批判的に読んでみよう 今週の目標 今週の目標 “批判的に検討する”とは

実践場面分析演習/実践セミナー 2015 (中山)
実践場面分析演習/実践セミナー 2015
今週の目標
15.05.14.
ここでは,次回からのグループワークの進め方
をシミュレートし,練習してみます
批判的に読んでみよう
① 教育に関する言説を収集し
② 主張とその根拠を批判的に検討し
③ 自分たちの主張をまとめる
中山 勘次郎
1
今週の目標
“批判的に検討する”とは?
ここでは,次回からのグループワークの進め方
をシミュレートし,練習してみます
言説(論文・文章)をしっかり読み込んで
主張に賛同できるかどうかと切り離して
① 教育に関する言説を収集し
主張の根拠の“確からしさ”を冷静に評価し
② 主張とその根拠を批判的に検討し
言説の妥当性を判断する
③ 自分たちの主張をまとめる
2
3
批判的に読む
批判的に読む
メーカー側の主張
ヒアルロン酸サプリメントの広告を批判する
根拠
ヒアルロン酸は保水力の高い成分である
このサプリはヒアルロン酸をたっぷり含有
毎日飲めば,体内のヒアルロン酸が補える
ゆえに,このサプリは有効である
主張
4
5
1
実践場面分析演習/実践セミナー 2015 (中山)
批判的に読む
効果を疑問視する人たちの批判
批判的に読む
効果を疑問視する人たちの批判
認める
食べたものは消化酵素によって分解される
ヒアルロン酸は保水力の高い成分である
問題なし
消化吸収された時点でヒアルロン酸の機能
を失う
このサプリはヒアルロン酸をたっぷり含有
え?
ヒアルロン酸が再合成されるとは限らない
毎日飲めば,体内のヒアルロン酸が補える
皮膚や関節軟骨に運ばれるとは限らない
ゆえに,ヒアルロン酸を経口摂取しても,体
内のヒアルロン酸を補えるとはいえない
ゆえに,このサプリは有効である
6
7
批判的に読む
批判的に読む
推奨する人たちの再反論
100%分解されるわけではなく,一部はその
まま吸収される → 機能を維持
長く摂取し続ければ効果
「健康食品」の安全性・有効性情報
(国立健康・栄養研究所)
疑問視する人たちの再々反論
そもそもヒアルロン酸は吸収されにくい
吸収されても,ほとんどが分解される
残るのはごく微量
通常の食事でもヒアルロン酸は合成される
“経口摂取によるヒトでの有効性については信頼
できるデータは見当たらない。”
8
9
批判的に読む
“批判的に読む”とはどういうことか
メーカー側の主張
信頼できるデータは見当たらない?
利害関係者が行った実験である
ヒアルロン酸は保水力の高い成分である
“批判的に読む”とは─
このサプリはヒアルロン酸をたっぷり含有
根拠→主張の筋立てが
適切な実験手続きがとられていない
得られた結果が個人の感想のみである
根拠
など
無理なく流れているかどうかを
毎日飲めば,体内のヒアルロン酸が補える
冷静に評価することです
ゆえに,このサプリは有効である
主張
10
11
2
実践場面分析演習/実践セミナー 2015 (中山)
立場を変えてみること
“批判”は否定ではない
“主張に賛同できるかどうかと切り離す”の意味
「このサプリは有効」という主張に対する
批判的検討がめざすのは…
自分が賛成する意見ほど批判が甘くなりがち
反対派の立場に立ってみる
サプリは有効
反対派はどこに反論してくるだろうか?
サプリには
効果がない
どう再反論できるだろうか?
12
13
“批判”は否定ではない
“批判”は否定ではない
「このサプリは有効」という主張に対する
批判的検討がめざすのは…
サプリは有効
批判的検討がめざすのは…
主張がどれだけ「たしかにそう言い切れるか」
効果がない
有効とは
いえない
主張そのものが成り立たない
主張のスジは通っているが,証拠が不足
吸収率が低すぎて
一般食品の効果と同じ
一定の条件つきで主張が成り立つ
本人の感想以外,
効果が確認できない
14
15
ここでとりあげるテーマは
デジタル教科書の導入は子どもたちに有害か?
簡単な経緯
では,練習してみましょう
2010 総務省「フューチャースクール推進事業」
2011 文科省「学びのイノベーション事業」
2020年度までに,デジタル教科書を全小中学校へ
学校への性急な導入・紙の教科書からの転換に対し
て慎重な意見も…
導入反対派の意見を批判的に読んでみよう
16
17
3
実践場面分析演習/実践セミナー 2015 (中山)
意見Aを検討する
主
根
意見Aを検討する
張 教科書のデジタル化は健康に悪影響
この計算式は
拠
正しいか?
厚労省によるVDT作業従事者の労働衛生管理
指針の存在
実際には…
授業中に教科書を見る時間は,意外に短い!
電子黒板を見る時間も考慮の必要があるが
教科書と黒板とで遠近調節ができるかも
デジタル教科書への接触時間(50分×6限)は,
厚労省の基準に合致
(もし,ノートもすべてデジタル化するなら
状況は変わってくるが―)
配慮が必要なレベルに達している!
18
19
まちがい,わかりますか?
意見Aを検討する
実際には…
授業中に教科書を見る時間は,意外に短い!
ドラえもんのスリーサイズは,BWHとも
129.3cm。このスペックでは,のび太君
の家の廊下(日本家屋での一般的な廊下の
幅は3尺=約90.9cm)は通れない。
主張の根拠は崩れた!
しかし,健康への影響を否定したわけではない
厚労省も短時間の場合は「必要に応じて配慮」
20
21
検討結果を総括して言説を判断する
グループワークの“お作法”
検討結果全体を見わたしながら,方針を決定
根拠が不十分なので主張は不採用?
根拠を確認した部分から論を組み立てる?
根拠は不十分だが,「可能性」として指摘?
❶ 発表するときはレジュメを作ろう
口で説明しただけで正確に理解できるわけがない!
正確な理解は議論を活発化する
主張は不採用だが,根拠資料は使える?
❷ 発表するときは著者になりきって発表しよう
まだ判断できないので,さらに情報を収集?
発表者の見解を交えると聞き手は混乱する
発表者の見解は,全員で検討する時までガマン
22
23
4
実践場面分析演習/実践セミナー 2015 (中山)
グループワークの“お作法”
グループワークの“お作法”
❸ わからなかったら声を上げよう
❺ 話し合いの内容もレジュメにして配ろう
各自が“自分なりの”読みとりをしている
「わからない」は別の立場に立ってみるチャンス
話し合いの成果と課題・次回の目標は必須
次回の発表はそれをふまえて
• Ex. 前回の論文を補強・発展・否定する論文だ
•
前回の論文と比較すると ~ だ など
❹ 使えそうな文献は複数人で読み込もう
各自の読みとりをつきあわせることで,より正確
に深く理解できる
主要な文献は,できれば全員が読んでおく
24
25
グループワークの“お作法”
❶ 発表するときはレジュメを作ろう
❷ 発表するときは著者になりきって発表しよう
❸ わからなかったら声を上げよう
❹ 使えそうな文献は複数人で読み込もう
❺ 話し合いの内容もレジュメにして配ろう
さっそく次回から意識して実行してください!
26
5