、「価格」である。
(C)
「安全」、「工期」、「環境保全」である。
(D)
「安全」、「工期」、「価格」である。
[問題 17]
(A)
(B)
(C)
(D)
[問題 18]
施工計画策定に関する記述として、適当でないものはどれか。
品質計画とは、規定された品質を安定的に確保するため、試験方法や品質確認方
法等を取りまとめることをいう。
原価計画とは、経済的に施工するため、必要な資材や現場経費等を検討し、工事
実行予算書として取りまとめることをいう。
資材計画とは、特注資材の工場検査や樹木材料の圃場検査等の日程を取りまとめ
ることをいう。
安全計画とは、労働者や第三者の安全を確保するため、施設の整備、安全教育や
安全活動等を取りまとめることをいう。
工程管理に関する記述として、適当なものはどれか。
(A)
横線式工程表は、ネットワーク工程表の一部である。
(B)
横線式工程表は、それぞれの工種がどのように工期に影響するかを把握しやすい。
(C)
ネットワーク工程表は、多工種で複雑な工事の工程管理に有効である。
(D)
曲線式工程表は、ネットワーク工程表を作成した後に必ず作成する。
6
【H26 登録造園基幹技能者講習(大阪)】
[問題 19]
ネットワーク工程表におけるクリティカルパスに関する記述として、適当でないも
のはどれか。
(A)
工程短縮の場合は、クリティカルパスに着目しなければならない。
(B)
クリティカルパスは、どんな場合でも1本だけである。
(C)
クリティカルパスでは、トータルフロートが「0」である。
(D)
クリティカルパスは、開始点から終了点までのすべての経路の中でもっとも時間
が長い経路である。
[問題 20]
造園工事における品質管理に関する記述として、適当でないものはどれか。
(A)
植栽施工に先立ち、植栽基盤調査や材料検査を行うことは、造園工事の品質管理
として重要である。
(B)
施工時期の気温、天候は、造園工事の品質管理のうえで重要な関係がある。
(C)
造園工事は、バーチャートを用いて品質管理を行うことが多い。
(D)
登録造園基幹技能者は、施工管理技術者が行う品質管理について、技能に関わる
部分で協力して、工事の出来栄えを高めることが望まれる。
[問題 21]
品質管理に関する次の記述の(ア)
(イ)の組合せとして、適当なものはどれか。
品質管理とは、設計図書及び仕様書に示された(ア)を十分満足するような工事目
的物を最も(イ)につくるための管理である。
(A)
(ア)規格
(イ)経済的
(B)
(ア)寸法
(イ)効率的
(C)
(ア)規格
(イ)安全
(D)
(ア)寸法
(イ)短期的
7
【H26 登録造園基幹技能者講習(大阪)】
[問題 22]
公共用緑化樹木等品質寸法規格基準(案)に関する記述として、適当でないものは
どれか。
(A)
「高木」とは、幹が通常単幹で太くなり、枝条とは明確に区別され、樹高が高く
伸びる樹木をいう。
(B)
「低木」とは、十分生育しても高く生長しない樹木をいう。幹が発達しない株立
状のものが多いが、幹が単一で株立状にならないものもある。
(C)
シバ類の寸法は、切りシバは 36cm×28cm×5 枚で 1 束、ロールシバは 36cm
×140cm×2 枚で 1 束を標準とする。
(D)
樹木の寸法は、樹高(H)、幹周(C)、枝張あるいは葉張(W)をメートルで示
し、シバ類の寸法は、センチメ-トルで示す。
[問題 23]
資材管理に関する記述として、適当でないものはどれか。
(A)
資材発注計画に基づき、現場の施工状況に合わせて資材の発注も実施する。
(B)
通常流通している資材を使用する場合は見本品で確認可能であるが、新製品や使
用頻度の少ない資材を使用する場合はカタログにより確認を行うようにする。
(C)
資材の納入は、工程計画に合わせるとともに、現場の実際の進捗状況に応じて施
工に必要な数量が納入されるように計画する。
(D)
検収した資材は、種類・形状等を考慮して資材倉庫または現場状況に適した方法
で整理整頓して保管する。
[問題 24]
原価管理の目的に関する記述として、適当でないものはどれか。
(A)
原価を引き下げる。
(B)
工事の変更・中止に対応して、見積もりの見直しのために行う。
(C)
原価資料を収集・整理して、将来の同種工事の見積りに利用する。
(D)
経営管理者に原価管理に関する資料を提供し、経営能率増進の基礎とする。
8
【H26 登録造園基幹技能者講習(大阪)】
[問題 25]
造園工事における予定価格積算に関する記述として、適当でないものはどれか。
(A)
直接工事費とは、工事目的物をつくるために直接投入される費用で、材料費、労
務費、直接経費の合計である。
(B)
間接工事費とは、工事全体を通じて共通的に必要とする費用で、共通仮設費と現
場管理費の合計である。
(C)
工事原価とは、工事実施のために投入される材料・労務・機械や、現場の工事管
理のために必要とされる費用である。
(D)
一般管理費とは、工事施工にあたる企業等における現場の管理に必要とされる費
用である。
9