平成27年5月7日 平成27年度 第196・197回 中堅職員研修の御案内 急激な少子・高齢化の進展,地方分権一括法による自治体の裁量権の増大,東日本大震災からの 復興等,東北の地方自治体職員が担う業務の範囲及び量は増大しています。一方で,自治体職員に は,現状を的確に分析し将来の動向を予測して,自治体の特性を踏まえた独自のビジョンに基づく 有効な政策を実行する高度な能力が求められています。 この研修では,中堅職員に必要とされる総合的な資質向上を目指すとともに,広い視野と柔軟 な発想,的確な判断能力等を身に付け,将来リーダーになる人材の育成を図ります。 東北地方の職員と共に切磋琢磨し,職員間のネットワークも築くことができるこの研修は,自治 体の将来を担っていく職員にとって,必ず役に立つものになるでしょう。 東北各自治体の皆様の受講をお待ちしています。 1 目 的 中堅職員の法的思考力,政策形成能力,職務遂行能力,マネジメント能力等の総合的な資質 向上を目指し,将来リーダーになる職員の育成を図る。 2 対象者・予定人数 受講時年齢:原則30歳以上41歳未満の職員 各回 50人予定 ※毎年,2回目の研修に受講者が集中します。可能な方は,1回目に受講するようお願いしま す。 3 実施期間・申込期限 〔第196回〕:実施期間:平成27年8月17日(月)~10月16日(金) 申込期限:平成27年7月3日(金) 〔第197回〕:実施期間:平成27年10月19日(月)~12月18日(金) 申込期限:平成27年8月28日(金) 4 研修科目,時間,内容,講師 ⇒ 別紙のとおり 5 研修会場 公益財団法人東北自治研修所(東北自治総合研修センター内) 〒981-3341 宮城県黒川郡富谷町成田二丁目22-1(アクセスは,HPを参照してください。) 6 宿泊先 研修は,全寮制で行います。宿泊先は,東北自治総合研修センター内の宿泊施設「青葉寮」 (全個室)です。週末は,外泊が可能です。 7 経 費 (1) 研修受講料は,無料です。 (2) 宿泊負担金は,1泊3,200円×60泊=192,000円(税込み)です。研修終了後 に発行する請求書により,貴機関から指定の口座へ振り込み願います。 ・前泊,後泊する場合は,1泊あたり3,200円を加算します。 ・外泊する場合も,宿泊負担金は減額しません。 (3) 食事は,別料金です。〔定食価格:朝食450円,昼食600円,夕食650円(税込み) 〕 (4) 六法全書(平成27年度版)を,持参してください。 (5) 研修のテキストとして,書籍を事前に購入し,持参していただきます。現在は,以下の とおり予定していますが,受講決定時に,確定した書籍名をお知らせします。 【第196回・197回共通】 ・「基本行政法 第2版」中原茂樹著 日本評論社 定価3,672円(税込み) ・「弁護士が教える 分かりやすい「民法」の授業」 木下泰嗣著 光文社 定価885円(税込み) 【第196回のみ】 ・「現代財政を学ぶ 」池上岳彦編 有斐閣ブックス 定価2,592円(税込み) (6) 現地調査の際の経費として,数千円の交通費が必要となる場合があります。 8 施設の概要 ○研修棟:講堂1室,教室7室,演習室 20 室,図書室(蔵書約 8,000 冊,パソコン(イ ンターネット接続),DVD),ラウンジ8室等 ○宿泊棟:宿泊室 250 室(うち身障者用3室),娯楽室,談話室,大・中浴場(シャワール ーム有り),食堂,売店 ○屋内外施設:体育館(バレーボール・バドミントン・卓球等)テニスコート,駐車場( 270台) 9 その他 (1) 受 付:平成27年8月17日(月)・10月19日(月) 午前10時から (2) 開講式: (3) 同 日 午後1時から 携行品:六法全書,事前購入のテキスト,パソコン,共済組合員証,寮生活で必要な日 用品,その他(詳細は,受講決定時にお知らせします。) 10 連 絡 先 公益財団法人 東北自治研修所 URL:http://www.thk-jc.or.jp 〔東北6県の自治体職員の資質・能力の向上を図るため,6県の出資により設立された法人です。 〕 TEL:022-351-5771 FAX:022-351-5773 メール:[email protected] 担当:梅澤信一,佐藤祐美子 平成27年度 東北六県 中堅職員研修 研修科目・講師名簿(予定) H27.5.7現在 科 目 行政法 民 法 地方自治法 法 律 ・ 経 済 地方公務員法(雇用関係中心) 時間 コマ 24 24 15 6 8 8 5 研修内容 地方行政の根拠となる「行政法」 の基礎を,座学中心に学ぶ。 民法総則から親族・相続までの,民 法全般の基礎を座学中心に学ぶ。 地方自治法の概要を学びます。特 に,地方分権一括法施行後の動き については,直近の情報を盛り込 んでいます。 2 講師 所属・職名・氏名 東北大学大学院法学研究科 教授 中 原 茂 樹 仙台そよかぜ法律事務所 弁護士 伊 東 満 彦 東北大学大学院法学研究科 教授 調整中 (一社)日本経営協会 講師 江 原 勲 ゼミナール 民 法 行政法 地方自治法 19 5 (16) (4) (16) (16) 山谷法律事務所 弁護士 (4) ・各法律科目で学習した基礎知識 を発展させ,ゼミナールによっ て,より理解を深める。 (4) ・少人数グループで,判例などを 題材にした問題を研究する。 山 谷 澄 雄 八島法律事務所 弁護士 三 輪 佳 久 東北大学大学院法学研究科 教授 調整中 地域経済学 自治体財政 15 18 5 東北地方に共通する経済の疲弊の 現状と課題を理解し,地域経済活 性化のための政策を考える。 6 東北学院大学経済学部 教授 千 葉 昭 彦 立教大学経済学部 教授 自治体財政の基礎を学ぶ。また, 東北地方の自治体が抱える財政課 題と解決策,震災復興に関連する 財政問題等を認識し,財政政策を 考える。 第196回:池 上 岳 彦 山形大学人文学部 准教授 第197回:坂 本 直 樹 政策形成シミュレーション 政 策 戦 略 Ⅰ少子・高齢社会の政策戦略 15 5 Ⅱ環境政策 22 7 少子・高齢社会の現状を把握する。 東北大学大学院経済学研究科 教授 自治体単位の将来人口を推計し, 有効な政策を研究する。 吉 田 浩 東北大学大学院環境科学研究科 教授 環境問題の基本を理解し,自治体 の環境政策の現状と課題を学び, グループごとに環境政策を研究し (現地調査含む。),発表する。 吉 岡 敏 明 宮城県環境生活部環境政策課技術副参事 兼技術補佐 渡 邊 泰 至 Ⅲ政策法務 18 6 自治体の政策法務について,条例 制定のポイントと注意点を,グ ループで課題事例研究と条例策定 実習から学ぶ。 東北大学大学院法学研究科 教授 調整中 3 東北の農業 東北の商工観光業 東北の産業振興 3 3 1 1 農業経済の観点から,日本の農業 の現状と,東北の農業戦略を多角 的に学ぶ。 講師の豊富な体験談から,地域活 性化政策の発想転換を学ぶ。 東北大学教養教育院 総長特命教授 工 藤 昭 彦 (有)プランニング開 代表取締役 新 田 新一郎 1 調整中 調整中 政策の実際Ⅰ 政 策 戦 略 政策の実際Ⅱ 震災復興関連講話 3 3 3 3 3 政策形成能力開発 人を動かすコミュニケーション 14 14 1 1 1 1 1 4 スーパー公務員で有名な講師の地 域活性化政策の実践談 GIS(地理情報システム)を自 治体政策や震災対応に活用した事 例紹介 石巻,女川,東松島方面の現地視 察。 東日本大震災直後の対応,復興の 現状と課題等について,講師の体 験談を聴く。 首長としての危機管理と職務遂 行,行政機能が麻痺した状況での 職員の対応。 住民協働で進める新たなまちづく りの現状と課題,行政に望むこと 等。 政策形成の手法を,演習をとおし て体系的に学ぶ。 4 新潟市都市政策部 GISセンター 主査 長谷川 普 一 東松島市長 阿 部 秀 保 岩沼市職員 調整中 女川町商工会 副参事 青 山 貴 博 (一社)日本経営協会 専任講師 増 田 勝 之 第196回:荒 井 均 第197回:安 生 祐 子 マネジメント総論 組織の危機管理 14 14 3 特別講話1 そ の 他 高 野 誠 鮮 (株)話し方研究所 主任教授 プレゼンテーション,ファシリ テーションの演習 能 力 開 発 等 羽咋市教育委員会文化財室 室長 4 4 1 体 育 4 1 開講式,閉講式等 5 1 268 84 計 マネジメントの基礎,リーダー シップ,コーチング,OJT理論 と実習 (株)人財開発研究所 代表取締役 組織のリスクマネジメント,メン タルヘルス,ハードクレームの理 論と実習 (一社)日本経営協会 講師 民間企業トップから学ぶ,リー ダーのあり方,震災からの復興等 体を動かして,ストレス解消とコ ミュニケーション増進を図る。毎 回1時間程度 北 澤 清 孝 森 義 隆 (株)高橋工業 代表取締役 髙 橋 和 志 (公社)日本3B体操協会東北地区地区長 中 島 弘 子 - ●● 平成 26 年度受講者の感想 ●● 本研修の多彩で充実した講師陣の講義を受講し,幅 広い視点と柔軟な発想で業務に臨むことを意識する ようになったほか,地方公共団体の職員が講師として 行う講義において,政策課題に対して意欲的に取り組 講義の中で,深く考えさせられたことがあります。 「自分自身のためには研修を受けるが,『自治体の ために』 『住民のために』と思って受ける人は少ない のではないか。 」という話がありました。 能力向上は結果的に自治体や住民のためになりま む姿勢見て,業務への積極的な参加について,一層意 欲が湧いた。 すが,この話を聞いて,自治体や住民のためにと思っ ていても,それを言葉にし,意識して仕事をしていな また,研修を通じて,様々な地域・行政分野で活躍 ければ,住民の方に伝わらないのではないかというこ する他の受講者との意見交換等が刺激となり,中堅職 とを考えさせられました。自治体職員として,自治体 員として,今後さらに期待される政策形成能力,職務 や住民のためにということが伝わるよう,意識して仕 遂行能力,マネジメント能力等を発揮できるよう,引 事に取り組まなければならないということを再認識 き続き自己研鑽に努め,職員としてのステップアップ しました。今後は,この研修で学んだことを忘れず, に取り組んで行きたいと考えている。 中堅職員として自信をもって,自治体のために,住民 のために仕事をしていきたいと思います。 ●● 受講後 3 年・10 年経過者のアンケートから ●● H26 ※H14 年度及びH22 年度に中堅職員研修を受講した222 人を対象に, H26 年1月に実施したアンケート調査から。 〔回答者 115 人,回答率 52%,回答者平均年齢 47.6 歳(H14 年度),40.9 歳(H22 年度)〕 1 受講効果があったと思いますか?・・・・・・・・・・ (5段階評価) 平均4.6 2 受講前と受講直後及び現在では,仕事に対する意識や行動がどのように変わりましたか? ・ 「法的根拠の重要性を意識するようになった。 」 ・・・・・・・・・・・・32人 ・ 「仕事に対し,積極的に取り組むようになった。 」 ・・・・・・・・・・・16人 ・ 「担当業務だけでなく,県(市町村)の業務全体に,目を向けられるようになった。 」14人 講義中の六法全書を確認する作業や,ゼミレポート作成時の判例や行政実例を確認する作業が身 に付き,法的思考力が向上したと考えられる。また,法的根拠を理解することで,自身を持って職 務遂行できるようになったと思われる。 3 受講することにより,どのような能力が身についたと考えていますか? ・ 「広い視野」 ・・・・・・・47人 ・ 「説明力」 ・・・・・・27人 ・ 「問題解決能力」 ・・・・・22人 ・ 「法令解釈」 ・・・・・14人 専門,経歴,個性が違う二十数人の講師による指導や,経験や考え方の違う他自治体の受講 者との意見交換等による刺激に,視野を広げる効果があると考える。
© Copyright 2024 ExpyDoc