うらしんだより 2014年 9月号

浦和民主診療所 うらしんだより 2014年9月発行
9月 診療体制
午前8:30∼午後8:00 となります。
予約に関するお問い合わせは
※急患の場合はご相談ください。〈外来〉832-6172 〈健診〉832-6182
8:30
水
木
1診
肥 田
肥 田
禁煙外来
肥 田
肥 田
肥 田
2診
久保地
川 島
須 藤
榎 本
古 屋
3診
滝 沢
松 岡
肥 田(徹)
滝 沢
宗
4診
松 本(光)
胃カメラ
大 石
∼
12:30
火
食事・
運動指導
健 診
本 田
佐々木
本 田
若 松
大 谷
若 松
若 松
若 松
小 森
もの忘れ外来
〈第1、3 肥田〉
高 橋
糖尿病
高 橋
専門外来
往診
久保地
肥 田
池 田
(予約制)
夜 間
受付17:00∼19:30
(診療開始は18:00∼)
川 島
榎 本
大久保
高 橋
榎 本
古 屋
◀埼玉協同病院
▶埼玉協同病院
▶埼玉メディカルセンター
▶自治医科大学附属
さいたま医療センター
▶さいたま日赤病院
▶さいたま市民医療センター
3丁目(旧浦診)
高橋歯科付近
(旧ミス歯科埼玉県信用金庫うら)
浦和橋
( )
介護ショップ
どんぐり前
ことです。高血圧、糖尿病、脂質異常症、心臓病、緑内障などがあります。
休 診
風邪のような病気とは違いますが、慢性疾患も病気にかかっている状態です。
当院での慢性疾患管理とは??
▶石井クリニック
▶さいたま市立病院
▶岩崎クリニック
▶ジェイコー埼玉
▶植村内科クリニック
ケアステーション
北浦和
うらしん発 西口発
8:15
8:25
8:30
8:30
8:45
8:55
9:00
9:00
9:15
9:25
9:30
9:45
10:00
10:10
10:15
10:15
10:30
10:40
10:45
10:45
11:00
11:10
11:15
11:30
11:45
11:55
12:00
12:00
12:15
12:25
12:30
12:30
12:45
12:55
13:00
13:20
※土曜日の運行はありません。
ケアステーションうらしんの
「うらしんバス」発着場所
3丁目
中山道
梅林堂
ケアステーション
うらしん
またいさ協生療医
所療診協生べかすか
ここに
うらしんバスが
停車します。
駐車場
北浦和
歯科
ものです。病気を予防し、悪化を防ぎ、早期発見のために、患者様自身に関わっていただく
ために、計画表を年に一度皆さんにお渡ししています。
病気にあった検査を定期的にすることが大切です。この機会にご自分の計画表を確認して
みてください。
北浦和西口
診療所
(かたおか煎餅屋さんそば)
(5丁目)
埼玉協同病院∼浦和民主診療所
連絡バス運行のお知らせ
埼玉協同病院との連絡バスが2便のみ
ですが生協歯科を経由して運行してい
ます。発車時間は下記の通りです。
※浦和民主診療所から発車する2便のみ
が生協歯科に停車します。協同病院か
ら発車する便は、生協歯科を経由しま
せんのでご注意ください。
朝
昼
夕
診療所発
生協歯科発
9:05
12:35
15:45
13:05
16:15
埼玉協同病院
4
診療所着
お帰りの
ときは
診療所発
年1回の健康診断とは別に、健康管理のために、病気別に必要な検査を定期的に計画した
自分に必要な検査を知っていますか?? 血液検査ですべてがわかるわけではありません。
診療所のバスに手を挙げてお知らせください。
診療所行きのときは
E-mail [email protected]
疾患のことであるのに対して、慢性疾患とは、完治しにくく、長期間の治療が必要な病気の
「うらしんバス」時刻表
ケアステーションうらしん
ホームページ http://www.urasin.org/
急性疾患とは、肺炎などのように急激に発症し、かつ経過の短い
外 来 紹 介 先
浦診
▶埼玉メディカルセンター
浦診
浦診
医療連携情報
外 来 紹 介 元
月号
TEL.048-832-6172
FAX.048-832-8984
慢性疾患とは??
若 松〈第2、4〉
宗〈午前〉
古 屋
9
浦和民主診療所
〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和5-10-7
慢 性 疾 患 について
8:30
須 藤
肥 田
入 院
▶埼玉協同病院
土曜日の
受付時間は
小 野
木 村
2014年
だより
11:30
〈第1、2、3、5〉
うらしん
輪 番
名 畑
木 村
午 後
土
〈第2、4〉
〈第4のみ〉
小 野
金
∼
午 前
月
広がる安心・健康づくりのセンター
※3丁目の旧診療所には停まりません。
私は高血圧だけど、
今年は腹部エコー
やったかしら?
例 え ば …
腹部エコーでは肝臓、膵臓、腎臓、脾臓、胆嚢、
膀胱などを見ます。脂肪肝や胆石、腎結石、ガン
などの病気がわかります。
実際に定期的な検査を行い、がんを早期で発見
できた患者様もいます。
2013年度 腹エコー、胃カメラ、大腸カメラなどで癌が発見された患者数
肺 食道・胃 膵臓 大腸 前立腺 甲状腺 腎臓 尿路 その他 計
3名 7名 1名 1名 2名 3名 1名 2名 2名 22名
1
浦和民主診療所 うらしんだより 2014年9月発行
インスリン製剤の扱いについて
原水爆禁止2014年世界大会―広島
みなさん、こんにちは。事務の吉岡です。
した。
に参加してきま
インスリン製剤使用の患者様には使い方を診療所で説明させてもらっていますが、自宅で
8月4日∼6日にかけて広島で行われました第69回目の原水禁大会に参加してきました。現地で
は正確に使えていますか?もう一度チェックしていきましょう。
は初日から全日程雨に見舞われましたが開会式では約6500名の参加があり大いに盛り上がりを
∼保管方法編∼
インスリンはたんぱく質です。タンパク質は高温でも低温でも形が変わってしまい、効果がなくなって
しまいます。インスリン製剤の保管方法に注意しましょう!
k1
chec
未使用のインスリン製剤は冷蔵庫で保管しましょう。
冷蔵庫のドアポケット(バターケース)に外箱のまま、箱を横にして保管しましょう。冷却風に直接あたる
場所・チルドルームだと凍結の恐れがあります。一度でも凍結してしまうと使えなくなってしまいます。
Q.なぜ凍結させてはいけないの?
見せていました。
私が3日間参加した中で最も印象に残っているのは被爆者の方からの戦争体験の話でした。
被爆した事で受けた肉体的苦痛、そして精神的苦痛。未だに目の前で被爆した家族や友達、近所の人たちに手助
けするができなかった事への自責の念と罪悪感にさいなまれているという話を聞いたときは胸を打つものがあり
ました。しかし、今年3月末時点で被爆者手帳を持っている方の平均年齢は79歳、その方々の数が初めて20万人を
割り込んだそうです。このように被爆者の高齢化が進んでいく中でどのように若い世代へ被爆体験を継承して
いく事ができるのか。そして原水禁大会に参加した我々ができる事はなんなのか。まずは一人でも多くの人たちに
伝えていく事から始められればと考えております。
皆様からご協力いただき、このような貴重な体験ができた事を感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
A.一度凍らせた製剤は、作用する時間が変わるなど、品質に変化があらわれます。
k2
chec
使用中のインスリン製剤は室温(1∼30℃)で保管しましょう。
直射日光・高温・凍結を避けましょう。
8月4日から6日まで、広島で開催された原水爆禁止世界大会に参加してきました。例年晴れてい
る日が多いようですが、今年はあいにくの雨となりました。そんな中でも世界大会には6500人もの
参加者が集まっていました。会場に入った瞬間にはその人数の多さに思わず圧倒されてしまいま
車では……… 車の中では、夏は高温、冬は0度以下になることもあります。
例えば
事務 吉岡 洋輝
車の中に放置しないで、持ち歩きましょう。
した。開会式・閉会式ではそれぞれの団体の多彩な取り組み、そして考え方に触れ、それらの人々
が同じ目的の下に集うこの大会の意義を強く感じました。
海水浴では… 乾いたタオルに包んで保冷剤と一緒に持ち歩いたりしましょう。
そして分科会では被ばく者の方々の体験を伺うことができました。原爆はそれまでの日常を一瞬で豹変させて
飛行機では… 必ず、手荷物に入れましょう。貨物室は氷点下になる恐れがあります。
しまう恐ろしいものであり、生涯にわたり心身ともに被害者の方を苦しめていると感じました。平和がどれだけ尊い
Q.使用中のインスリンはなぜ冷蔵庫に入れてはいけないの?
A.冷蔵庫から出し入れすることによって、注入器の内部に結露がおこり、故障の原因となることが
あります。しかし、夏場室内でも30℃を越してしまう時があります。その場合は室内に置くのでは
ものであるか、あらためて気づかされました。今回参加させていただいた経験を忘れること無く、今後職員として
励んでいきたいと思います。
最後に千羽鶴を折って下さった皆様、外来でお声がけ下さった皆様、本当にありがとうございました。
事務
なく、使用中のインスリン製剤でも冷蔵庫保管も可能です。
7月17日
虹のはこ
虹のメッセージは1通でした。
ご意見をありがとうございました。
① 診療所の営業時間外に電話した際、音声案内で【お近くのかかりつけ医にご相談ください】と
内容
回答
2
いうアナウンスがあった。かかりつけ医はうら診なのに、このようなアナウンスをされると
高木 真奈美
ボランティア学校を開催しました!
7/17にボランティア学校を開催し、女性4名・男性2名のご参加をいただきました。
「医療生協さいたまのボランティア」
「高齢者のこころとからだ」についての講義のあとに、外来
や屋外で車椅子体験を行いました。
「車椅子操作は初めて」という方もおり、作業療法士の指導のもと適切なスピードの体感や、
段差・傾斜での操作の方法について体験学習をしました。参加者の皆さんからは「段差が怖い
不安になるので改善してほしい。
ね」
「声かけがあると安心するね」という声が聞かれていました。
① 不安な思いをさせてしまいして、申し訳ありませんでした。早朝・夜間にお電話いただいた方に
ティア(健診グッズ準備)などの様々な場面で、時には特技を活かし、時にはおしゃべりをしながら「出来ることを出来
適切なご案内をするとともに、不安な思いさせないようにアナウンス内容の検討をし、変更を
る時間に」をモットーに楽しく活動しています。ボランティアに協力して頂ける方、興味があるという方は職員にお気
させていただいます。 軽にお声掛けください。皆様のご登録をお待ちしております。
なつつばきの会では、緑のボランティア(植木や花壇の手入れ)・受付ボランティア(玄関での案内)・健診グッズボラン
印刷には人と環境にやさしい
植物油インキを使用しています。
3