日本の人たちに、 本物の西洋美術を

買い付け、美術館を開館してい
がヨーロッパから多数の作品を
岡山県倉敷市屈指の観光名所
で、国の伝統的建造物群保存地
という言葉すら認知されていな
るという事実。しかも
﹁美術館﹂
地区。その中心、倉敷川一帯は
区にも選定されている倉敷美観
早くから水運が開けた場所で、 い頃の話である。
なり代官所が置かれると、江戸
が誕生したのか、その成り立ち
今回は、この時代、倉敷の地
にどのような経緯で私設美術館
1642年に幕府直轄の天領と
や大坂につながる物資の一大集
をたどってみる。
大原孫三郎と児島虎次郎
こ じ ま と ら じ ろ う
散地として大きく繁栄した。川
畔には今も、往時を偲ばせる町
家や白壁の土蔵が並んでいる。
が崩壊すると一転して不景気に
天領として栄えた商人の街
も、明治維新によって幕藩体制
修理修復された建物は住居や旅
個性的な店舗として利用されて
見舞われた。衰退する倉敷を再
館、飲食店や土産物店といった
いる。
って、1930年に創立された
を営む実業家の大原孫三郎によ
大原美術館本館。倉敷で紡績業
風の建造物がある。建物の名は
力︵現・中国電力︶など幅広く
レ︶
、金融︵現・中国銀行︶
、電
にとどまらず、化繊︵現・クラ
継いだ大原孫三郎は、紡績業
クラボウ︶を設立した父の跡を
があった場所に倉敷紡績︵現・
興するために立ち上がったのが
その倉敷美観地区の一角に、
ひときわ目をひくギリシャ神殿 大原家であった。かつて代官所
日本初の私設西洋美術館だ。ク
蔵する総合美術館だ。何よりも
の近・現代の絵画などを多数収
を代表する名画をはじめ、日本
1920年代初頭のヨーロッパ
益性の高い社会事業にも力を入
く、病院の設立など非営利で公
者として得た利益を還元すべ
きく貢献した。また、企業経営
事業を展開し、倉敷の発展に大
↑
驚かされるのが、世界大恐慌と
れた。その一環として、大原奨
まごさぶろう
ロード・モネの﹃ 睡蓮 ﹄など
いう地球規模で起きた深刻な不
パ留学を勧めた。1908年か
︶ 学会を創設。進学のため学費が
ら 年におよぶ長期留学であっ
景気のまっただ中、
一個人︵
えるなど早くから育英事業にも
必要な有能な人材に奨学金を与
歴史的
建 造 物 誕 生の
秘 密 を 探 る!
F i l e . 30
利用した学生は、大正末までの
取り組んでいた。この奨学金を
である。
三郎が受け持った。破格の待遇
たが、その間の費用はすべて孫
という形で公開された。結果は
年に一度行う展覧会に特別出品
いう作品が、日本の画家たちが
年間で100名以上にも上っ
も多くの評価を得たのだから、
た。1902年に東京美術学校
︵現・東京芸術大学︶西洋画科
へ入学した岡山県出身の児島虎
に出向いて奨学金を直接願い出
で学んだ児島は、良き師にも恵
へ移り、当地の美術アカデミー
フランスのパリへ渡って、そ
の後ベルギー第 の都市ゲント
公開することにどれほど公益性
振らなかった。作品を購入して
の飛び級もあって、わずか 年
奨学金を得た児島は、熱心に
絵画の勉強に取り組んだ。二度
っていくことになる。
たって親しい友人として付き合
側という間柄を越え、生涯にわ
く、奨学金を出す側、出される
ることを快諾。それだけではな
れ込んだ孫三郎は、奨学生にな
う形で社寺が所蔵する宝物を公
てほしい﹂と。古くは開帳とい
いので、絵画を 点だけ買わせ
﹁日本の人たちに鑑賞してほし
けお願いをしている。
国の際、児島は孫三郎に一つだ
まれて首席で卒業を迎えた。帰
ヨーロッパへ渡った。
﹁日本の
第一次世界大戦が終わった直
後の1919 年、児島は再び
言われている。
ようとしていたのではないかと
ズを孫三郎なりに慎重に見極め
があるのか、社会におけるニー
が、孫三郎はなかなか首を縦に
島のこうした行動力や人柄にほ
をするべきだと児島は考える
次はもっとたくさん買って公開
1
たという。一歳年下であった児
次郎もその一人。倉敷の大原家
大好評であった。たった 点で
熱意と先見の明で
絵画を収集
帰国後、ヨーロッパで購入さ
れたアマン=ジャンの﹃髪﹄と
江戸情緒あふれる倉敷川畔に佇む
日本初の西洋美術館
2
んだ孫三郎は、児島にヨーロッ
ビューであった。この快挙を喜
を獲得。新人画家の華々しいデ
ところ、西洋絵画部門で一等賞
覧会の美術展に絵画を出品した
当時の東京府が主催した勧業博
に在学中、恩師の勧めもあって
の大学院︶へと進んだ。研究科
で卒業し、さらに研究科︵現在
に違いない。
の人々に知ってもらいたかった
感動し、その想いを日本の多く
ぶ数々の美しい作品を眺めては
ッパ滞在中、児島は美術館に並
例はこれまでなかった。ヨーロ
に個人が作品を購入するという
が、不特定多数への公開を目的
て公開したりすることはあった
物館が美術工芸品を一般に向け
開したり、明治になって国立博
したが、大人気につき公開を延
定で地元の小学校を借りて展示
数の人が集まった。 日間の予
ころ、全国各地からものすごい
集した作品を倉敷で公開したと
点を購入している。帰国後、収
れ、モネやマチスらの作品約
この時も孫三郎に受け入れら
要である﹂という児島の意見は
洋画発展のために絵画購入が必
1
20
長。小学校まで並んだ人の列は
4
2
3
5
日本の人たちに、
本物の西洋美術を
砂山幹博 = 取材・文 田中勝明 = 撮影
text by Mikihiro Sunayama/photographs by Katsuaki Tanaka
本館2階、壁面の左右いっぱいに展示
されているのは、ベルギーの画家レオ
ン・フレデリックの作品。横幅11m、
7枚組というこの大作が建物の横幅を
決めたと言われている。現在は人工照
明だが、天井にはかつてガラスの天窓
があり自然採光が取り入れられていた
3
20
楽しめる情報をお届けします。
っている。後年名を残す有名
で及んだというエピソードも残
1キロ以上先にある倉敷駅にま
年 月に着工すると、同年 月
が工事の目処が立ち、1930
なか前に進まなかった。ところ
に開館するという驚くべき早さ
11
れるのは、この機会以外にはな
の超有名作家たちの作品を観ら
で、当代を代表するヨーロッパ
1920 年代初頭の日本国内
多くの人たちに見てほしいと意
だ孫三郎は、西洋美術を日本の
にした親友の早すぎる死を悼ん
歳という若さであった。志を共
ったのは、前年の児島の死。
47
1922年に 度目となる渡欧
出て陸軍関係の建築物を多く手
計を担ったのは薬師寺
か設
ず え
主計。東京帝国大学の建築科を
を児島に依頼。今度は本格的に
た。現在、大原美術館を代表す
た児島とともに孫三郎は、作品
入されたものだ。翌年に帰国し
をなす作品はこの時に数多く購
をはじめ、コレクションの中核
周辺にも多く作品を残している
コ様式の建物を得意とし、倉敷
パリで一世を風靡したアールデ
原奨学会の奨学生でもあった。
務めた人物で、虎次郎と同じ大
が、大原美術館に採用されたの
はどういう訳かギリシャ神殿を
模した建物だった。
い状況になり、美術
社も経済的に厳し
長を務める紡績会
折からの世界大
恐慌で、孫三郎が社
代ローマの意匠が流行してい
動きがあり、古代ギリシャや古
国の歴史を再発見しようという
頃、ヨーロッパでは自分たちの
かは分かっていない。ただこの
なぜこの様式が選ばれたの
か、薬師寺のアイデアだったの
館建設構想はなか
く。いつの世も戦時となれば、
徐々に戦争へと突き進んでい
風の美術館があったことから、
文化施設は無用とされる。も
年には満州事変が勃発。日本は
大原美術館には児島へのオマー
し、孫三郎があの時美術館の建
ギーのゲントにもギリシャ神殿
ジュという想いが強く込められ
設をためらっていたならば、大
セメントに石灰を混ぜて塗り込
リート製。外壁には、着色した
ない。児島の情熱、孫三郎の決
しても、今あるようなギリシャ
館建設の機運がめぐってきたと
断、二人の意を汲んだ薬師寺の
神殿風であったかどうか分から
からは、不況の中でコストを抑
想いが揃ったからこそ、今あの
た。本物の石と見紛う仕上がり
えなくてはならなかった薬師寺
場所にあの意匠の美術館が立っ
める人造石塗りの手法が採られ
原美術館はこの世になかったか
重厚な石造建築に見えるが、
実は耐久性に優れた鉄筋コンク もしれない。運良く、再び美術
ていることは間違いない。
た。また、児島が暮らしたベル
美術館創設に
隠された秘話
であった。
の常設について模索し始めたの
るエル・グレコの﹃受胎告知﹄ 掛けた後、大原家の建築顧問を
西洋美術を購入する旅であっ
術館の建設を急いだのだ。
人 々 の ニ ー ズ を 確 か な も 気込んでいた児島の想いを汲
の だ と 感 じ 取 っ た 孫 三 郎 は、 み、彼の活躍を称えるために美
いた
かったのだ。
を訪れて作品を鑑賞している。 で美術館は完成した。契機とな
な画家たちも、この時に倉敷
4
1965年、瀬戸内海に面した繊維の町、現在の倉敷市児島
で日本で初めてのジーンズが誕生した。以来、最先端の加
工技術を駆使した高品質ジーンズの産地として「メイドイ
ン 児島」は世界中から注目されている。2010年、そんな国
産ジーンズ発祥の地に新しい観光スポットが誕生した。そ
の名も「児島ジーンズストリート」
。
かつての繁華街で、レトロな趣のある
味野商店街に県内のジーンズメーカー
のショップが集合。児島ジーンズ最大
の特徴である「藍染め」製品などこだ
わりのアイテムが 入 手 できるとあ っ
て、全国のジーンズファンから注目を
集めている。
の苦心が見て取れる。
086-441-9127
歴史的
086-435-3553
ている。
倉敷は古くから
綿 の 栽 培 が 盛 ん。
なかでも 江 戸 時 代
の 船 に 使 われてい
た丈夫な帆布の一
大生産地だ。美観
地区に店舗を構え
るこちらは、1888
年の創業以来、帆
布生地の生産一筋という老舗織物会社の直営ショップ。バッ
グや文具をはじめ、キッチンやインテリア雑貨まで、帆布製
品を豊富なカラーバリエーションで取り揃えている。シンプ
ルで実用性の高い「エコトート」
(税込み 3024円~)と、4
つの型と12色の帆布から好きなものを組み合わせられる「セ
ミオーダートート」
(税込み 8640円~)が人気だ。
大原美術館が開館すると、翌
訪
児島ジーンズストリート協同組合
建 造 物 誕 生の
倉敷帆布(バイストン)美観地区店
3
秘 密 を 探 る!
買
児島ジーンズストリート
3
1.建 設 場 所 はいろいろ 検 討 されたようだ
が、最終的には大原家本宅から倉敷川を挟
んで向かい側にあった別邸の敷地に建設さ
れた 2.1991年の本館増築工事の際、壁面
内部から堅固なラチス形状(菱形格子)の
鉄骨柱が確認された 3.本館正面に設置さ
れた丸窓。窓からは、大原家本邸をはじめ
江戸時代を彷彿させる景色が広がり、振り
返ると西洋の美術品が並ぶ。まるで日本と
西洋をつなぐ窓のようでもある
2
2
4
5
ぷ
ん
は
1
1
具のエビを秘伝のまっ黒なソースで
炒めるため、黒い炒飯のようにも見え
る「えびめし」は岡山県を代表する名
物グルメ。色だけ見るとかなり濃い味
を想像するが、実際はエビの風味と野
菜の甘みが感じられる優しい味付け。
スパイスは利いているが、辛いという
わけではなく、しいて言うなら辛くな
いドライカレー風味のエビピラフか。
洋食メニューが豊富なこちらのお店で
は、えびめしと洋食メニューが同じ皿に乗ったえびめしプレ
ートが人気だ。えびめし(ミニサラダ付き 税込み 680円)
、
ハンバーグプレート(税込み 980円)
。
1.倉敷市の美観地区は、白壁の町
並み、倉敷川の両岸に柳並木の続
く趣豊かな町として知られる 2.アールデコ様式の建物「中国銀
行倉敷本町出張所」の隣には、和
洋中の折衷様式で設計された大原
家の別宅「有隣荘」
。その奥にギ
リシャ神殿風の大原美術館が見え
る。それぞれ外観はまるで違うが、
いずれも薬師寺主計が手掛けた
倉敷帆布
味
えびめし
ところ
かわれば
この地でしか味わえない、
その場所だから
倉敷市編
えびめしや 倉敷笹沖店
086-423-5670