他でもない、自らの手で - 県立桐生女子高等学校

27.4 月号
NO.517
TEL/FAX
共通 0277-32-2181 e メール
[email protected]
入学式
他でもない、自らの手で
校 長
野 村
聡
入学、進級おめでとうございます。入学式、そして始業式も無事終わり、平成27年度が本格
的にスタートしました。学習に、仕事に、家庭にと、今年こそがんばるぞと意欲が高まっていること
と思います。私も桐女2年目となり、悔いの残らない一年にしたいと考えています。
さて、人生は自分探しの旅という表現がありますが、皆さんはどう思いますか。本当の自分というのは、迷路の先のゴ
ールに初めから存在し、発見すべきものなのでしょうか。私は、本当の自分というのは最初から光り輝いた完成品では
なく、自分の力でじっくりと時間をかけ、試行錯誤を繰り返し、作り上げていくものではないかと考えます。身の回りにある
道具と私たち人間を比べてみると、その違いは歴然としています。たとえば、ボールペンはできるだけ滑らかに、疲れず
に書くという目的で設計され、それに見合った材料で製造され、私たちの手元に届けられます。一方、人間はと言うと、
たとえば、美容師になるという目的を持って、誕生する者は一人も居ません。様々な経験をとおして自分の特性と向き
合い、新しいよりよい自分になろうという意欲の中で職業を主体的に選択します。そして、長い年月の末に、その仕事を
天職のように考える境地に至ります。人生において大事なことは、失敗を恐れないことです。人の一生は文字通り一回
限りです。私たち全員が人生の初心者です。ですから、失敗するのは当たり前のことです。挑戦しない人生には、大き
な失敗はないかもしれませんが、心を震わせるような感動や想像を超えるような成功もありません。そして、失敗にくじ
けないことも大切です。失敗に学び、再び立ち上がることによって、逆境を跳ね返すたくましさや、窮地にある人への優
しい心づかいが身につくのではないでしょうか。自分の人生を、自分のペースで、自分の流儀で、納得のいくようにデザ
インしていきましょう。
ところで、庶民(常民)の暮らしを丹念に調べ、「日本人とは何か」ということを明治時代から昭和にかけて研究した人
-1-
に、柳田国男という民俗学者がいます。彼はある著作の中で、次のような言葉を残しています。「美しい村など初めから
あったわけではない。美しく暮らそうとする村人がいて、美しい村になるのである。」この言葉は本校の生活にも当てはま
るのではないでしょうか。「校歌の歌詞にある『美し園』など、初めからあったわけではない。美しく暮らそうという生徒や
教員の、70年近い努力の積み重ねがあって、現在の美しい桐女通信制があるのである。」と言い換えられると思いま
す。皆さん一人ひとりの自覚により、学校のルールや集団におけるマナーが守られ、学びを大切にする、そして互いの
存在を認め合い、高め合う集団に、桐女通信制をしていきましょう。
***新入生の皆さん 入学おめでとう***
4月 12 日(日)群馬県立桐生女子高等学校通信制の入学式が行われ,40 名が入学しました。
通信制ならではの現象ですが,年齢構成も 10 歳代から60歳代まで幅広い生徒の入学がありました。性別も女
性 28 名,男性 12 名でした。
例年のようにさまざまな事情を抱えた生徒のみなさんがいますが,それぞれの人が,意欲をもって高校生活を
スタートさせたことと思います。新入生の皆さん,今日の気持ちを忘れずに,「急かず,休まず,諦めず」の校訓を
胸に刻み,卒業をめざして頑張ってください。学習は計画的に行いましょう。
また,入学式を手伝ってくれた生徒会,支部役員をはじめとする生徒の皆さん,ありがとうございました。
入学生宣誓
春のまばゆい光にあふれる今日 私たちは伝統ある桐生女子高等学校通信制課
程に入学を許可されました。
入学生 40 名を代表し、心より感謝申し上げます。入学するまでの経歴は一人ひと
り異なりますが、卒業目指して日々努力を続ける決意は皆同じです。これから始まる
新たな学校生活に私たちは夢あふれています。
現実として様々な不安はありますが、諸先生方に温かく迎えられ、今 不安は薄れ
てきました。
最後になりますが、私たちは桐生女子高等学校通信制課程の生徒としての自覚を
持ち、学業に精進し、一人でも多くの友と友情を深めることを期待しながら、有意義な
【写真:入学生宣誓をする熊谷さん】
学校生活を送ることをここに誓います。
平成 27 年 4 月 12 日 群馬県立桐生女子高等学校 通信制課程 入学生代表 熊谷 舞
◆◆新任式・始業式・離退任式 ◆◆
4月 19 日,新任式・始業式・離退任式が午前9時より行われました。雨模様の天候の中ではありましたが,視聴覚室
には,多数の生徒が出席してくれました。
着任されたのは,小髙 忠文教頭,家庭科担当の小林智子先生,数学科担当の篠原浩一先生の3名です。その他
には,非常勤で,情報科担当の田口照人先生です。桐女へようこそ。そして,よろしくお願いします。
※先生方のメッセージは 4 ページ以降に掲載します。全日制の職員に関しては割愛します。
校長講話では,『研修医純情物語〜先生と呼ばないで〜』などの著作で知られる川渕圭一さんの,社会の中で生
きることに悩みながらも,37 歳にして医師としてなるまでの半生をなぞって,生徒を激励されました。始業式の日が「新
月」であることも新しい出発と縁があるというお話もありました。桐女通信制での学校生活をよいものにしていくように心
がけましょう。
午前10時からの退任式では,前教頭の吉井靖明先生から,生徒に対する気遣いあるお言葉をいただきました。非
常勤としてお世話になる新井先生から退任の挨拶と数学の学習についてのアドバイスがありました。詳しくは次のペー
ジのメッセージを読んでください。
-2-
○○ 吉井教頭先生 新井先生 ありがとうございました ○○
離退任された先生のことば
お世話になりました。
前教頭
吉井靖明
皆さん、こんにちは。そして少しだけお久しぶりです。桐女通信制では2年間、大変お世話になりまし
た。私は高崎の住人で桐生に勤めるのは初めてでした。知らない土地で、通信制という知らない仕組み
の中で、知らない先生方と、今までと違った立場で、まさに期待と緊張のなか桐女の生活が始まったこ
とを今でも昨日のようにはっきりと記憶しています。
はじめは緊張しましたが、すぐに桐女通信制が好きになりました。それは皆さんや先生方が温かく迎えてくれたから。
桐生という土地が自然に恵まれ、四季折々の景色の変化に心奪われたから。(桜のトンネルや秋の紅葉、冬の張り詰
めた空気が好きでした。夏の虫には困惑しましたが…)それぞれの事情を抱えながらも、それに負けずに高卒の資格を
とろうとする皆さんの姿に感銘を受けたから、そしてそれを支える仕事に携わることに誇りを持つことができたからです。
人に恵まれ、環境に恵まれ、充実した2年間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
桐女通信制を離れた今、改めて感じることが三つあります。一つめは、通信制はそれぞれのペースや事情に合わせ
て学習することができる素晴らしい仕組みであること。二つめは、桐女通信制は生徒の年齢層も幅広く、学校行事も充
実していて、先生方も優しく、アットホームな雰囲気の中で安心して学習に取り組むことができる環境が整っているとい
うこと。三つめ、様々な事情や仕事・育児等を抱えながらも頑張るみなさんの姿を見て、人は意志さえあれば、学び続
け、成長し続けることができるのだなあ、ということです。しかし、同時に、どんなに仕組みや環境が整っていても、強い
意志がなければ、それを生かすことができないのも事実であり、周囲の環境に甘えたり、逆に言い訳にしていては前に
進めない、ということも痛感しています。どうか先輩たちが語り継いできた「急かず休まず諦めず」の言葉の意味をもう一
度かみしめて、目標の達成に向かって頑張ってください。陰ながら応援しています。最後に皆さんの今後の健康と幸せ
を心から祈っています。本当にお世話になりました。
皆さん、お世話になりました。
新 井 博 文
この度、平成 27 年 3 月 31 日をもって、定年退職により、桐生女子高校(通信制)教諭を退任いたし
ました。大変お世話になりました。
平成22年 4 月の赴任当時、通信制のシステムが全日制のシステムと大きく異なることにとても驚きま
した。しばらくの間は「2年間履修の複雑さやその活用方法」など、「驚愕」「驚嘆」の連続でした。
私は「数学」を教えるという立場にありましたが、生徒からはアルバイト先での話題や人間関係の悩みそして社会の厳し
さなど、人生経験として、逆に生徒から教えられることがありました。
また、運動会や合宿・ハイキングそしてクリスマス会などの行事に参加し、楽しい思い出が沢山できました。
早いもので、あれからもう5年が経過してしまったのです。ありがとうございました。
蛇足ながら、一言、アドバイスさせて下さい。
本校は、実に特殊です。大げさですが、パラレルワールド(並行宇宙)の世界です。
大学受験の時期に試験会場から、「男子の控え室に『桐生女子高校と掲示した』が、通信制には男子が在籍していま
すか。」との問い合わせがありました。まさに、パラレルワールドと言えるでしょう。
せっかくのパラレルワールドです、しっかり活用しちゃいましょう。
たとえば、
①スクーリングは計画を立て、必要な分を出席しちゃおう。
②自分の気に入った科目を優先的に仕上げちゃおう。
③単位数の少ない科目を先に仕上げちゃおう。
④段階進行に必要な単位数を意識して単位を修得しちゃおう。
⑤科目によっては、(数学は絶対)先生に質問しちゃおう。
(自分一人で解決したい気持ちは分かるけど、ものによっては 100 年か
かりますよ。)
⑥できるだけ学校に来てレポートを提出しちゃおう。
【写真:生徒会長より感謝のことば】
システムの利点を活かして単位を修得し、要領よく卒業しちゃおうね。
さて、今後の皆さんの健闘を祈ります。頑張ってください。
追伸、4 月から、「数学Ⅱセミナー」の非常勤講師となりました。ぜひ、数学の質問を。
-3-
○○ 今年度着任された先生方 よろしくお願いいたします ○○
右の写真は,校長先生による新任職員紹介
の一場面です。
小髙教頭先生は,将棋二段の腕前であると
のことです。その他の点については小髙教頭先
生のことばを読んでください。
小林先生は,おいしいパン屋を探すこと(もち
ろん食べることも!)お好きだそうです。
篠原先生は,趣味はスポーツ観戦で,特にプ
ロ野球の阪神タイガースがお好きだそうです。
職員紹介
職員名
野村
担当科目等
聡
職員名
担当科目等
校
長
小林 智子
小髙 忠文
教
頭
*本橋 浩子
古典 B
大塚 和美
事務長
*新井 博文
数学Ⅱセミナー
細井 雅人
国語総合 国語表現 現代文 B
*高田 順一
数学 A
浅井 孝文
世界史B 日本史B 政治・経済
*江田 和代
化学基礎
山口 良寛
地理 B 現代社会 倫理
*山下 登美
音楽Ⅰ
篠原 浩一
数学Ⅰ前 数学Ⅰ後 数学Ⅱ
*西
美術Ⅰ
清野 克恵
科学と人間生活 生物基礎 地学基礎
*大澤まゆみ
書道Ⅰ
日下部広次
体育Ⅰ・体育Ⅱ・体育Ⅲ・体育Ⅳ・保健
*田口 照人
社会と情報
桒原かおり
コミュニケーション英語Ⅰ 英語表現Ⅰ コ英Ⅰセミナー
*川島 光子
養護
関根 和俊
コミュニケーション英語Ⅱ 英語Ⅱセミナー
★島田真奈美
事務全般
晶子
家庭総合 フードデザイン
*印は,非常勤講師の先生です。以下注意事項をよく読んで,確認しておきましょう。
・非常勤の先生方は,スクーリングで授業をされた週の平日は勤務されません。
(例) 4月 19 日に担当科目の授業があった場合・・・4/20~4/24 は勤務がなく,その科目のレポート添削,テスト
作成はなし。
・スクーリング日は,授業の時間に合わせて出勤されます。平日も勤務する曜日と時間が限られています。質問など
がある場合には,事前に面談指導の約束をしておきましょう。また,質問がある場合には,質問のしたい内容をまとめ
ておきましょう。的を絞って自学自習では理解困難な部分について質問するようにしましょう。
・学習計画は,定期スクーリング時間割を参考に,レポート提出やテスト申し込みなどについて,きちんと考えて立て
ましょう。
なお,レポート学習について指導を受けたいときに,事前に約束をしておくことは,常勤・非常勤にかかわらず大切
なマナーです。担当している生徒は,一人だけではありません。先生方の都合を確認するようにしましょう。出張や勤務振替
日での不在の他,校内にいても,生徒の応対ができない場合も多いからです。
★印は事務担当職員です。スクーリング時には不在のことも多いため,各種の書類・手続きについて質問がある場合
には,平日に電話を使って相談・確認をするようにしてください。 TEL 0277-32-2182(桐女共通)
-4-
支部ホームルーム 部顧問
支部等
担 任 副担任
桐生支部
浅井
清野
太田・伊勢崎・前橋支部
篠原
桒原
館林・足利支部
関根
小林
科目履修生
卓 球
テニス
バドミントン
バイオリン
関根・桒原
浅井・山口
日下部・篠原
清野・小林
山口
着任された先生のことば
教頭 小髙 忠文
はじめまして、私は 4 月 1 日付で桐生女子高等学校通信制課程の教頭として着任しました小髙で
す。前任校は赤城養護学校桐生分校(現在、県立赤城特別支援学校桐生厚生総合病院内教室)
で、過去には、県立桐生南高等学校や、桐生市新里町にあるぐんま昆虫の森で勤務をしました。専門
教科は理科(生物)で、普通高校の授業を楽しみにしています。生まれは桐生市相生町で、大学生の
ときや、その後の 2 年間ですが、西日本の広島県呉市や、高知県南国市等に住んでいました。現在は、桐生市川内
町に家族で住んでいます。
今は成人した息子が、桐生女子通信ではないのですが、通信制高校で学んでいたので、レポート作成の大変さや、
スクーリングで友との出会いや授業以外での先生方との語らいの楽しさをよく見聞きしました。通信制教育の大切さは
自分なりに理解しているつもりですが、通信制の仕組みや在籍生徒の状況をよく勉強したいと思っています。
結びになりますが、新入生・在校生共に桐生女子高校通信制で学ぶ機会を大切にし、大きな飛躍を遂げる新たな出
発点となることを祈念いたします。
教諭 家庭科担当 小林 智子
こんにちは。初めまして。4 月から桐女通信制に赴任しました小林です。教科は家庭科です。家庭総合・フードデザイン
を担当します。家庭科は技術的な部分が多い教科なので座学だけでなく、日常の生活で実践し身につけて行く教科で
す。是非日々の生活で学習し、疑問に感じたこと、興味を持ったことを、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。ス
クーリングでお持ちしています。よろしくお願いします。
教諭 数学科担当 篠原 浩一
4月から桐女通信制で数学を担当することになりました篠原です。
通信制は初めてなので、今は右も左もわからない状況です。一刻も早く学校に慣れて頑張りたいと思っています。よろ
しくお願いいたします。
数学は、嫌いだ苦手だという人が多い科目ですが、その一方で、わかり始めるとどんどん面白くなっていく科目でもあ
ります。単位修得に向け頑張る中で、数学の印象が変わってくることを期待しています。ただ、高校の内容は一人では
解決しないことも多くなっています。わからないところは、ぜひ質問をしてください。一緒に頑張りましょう。
-5-
みおつくし
40名の入学生の皆さん,入学おめでとう!
春の暖かい光が降り注ぐ中、同窓会や支部役員・ボランティアの方々の協力を得て,1
2日の入学式に,今年度は40名の仲間を迎えることができました。新たに入学した皆さん
は,年齢や経歴の違いはありますが,通信制で学んで卒業をめざす決意は全員同じだと
思います。
通信制での学習は決して簡単なものではありませんが,地道な学習を積み上
げていけば必ずゴールにたどり着きます。「初心」を忘れず,新たな気持ちで学
校生活をスタートさせてください。
昼食は支部の教室で,支部 HR に出よう!
昼食はなるべく支部 HR の教室で食べるようにしましょう。支部の人たちとの交流が深まり,情報を交換したり、互いに刺激を
与え合うことができます。また,支部HRでは、昼食後に生徒・教職員ともに清掃を行うことになっています。「自分たちが学
ぶところは自分たちできれいにする」「来た時よりも美しく」を合い言葉に,全員で取り組みましょう。
「平日登校カード」の提出を!
平日に登校したときには,「平日登校カード(緑色)」に必要事項を記入し,廊下の黒板の下にある所定の箱に入れてくださ
い。カードは職員室にあります。
スクーリング日におけるお願い
年度の始めはスクーリングの出席者が多く,教室が満杯になる授業もあります。授業中の私語は厳に謹み,互いに気持ち
よく授業を受けられるようにしましょう。
また,特別教室などへの移動の場合は,教室を教えあったり、入学生が迷っていた
ら,先に入学した人が積極的に声をかけるなど,助け合いの精神でのりきりましょう。
芸術科目のレポートについて
美術,書道,音楽のレポートの提出は,第1回目の授業に出席し,教科担任の先生の指導を受けてからにしてください。
【レポート・テストにつける表紙について】
書道Ⅰ・美術Ⅰ・・・・・職員室でもらってください。
音楽Ⅰ・・・・・・・・・・・山下先生から直接もらってください。
総合学習について
「総合学習」のスクーリングは、3回設定されているうちの1回に必ず出席しなければなりません。1回目は4月 19 日(日)の支
部HRで行いました。2 回目は 6 月 21 日(日)、3 回目は 7 月 19 日(日)ですが、スクーリングに出席しないと「計画書」の用
紙がもらえず、学習を始めることができないので、早めに出席してください。
学校への連絡は e メールでもできます!
eメール
[email protected]
です。電話・FAXは,0277-32-2181(通信直通)です。
宛先(どの先生に用事があるのか),生徒番号,支部名,氏名を明記して,返信先・返信方法を必ず書いて送
信してください。各種証明書や身分証の発行,学校納入金,受講料に関することは,直接事務室に問い合わせて
ください。(事務室:TEL 0277-32-2182)
-6-
毎週木曜日の午前中は定例の職員会議をしています
木曜日の午前中は毎週職員会議を行っています。電話や登校は避けてください。
なお,職員会議は都合により日程が変更になることがありますので,集会室の掲示等を常に確認しましょう。
平成 27 年度第1回 高等学校卒業程度認定試験(高認試験)について
今年度の第1回高卒程度認定試験の日程は
出願期間: 4月23日(木)~5月13日(水) 消印有効
試験日: 8月4日(火)・8月5日(水)
です。受験案内は,県庁2階県民センターや各教育事務所などで配布しています。
配布場所や試験に関することは,下記に問い合わせるか、文部科学省HPで確認してください。
文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課認定試験第二係
℡ 03-5253-4111(内線2024・2643)
(注意) 高卒程度認定試験は、高校卒業の資格を与えるものではありません。
まだ手続きをしていない人
継続の手続きをまだしていない人がいます。大至急手続きをしてください。まずは学校に電話をする
ことから始めましょう。何もしないで数年経つと除籍になってしまうので注意してください。
事務室より
■各種奨学金の申し込み
詳細は事務室に問い合わせてください(交通遺児・あしなが・日本学生支援機構など)。
■平成27年度受講料について
26年度入学生のうち対象の方に緑色の窓付き封筒を郵送しました。中の書類を確認のうえ、受講料を4月28
日までに銀行で納入してください。27年度入学生にはこれから郵送する予定ですので、封筒が届きましたら必ず
内容を確認してください。
その他
■NHK 高校講座
NHK高校講座(Eテレ・ラジオ第2)は,全国の通信制高校で使用している教科書のカリキュラムに沿って編集さ
れており,学習に役立ちます。今年度のパンフレットが集会室に置いてあるので希望者は持っていってください。
レポート&テストに関わる確認(変更)事項
計画的な学習を!
○レポートを提出した日に,その同じ科目でのテスト受験はできません。
(例) 5/10 国語総合レポート③を提出し合格 → 国語総合テスト 1 次 1 回は 5/11 以降に受験可能です。
○テストを合格した場合でも,受験日には,その科目のレポート提出は受け付けません。
○レポート提出も,同一科目のものは,1日1通ずつしか受け付けません(まとめての提出は不可です。)
○同一科目のテストは,1 日1回までとします。(同じ日に再受験はできません。)
○テスト時間は50分です。(終了次第退出可)。平日のテスト開始時間を定め,入室可能時間を 10 分後までとしま
す。平日を含め1校時に1科目しか受験できません。
○節目のレポート提出時に,テスト申し込みもしておきましょう。 ※申し込みを受理されていない科目は受験できません。
テスト封筒はペン書きで正確に記入してください。科目,科目担任,次,回,生徒番号,氏名,支部名が未記入のものは受付できません。
※新旧課程科目の申請の間違いが多いためです。もちろんレポートが不合格の場合には受験できません。
※新年度で切り替わりますので,昨年度未受験の科目は、再び「申し込み」してください。
-7-
生活指導部から : 桐女通信制のルールに関わる大切な連絡です。
桐女通信制の生徒心得・遵守及び禁止事項が、平成27年度入学生の誓約書に明記されました。
もちろん在籍する生徒は、すべてが同じ扱いになりますので、下記の内容を必ず確認しておいてください。
定通制高校の全国的な流れ(方向性)と本校の今までの反省点などから、下記のルールが作られました。
桐生女子高校通信制では、自主自律の精神から、生徒の細かな生活態度まで校則で定めてはいません。ただ
し、生徒が学校及び地域社会の一員としてその義務と責任を果たし、安心して学習に取り組める環境を保つため、特
に他人に迷惑をかけないことを一番大切にしています。そのために最低限必要と思われる、下記のルールを作り指
導をしています。
記
●生徒心得
1.自学自習を基本として、スクーリングの学習に専念する。
2.各自で時間割を確認の上、遅刻等が無いように生活を管理する。
3.全員で校内美化に努める。
4.校舎内はすべて上履きを使用する。
5.自分の貴重品や持ち物は、自己管理を徹底する。
6.自主自律の生活態度を身につけ、他の生徒に迷惑のかからない行動をとる。
7.教職員・保護者(保証人)による指導助言は、誠実に従う。
8.校外においても、常に桐生女子高等学校通信制の生徒として、自覚のある行動をとる。
●遵守および禁止事項
1.自動車・バイクによる通学について。
①交通ルールを守り、安全には十分配慮する。
②校内での駐輪や駐車は決められた場所にし、他の迷惑とならないようにする。
③通学で使用する自動車やバイクにおいては、改造等がされたものは認めない。
※友人、知人などによる送迎の場合でも、許可無く校内への立ち入りは禁止とする。
2.飲酒・喫煙
①未成年者の飲酒、喫煙は、法律により禁止されている。所持についても同様に扱う。
②成人喫煙者は職員に申し出、ルールに基づき指定された場所で喫煙する。
3.教育活動の妨害
授業中(集会室での学習も含め)の私語や携帯電話の使用などの迷惑行為、試験での不正行為など、教育
活動を妨げる行動。
4.暴力行為
校内や校外における暴力・暴言はもちろん、器物破損やいじめ(一定の人間関係のあるものから心理的・物
理的な攻撃を受けたことにより精神的な苦痛を感じるもの)となる行為。
5.その他
交通違反、万引き、恐喝、窃盗、深夜徘徊など、法令や条例及び社会道徳に反する行為。
○スクーリング日に使用する教室以外は、立ち入り禁止です。
具体的な図面(プリント)が集会室前に置いてありますので、 必ず確認し
てください。
-8-
平日スクーリングについて
☆今年度も英語と理科について、水曜のスクーリングを行います。英語と理科はスクー
リングの出席時数が多いので、積極的に利用し、期限内に規定の時数が終わるように
してください。日曜のスクーリングと同じ扱いです。遅刻も原則認めません。場所は、家
庭科室(集会室のとなり)になります。
なお、下記の予定は変更になる場合があります。
日 時
10:00~10:50
11:00~11:50
6月10日
6月24日
7月8日
7月22日
9月9日
10月7日
11月4日
コミュニケーション
コミュニケーション
英語Ⅰセミナー
英語Ⅱセミナー
コミュニケーション
英語Ⅱ
コミュニケーション
英語Ⅰ
英語表現Ⅰ
科学と人間生活
科学と人間生活
生物基礎
地学基礎
コミュニケーション
英語Ⅱ
英語Ⅱセミナー
英語Ⅰ
コミュニケーション
英語Ⅱ
日 時
11月18日
12月9日
12月16日
1月13日
1月27日
2月10日
10:00~10:50
生物基礎
地学基礎
コミュニケーション
英語Ⅰセミナー
英語表現Ⅰ
コミュニケーション
英語Ⅰ
コミュニケーション
英語Ⅱ
11:00~11:50
コミュニケーション
英語Ⅱ
コミュニケーション
英語Ⅰ
コミュニケーション
英語Ⅱ
科学と人間生活
生物基礎
地学基礎
5月の登校日・テスト受験可能時間について
日
曜
登校
テスト午前
テスト午後
1
金
○
×
○
2
土
3
日
曜
登校
テスト午前
テスト午後
17 日
休業日
休業日
18 月
休業日
日
憲法記念日
19 火
○
×
○
4
月
みどりの日
20 水
○
×
×
5
火
こどもの日
21 木 午前× 午後○
(職員会議)
○
6
水
振替休日
7
木 午前× 午後○
8
金
9
土
○
10 日
22 金
○
×
○
○
○
×
(職員会議)
○
23 土
○
×
24 日
スクーリング(運動会メンバー選出)
休業日
25 月
○
×
×
スクーリング
26 火
○
×
×
○
×
×
(職員会議)
○
○
×
11 月
○
×
○
27 水
12 火
○
×
×
28 木 午前× 午後○
13 水
○
○
×
29 金
(職員会議)
○
30 土
休業日
○
○
31 日
休業日
14 木 午前× 午後○
15 金
16 土
○
休業日
6/1
月
○
○
×
○
平日のテスト受験時間(開始後10分以後は,次の時間まで入室・テスト受験できません。)
午前(実施の場合) ①10:00~10:50 ②11:00~11:50
午後(実施の場合) ③13:30~14:20 ④14:30~15:20 ⑤15:30~16:20
※5月下旬から入学生面談を予定しています。面談の都合によっては,テスト時間が変更になる可能性が
あります。スクーリングでの連絡や,職員室の掲示に注意してください。
-9-
5月のスクーリング
5月10日
3
―
1
5月24日
1
現代社会
現代社会に生きる青年
2
家庭総合
自分らしく人生をつくる(2)
3
国語総合
小説 1
4
コミュニケーション英語Ⅰ
Lesson 1
5
体育Ⅰ
体ほぐし・ダンス
3
―
1
6
3
―
2
3
―
3
1
2
3
4
5
6
数学A
英語表現Ⅰ
政治経済
フードデザイン
生物基礎
体育Ⅱ
集合、集合の要素の個数
1
数学Ⅱ
等式、不等式の証明等
2
倫理
青年期の生き方
3
古典B
竹取物語
4
コミュニケーション英語Ⅱ
Lesson3
5
体育Ⅲ
体つくり・ダンス
Lesson 1
3
―
日本国憲法の基本原理
食生活と健康
生物の共通性
体つくり・ダンス
2
3
―
現在完了進行形
3
6
3
―
4
3
―
5
1
現代文B
詩を味わう 1
2
英語Ⅱセミナー
Lesson 7 日本語訳
3
数学Ⅱセミナー
平均変化率・微分係数
4
地学基礎
太陽と恒星
3
―
4
5
1
保健
健康・運動
2
科学と人間生活
植物の生育と光
3
家庭総合
4
【特別活動】LHR・運動会メンバー選出・支部別交流会
5
体育Ⅰ
運動会練習
6
コミュニケーション英語Ⅰ
Lesson 2
1
2
3
4
5
6
コミュ英語Ⅰセミナー
Lesson 6
フードデザイン
生物基礎
栄養素の働きと食事計画①
体育Ⅱ
国語表現
運動会練習
1
コミュニケーション英語Ⅱ
Lesson 4 間接疑問文
2
古典B
伊勢物語
3
社会と情報
Word基礎
4
【特別活動】LHR・運動会メンバー選出・支部別交流会
5
体育Ⅲ
運動会練習
6
地理B
世界の地形と気候
1
現代文B
小説を読む 1 相棒
2
日本史B
律令国家の成立
3
数学Ⅱセミナー
導関数・接線の方程式
4
【特別活動】LHR・運動会メンバー選出・支部別交流会
5
体育Ⅳ
運動会練習
子どもと共に育つ
生命活動とエネルギー
【特別活動】LHR・運動会メンバー選出・支部別交流会
人とつながる言葉
6
体育Ⅳ
体つくり・ダンス
6
英語Ⅱセミナー
Lesson 7 関係副詞
1
2
3
4
5
6
音楽Ⅰ
音楽Ⅰ
音楽Ⅰ
書道Ⅰ
書道Ⅰ
世界史B
声を出す
1
2
3
4
5
6
※書道Ⅰ(6/7から変更)
美術Ⅰ
美術Ⅰ
※「孔子廟堂碑」
歌唱・音符のしくみ①
3
―
歌唱・音符のしくみ①
「九成宮醴泉銘」
「九成宮醴泉銘」
古代インド
5
模写・素描(テストⅢ-i)
模写・素描(テストⅢ-i)
【特別活動】LHR・運動会メンバー選出・支部別交流会
音楽Ⅰ
音楽Ⅰ
歌唱・音符のしくみ②
歌唱・音符のしくみ②
重 要 「書道Ⅰ」の時間割の変更について
6 月 7 日(日)の 1.2 限
→
5 月 24 日(日)1限・12 月 20 日(日)1限
に変更になります。間違えないように出席してください。
※ 使用教室は 美術Ⅰ→管理棟4F美術室
書道Ⅰ→管理棟4F書道室
音楽Ⅰ→管理棟4F音楽室等 社会と情報→教室棟 2Fコンピュータ室 です。
平日時間のある人は,集会室での自学歓迎です。事前に申し込んであればテストも受けられます。ただし,平日に先生から教科指
導を受けたいときは,学校へ来る前に電話で,該当の先生がいるかいないかを必ず確認してください。
*TEL/FAX 共通 0277-32-2181
e メール [email protected]
- 10 -