49. 高波による海岸鉄道の道床被害とその対策の検討 A study on ballast damage at a coastal railway by storm waves and its countermeasures. 橋田 雅也(Masaya Hashida) ABSTRACT:Ballast at a coastal railway of Gono Line was often damaged by storm waves. Wave overtopping and ballast damage were reproduced by experiments of a scale of 1/40 and 1/4. Based on the experimental results, the standard safety operation was shown for the railway administration. Effects of widening the wave-dissipating block were also clarified by the experiments. 1. まえがき 海岸沿いを走る鉄道は車窓から風景を一望できる 現地の対象周期に近い 12s の結果を示している. 越波流量(m3/m/s)は現状の消波ブロックの場合には ことから人気が高く,各地でリゾート列車が運行さ 波高 3m で 1.0×10-3 ,6m で 1.0×10-2 となっている. れている.しかし海岸鉄道では高波時の越波による これに比べ越波流量が 1.0×10-2 (m3/m/s)となるのが, 被害を受ける危険性がある.本研究で対象とする青 拡幅した場合では 8m,消波ブロックが無い場合では 森県川部と秋田県能代を結ぶ JR 五能線では,高波 5m であることがわかった. 時のソフト対策として運休を行っているが,その基 準となる明確な波浪条件は現在定められていない. 本研究では,水理模型実験を行って越波による道 図-5 に現状の消波ブロックにおける打ち込み波 圧の最大値 pmax と沖波波高の関係を示す.波圧は最 大値が得られた CH1 の値を採用している.周期 T 床被害を再現し,これを用いて運休基準について明 および沖波波高 Ho’とともに最大波圧は増大してい らかにする.さらに,ハード対策としての消波ブロ る.これは越波流量の増大に伴うものと考えられる. 500 図-1 に平成 14~20 年の五能線における越波によ 435 400 300 214 200 149 107 109 74 100 145 0 る運休本数を示す.年に 100 本前後が運休となって H14 いるが,平成 20 年は高波の発生頻度が高く運休本数 H15 H16 H17 年度 H18 H19 H20 図-1 五能線における運休本数 10 6 有義波高H1/3(m) は 400 本を超えている.図-2 は JR 五能線広戸海岸 に近接した深浦港における平成 17 年 12 月の波浪デ ータを示している.12 月 3 日は終日運休となったが, その間の波高は 4.2~5.0m であった.その他の運休 波高 周期 5 4 9 8 7 3 運休期間 2 6 5 1 有義波周期T1/3(s) 2. 五能線における運休状況 運休本数(本) ックの拡幅の効果について検討する. 4 0 時の波浪データ 5 例を分析したところ,波高が 5m 2日 程度の場合に運休になっていることがわかった. | 3日 | 4日 図-2 運休時の波浪データ例 95 縮尺 1/40 3. 越波特性 3.1 12.5 波圧計 15 実験方法 越波実験は長さ 24.0m,幅 0.6m,深さ 1.0m の 2 25 25 25 90 H.H.W.L.(33mm) 1:30 岸模型と現状の消波ブロックの断面形状を縮尺 1/40 図-3 護岸模型 で再現した.さらに,消波ブロックが無い場合と拡 1.0E-01 無し 幅した場合についても検討を行った. せた.実験はすべて不規則波を用い,越波流量と波 返し背後における打ち込み波圧を 3 箇所で計測した. 現状 越波流量 q(m3/m/s) 高 Ho’が 2,3,4,5,6,8m の 6 種類の計 18 種類に変化さ 単位 mm 現状消波ブロック 次元造波水路(海底勾配 1/30)内に,図-3 に示す護 実験波は周期 T が 9,12,15s の 3 種類,換算沖波波 拡幅消波ブロック 拡幅 1.0E-02 1.0E-03 以下,実験結果は現地換算値で示す. 3.2 越波流量および打ち込み波圧 図-4 に沖波波高と越波流量 q の関係を示す.ここ では,越波が顕著であった周期 12s と 15s のうち, 1.0E-04 0 2 4 6 換算沖波波高 Ho’(m) 8 10 図-4 消波ブロックの状態別の越波流量(T=12s) 4. 落水による越波の再現 の大型模型実験を行った.図-6 に示すように,可傾 斜水路上部に設置した貯留水槽から落水させ,道床 前面に設置した波圧計により打ち込み波圧を計測し た. 貯留水深を 5 種類に変化させたときの打ち込み T =12s 20 15 CH 1 10 5 波圧計 0 0 波圧の最大値を図-7 に示す.これと前述の図-5 を用 いることにより,越波実験(縮尺 1/40)における打 T =15s 25 最大波圧pmax(kN/m2) 現地での道床被害を詳細に把握するため,縮尺 1/4 30 2 4 6 8 10 換算沖波波高Ho'(m) 図-5 波高に対する最大波圧(現状の消波ブロック) ち込みを落水で再現することができる. ゲート 100 600 5. 道床被害実験 5.1 h 縮尺:1/4 単位:mm 実験方法 実験で用いた鉄道線路は日本国内で採用されてい 400 250 る規格をもとに道床バラスト,枕木,レールを再現 80 した.貯留水深を 5 種類に変化させて道床バラスト の移動状況を調べた.ここで,道床前面の台形の面 図-6 道床被害実験水路 積に対する流出面積の比を被害率として定義した. 道床被害率 図-8 に代表的な被害パターンを示す.h=20cm で は法肩のバラストがレール付近まで堆積し,h=25cm ではレールを越えて堆積することがわかった.以上 のことから安全側の判断として置石の発生限界を被 最大波圧pmax(kN/m2) 5.2 30 25 20 15 10 h 5 害率 10%と定義した. 0 越波実験と道床被害実験の結果に基づいて,換算 0 5 10 沖波波高 Ho’と被害率 D の関係を図-9 に示す.現状 の消波ブロックでは,被害率 D=10%に相当する波高 15 20 貯留水深h(cm) 25 30 35 図-7 貯留水深に対する最大波圧 は 5.7m であり,現地における運休時の波浪データよ h=20cm,D=9% りやや大きい値となった.消波ブロックを拡幅した h=25cm, D=19% 場合では波高 6.5m が被害率 10%に相当する.消波 ブロックが無い場合では波高 4.7m が被害率 10%に 図-8 貯留水深に対する道床被害状況 25 相当する.ここでは被害率 10%に相当する波高を安 無し 全側に判断して,現状および拡幅後における運休基 図-10 は波高 4,5,6 m の 3 つ条件に対して,これを 上回る波高の発生日数を年ごとに示している.これ 被害率D(%) 準波高を,それぞれ 5m および 6m とする. 現状 20 拡幅 15 10 により,消波ブロックを拡幅した場合には運休の発 5 生日数を平均で約 70%減少できる可能性があり,対 0 0 策としての有効性が明らかとなった. 2 4 6 換算沖波波高Ho'(m) 8 10 図-9 波高に対する被害率(T=12s) 6. まとめ 35 30 本研究で得られた結論は以下の通りである. 算沖波波高の関係を明らかにした. (2) 五能線における高波時の運休基準として波高 5m を提案した. (3) 消波ブロック拡幅の効果を明らかにし,対策と しての有効性を示した. 25 発生日数 (1) 越波によって生じた道床バラストの被害率と換 波高4 m以上 波高5 m以上 波高6 m以上 20 15 10 5 0 H15 図-10 H16 H17 年 H18 H19 各年における運休基準発生日数 H20
© Copyright 2025 ExpyDoc