Illustrator 基礎 2 2010/10 第2版 Windows 入門(通常編) Windows 入門(CNC 編) Office2007 の基礎 Adobe の基礎 Word 基礎 1 Excel 基礎 1 PowerPoint 基礎 Illustrator 基礎 1 Photoshop 基礎 1 Word 基礎 2 Excel 基礎 2 Illustrator 基礎 2 Photoshop 基礎 2 目次 STEP 1 CONTENTS 印刷物の構成要素・・P1 01 02 用紙サイズ・・・・・P2 □ 用紙サイズについて STEP 1 03 アウトライン・・・・P3 01 □ スペーシングの構成要素 □ 各パーツの構成要素 STEP 1 STEP 2 トンボ・・・・・・・P2 □ トンボとは □ 裁ち落としとは Web ページ・ ・・・・P5 01 □ テキストのアウトライン □ パスのアウトライン □ 透明部分を分割・統合 STEP 2 STEP 3 オブジェクト・・・ P4-5 02 □ アレンジ(重なり順) □ グループ化 □ パスの変形 □ クリッピングマスク □ パスファインダ □ 整列 □ スライス □ Web 用に保存 STEP 3 イラスト・・・・・・P6 02 □ トレース □ パスの手動変形 □ 着色 情報リテラシー講習会 - ステップバイステッププログラム - Illustrator 基礎 2 STEP 1 01 印刷物の各種構成要素 Illustrator は、ページ物 [ ※ 1] やペラ物 [ ※ 2] などの印刷物の制作に向いたソフトです。一般的に Illustrator を DTP ソフト(印刷物の制作をコンピュータ上で行うこと)と呼ぶのはそのためです。ここでは、DTP におけるスタイル(様式)の基本である「スペー シング」や「各パーツ」ついて紹介します。各種用語や意味を理解することは、より良いデザインの第一歩です。 [ ※ 1] 2 ページ以上の印刷物(雑誌など) [ ※ 2] 1 ページの印刷物(ポスターなど) スペーシング 各パーツ ①天 ⑦天アキ ①柱 ⑩小見出し ⑥本文 ③ツメ ⑥小口アキ ④見出し ⑨のどアキ ③小口 ⑤版面 ⑤版面 ③小口 ④のど ⑤リード ⑦ビジュアル ⑨カコミ ⑧地アキ 1 天(てん) 本や印刷物の上の部分のこと。 2 地(ち) 本や印刷物の下の部分のこと。 ②地 6 小口アキ(こぐちあき) 小口はページをめくる時につまむ部分で あるため、余白(マージン)を取るのが 一般的。その余白を小口アキと呼ぶ。 7 天アキ(てんあき) ページ物の場合、天に柱を入れるのがあ 小口(こぐち) るため、天部分に余白(マージン)を取 切断面のこと。 「前小口」とも呼ぶが、 るのが一般的。その余白を天アキと呼ぶ。 本来は天、地、前小口を合わせて小口と いう。ページ単位でも同様に、綴じない 8 地アキ(ちあき) 側の辺を小口と呼ぶ。 ページ物の場合、地にノンブルを入れる ため、地部分に余白(マージン)を取る 4 のど のが一般的。その余白を地アキと呼ぶ。 本の部位の呼称で、本の綴じ目、あるい は綴じ目に近い部分を指す。 9 のどアキ 3 5 版面(はんづら) 紙面のうち情報を詰め込む部分を指す。 本文や図版のためのスペース。 ⑧キャプション ②ノンブル 1 版面(はんづら)率 版面が全体に占める割合を版面率と呼びます。 一般的には、版面率が高いほど専門的な内容を 感じさせ、低いほど易しい雰囲気になると言わ れます。インテリアやファッション紙などは、 版面率が 70%程度の物が多く、80% -90%の 版面率紙面は、技術情報などを掲載した専門誌 によく見られます。なお、この場合の版面率は、 テキストを流し込む範囲として考えると分かり やすいです。 70% 70% 90% 90% 柱(はしら) 9 2 ノンブル 本のページ番号・ページ数を表わす番号 のこと。版面外に表記する。 3 つめ インデックスとして使われる小口側に付 く印のこと。 4 5 見出し リード 本文を要約した数行の文章のこと。 6 本文 主となっている文章のこと。 7 版面率が高い紙面であっても、テキストが少な い場合は、ゆったりとした印象を与える キャプション 書名や章名・章のタイトルなどのこと。 ビジュアルの説明文や注釈のこと。 版面外に表記する。 本文の内容を紹介するもの。 ページ物の体裁として紙をつづる時に使 うのどには、余白(マージン)をとるの が一般的。その余白をのどアキと呼ぶ。 8 ビジュアル 画像のこと。カンプ(確認用)で使用す る写真を「ストックフォト」イラストを 「クリップアート」と呼ぶ。 カコミ 周囲を罫などで囲った記事のこと。 10 小見出し 本文中の見出しのこと。 キャプションの重要性 ビジュアルを説明するキャプションは、デザ インの中で重要な要素です。人の目線はまず ビジュアルをとらえます。キャプションは見 やすく制作し、ビジュアル素早く説明するこ とで、無関心な人の関心を引くこともできる とても重要な要素です。例えば、左図の様に キャプションをビ ジュアルに不揃いで 配置すると、キャプ ションとビジュア ルが切り離されて、 キャプションが正し く機能しません。 見出し・リード・本文の関係 見出し(タイトル)やリード、本文などの要素のあ る制作物の場合は、 閲覧者は、 (1)見出し→(2)リー ド→(3)本文の順に流れるのが自然です。相応の 理由がない限りは、 (1) (2) (3)の順に上からか 右から配置してください。また、各要素を以下の様 に認識するのが一般的です。閲覧者の認識を裏切る レイアウトや内容は極力さけた方が良いでしょう。 見出し ビジュアルは目を引きますが、見出 しは、情報を伝えることのできる最初の要素です。 見出しの内容やデザインにより制作物の印象が決ま ることもあります。制作物の内容や考え方を正確に 伝えることのできる見出しを作りましょう。 リード リードは連続する 3 つの要素の架け 橋です。本文の内容を個性化し、本文を読んでもら うための要素です。リードの注意点は、見出しと同 じ単語を繰り返さないこと、本文を予測されすぎる 内容にしないことです。同じ事の繰り返しは、閲覧 者を退屈させます。 本文 見出し・リードに導かれた閲覧者が その有効性を期待して読む文章です。本文は、適度 なスペースを取り、読みやすい様にレイアウトしま しょう。 1 情報リテラシー講習会 - ステップバイステッププログラム - Illustrator 基礎 2 STEP 1 02 用紙サイズ STEP 1 Illustrator では、最初にアートボードのサイズを決めます。基本的 な用紙サイズを覚えましょう。 03 A 判と B 判 トンボ トンボとは印刷物を作成する際に、仕上がりサイズに断裁するための位置を示す四隅に付ける目印のことです。なお、天地・左右の中央に付く印をセンタートンボ と呼びます。センタートンボは、印刷会社にて多色刷りする場合に必須のトンボです。 名称と役割 JIS 規格による用紙規格には A 判と B 判があります。それぞれに続く数字が1つ増すご とにその半分のサイズになります。 コーナートンボの役割 仕上げ線 塗り足し線 A 判(B 判)サイズイメージ A2(B2) A1(B1) 仕上げ線 ドブ センタートンボ コーナートンボは、 「仕上げ線」と「塗り足し線」によっ て構成され、断裁する位置を表しています。仕上げ線の位 置で断裁し、 「ドブ」のエリアは、実際には切り落とされ ます。余白を設けず紙面いっぱいに写真や色がある場合が ありますが、これは、塗り足し線まで写真や色を制作して いるということです。この広がりを感じさせるテクニック を『裁ち落とし』と呼びます。A4 サイズで裁ち落としを 使用したデザインを制作したい場合は、実際の用紙サイズ を B4(ひとつ上のサイズ)にし、トンボを設定します。 コーナートンボ A4(B4) A0 ノビや B0 ノビとは A3(B3) 大判プリンタなどで「A0」や「B0」サイズの裁ち落としデザインポスター などを制作する時に使用します用紙サイズやトンボのことを覚え、自分 のイメージするデザインを完成させることができる様になりましょう。 A0 ノビ B0 ノビ A5(B5) 914mm × 1292mm 1176mm × 1580mm A0(B0) センタートンボの役割 2色以上の多色刷り印刷を印刷会社に依頼する場合に必要な トンボです。基本的に印刷会社では、1 枚の紙に順番に 1 色 づつ着色していきますので、同じ位置に印刷しないと見当ズ レがおこります。そのため試し刷りを行い、センタートンボ を基準に見当を合わせを行っていくのです。 Illustrator によるトンボ設定 Illustrator には、用途と設定方法の異なる、 『印刷されるトンボ』と『印刷されないトンボ』の 2 種類があります。 A 判(B 判)サイズ A0 A1 A2 A3 A4 A5 A判 841mm × 1189mm 594mm × 841mm 420mm × 594mm 297mm × 420mm 210mm × 297mm 148mm × 210mm B0 B1 B2 B3 B4 B5 B判 1030mm × 1456mm 728mm × 1030mm 515mm × 728mm 364mm × 515mm 257mm × 364mm 182mm × 257mm 印刷されないトンボ 印刷されるトンボ ペンツールや四角形ツールなど で任意の四角を描き、 『オブジェ クト』→『トリムエリア』→『作 成』を選ぶと四角を基準とした トンボが作成されます。 その他の用紙サイズ L 版(写真用紙) 2L 版(写真用紙) 郵便はがき 名刺(9 号) 任意の四角形を描き選択しておく 89mm × 127mm 178mm × 127mm 100mm × 148mm 55mm × 91mm Illustrator による設定(ドキュメント設定) 1 メニュー [ ファイル ] → [ 新規 ] 選択した四角形の辺を仕上げ線の 位置としてトンボが描かれる 1 つのドキュメントに 1 つしか作成できない 1 度作成したトンボを削除する場合は、 『オブジェクト』→『トリムエリア』→『解除』 を選択し、塗りと線がなしの状態になったオブジェクトを削除します。 ペンツールや四角形ツールで任意の四角を描 き、 『フィルタ』 → 『クリエイト』 → 『トリムマー ク』を選ぶと四角を基準としたトンボが作成 されます。こちらのトンボは実際に印刷され るオブジェクトとして描画されますので、印 刷会社に印刷を依頼する際や、自分で断裁す る際などに使用します。 印刷会社によっては、 トンボの太さの指定やカラーの指定をしてい る所もありますので、入校の際はあらかじめ 確認すると良いでしょう。 基準にした四角形はオブ ジェクトとして残る 選択ツールで選択し、線パレット で線の太さの変更ができる フチなし印刷のできるインクジェットプリンタで裁ち落とし はがきサイズ (100 × 148mm) を例に紹介します。 書き出し時に自動的に裁ち落とされる 1 A4 サイズのドキュメントを新規作成 PDF ファイルや Web 画像としてデータを書き出す際は、仕上げ線で断裁した状態と して書き出すことができます。 1 『完了』 2 『ファイル』→『プリント』で用紙サイズを『はがき』に設定後、 3 『表示』→『ページ分割を表示』 』が表示される 4 中央に「はがきサイズ」の『印刷領域(点線表示される) 5 印刷領域の外側の点線に合わせて『四角形』を描画。その後、変形パレットを表示 『H:154mm』に変形させる 6 ⑤で描画した四角形を選択後、変形パレットで『W:106mm』 2 各種設定後 [OK] 『右クリック』→『ガイドを作成』 7 変形させた四角形を選択後、 [ サイズ ] で選択できる用紙サイズは、 インストールされているプリンタドラ イバによって異なります。なお、[ 幅 ] や [ 高さ ] の単位は、手入力すること も可能です。 。それを意識してデザインを制作 8 『印刷領域の外側の点線』と『ガイド』までの間が「ドブ」 3 2 ①トンボを作成後→②『ファイル』から『Web 用に保存』を選択し、任意の画像形式に保存 することで、Web 画像として書き出すこと ができる。画像は、③トンボの仕上げ線で裁 ち落とした状態で書き出される。 9 インクジェットプリンタで『フチなし印刷』する ポイントはドブの領域をトンボを打つことなく「自分で作成する」ことです。ドブは基本 3mm のため、手順⑥では、上下左右 +6mm の変形を行っています。インクジェットプリンタ によっては、ドブを 3mm と認識しない場合もありますので、まず、試し印刷を行いましょう。 2 情報リテラシー講習会 - ステップバイステッププログラム - Illustrator 基礎 2 STEP 2 01 アウトライン アウトラインとは外側の線や輪郭のことを表します。Illustrator では、「フォントのアウトライン化」「パスのアウトライン化」などで使用する用語です。アウトライン化することで、文字やパスをオブジェクトに変更することができます。アウトライン化は、 自分のイメージした仕上がりそのままに完成させるための大変有効な機能です。 フォントのアウトライン化 制作したファイルを別のパソコンで開 くとき、使用したフォントがインス トールされていない場合は、フォント は別のフォントに置き換えられてしま います。また、印刷会社に印刷を依頼 するときも、その印刷会社が使用した フォントを持っていない場合、リテイ ク(差し戻し)が発生してしまいます。 パスのアウトライン化 パスのアウトラインを行うと、 「線」を「塗りだけのオブジェクト」に変更することができます。パスのアウトライン化を行うことで、拡大縮小しても線の太さが自動変形されないこ とやアウトライン後は、自由に形を変形できるなどの利点もありますが、塗りになり、アンカーポイントが増え、逆に変更時に時間がかかることもあります。 パスのアウトライン方法 点線パスのアウトライン 点線などのフィルタ効果をほどこした(点線は線パレットで設定可能)パスは、通常の アウトライン設定を行うと、実線に戻ってしまいます。 1 ペンツールなどでパスを描画する 使用されているフォントが無い場合の警告ダイアログボックス 2 パスを選択した状態で『オブジェクト』→『パ ス』→『パスのアウトライン』を選択 1 点線のパスを選択する 1 フォントのアウトライン方法 1 アウトライン化したいフォントを選択する 2 『右クリック』→『アウトラインを作成』 1 2 『オブジェクト』→『透明 部分を分割・統合』を選択 3 『OK』をクリック 1 2 2 アウトライン化されたパス(線)は、 塗りだけのオブジェクトになる 2 ピクトグラムを作ってみよう アウトライン化されたフォントは、「線」の情報が「なし」 になり、輪郭がパスに変形されます。 アウトライン化したフォントの特徴 フォントをアウトライン化することは、フォントの置き換 わりを防いだり、パスの変形を行い、タイポグラフィ(図 形として文字を表現する)としてデザインすることもでき ますが、一度アウトライン化したテキストは、文字を再編 集することができません。フォントをアウトライン化する 時は、ご注意下さい。 3 点線のアウトライン化完了 ピクトグラムは、 「絵文字」 「絵単語」などと呼ばれ、何 らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号の一 つです。台紙とビジュアルに明度差のある 2 色を用いて、 あらわしたい概念を単純な図として表現する技法を用い ます。トイレの男性用・女性用ピクトグラムや非常口の ピクトグラムなどをよく見かけると思います。 ここでは、 傘の形のピクトグラムを作ってみましょう。 3 『ペンツール』で柄を作る 3-1 『ペンツール』を「塗り:なし」に設定後、直線を描画する。 3-2 描画した直線を選択し、 『線パレット』にて「線 幅:50pt」「丸型線端」に設定します。その後、設定した直線をアウトライン化します。 3-3 アウトライン化した直線の カラー設定と線の太さを図の様に設定してください。 3-1 3-2 3-3 3-4 3-5 1 『角丸長方形ツール』で枠を作る 1-1 『角丸長方形ツール』を握り、アートボード上で『クリック』します。クリック後、 1-2 『角丸長方形ダイアロ グボックス』が表示されますので、幅と高さに「220px」と角丸の半径に「20px」と入力し、『OK』をクリックします。ク リック後、 1-1 1-3 角丸長方形が描画されます。 1-4 描画後、線を無しにしておきましょう。 1-3 1-2 1-4 丸型線端 3-6 3-7 フォントのみを選択する 複数のテキストに対してフォントのアウトライン 化を実行したい場合は、対象のテキストを複数選 び、「右クリック」→「アウトラインを作成」を クリックします。その際、フォント以外のオブジェ クトを同時に選択してはいけません。 デザイン完成後には、多くの画像やオブジェクト テキストなどが混合していますので、ドラッグや クリックでテキストのみを選択することは困難で す。その様な時は、メニューバーの『選択』→『オ ブジェクト』→『テキストオブジェクト』を使用 してください。レイヤーに関係なく、テキストを 選択することができます。 Shift+ ドラッグ 3-4 『ダイレクト選択ツール』で図のポイントを選択後、 「Delete」 でポイントを削除します。 3-5 柄の部分の形になります。 3-6 削除すると、図の様にパス傘の 柄の形のパスを『線パレット』 にて『丸型線幅』の設定に変更しましょう。 2 『楕円形ツール』で傘を作る 2-1 選択ツール』で、円の一番したのアンカーポイントを選択し「Delete」で削除します。 2-4 ルで図の様にポイントを選択後、「Ctrl」+「J」でクローズパスにします。 2-2 傘の部分に合 パスをアウトライン化しましょう。 『楕円形ツール』に持ち替え、アートボード上で『クリック』します。クリック後、 2-2 『楕円形ダイアログボッ クス』が表示されますので、幅と高さに「180px」と入力し、『OK』をクリックします。クリック後、 2-1 3-7 わせ、 『ダイレクト選択ツール』 で長さを調整してください。最後に、 2-3 2-3 『ダイレクト 続けて、ダイレクト選択ツー 4 しずくを作って、傘のピクトグラムの完成 4-1 4-2 2-4 ドラッグ 『楕円形ツール』で正円を描き(Shift+ ドラッグ) 4-1 『ダイレクト選択ツール』を利用し、図の 様にパスを変形し、しずくを作ります。 4-2 先 に作った傘と柄としずくを『選択ツール』を利用し、 拡大や縮小、 回転などをして枠に配置してください。 ドラッグ ドラッグ 3 情報リテラシー講習会 - ステップバイステッププログラム - Illustrator 基礎 2 STEP 2 02 オブジェクト(1) Illustrator の特徴はオブジェクト(図形など)をパスで描画することです。そして、パスで描画したオブジェクトに対して様々な編集ができる強力なツールを備えていることも Illustrator の特徴です。ここでは、利用頻度の高いパスの編集機能を紹介します。 パスを自由に編集できるようになれば、自分のイメージするオブジェクトを制作できるようになります。 線パレットによる形状の編集 オブジェクトのグループ化 線パレットは、 線の太さを編集できるだけでなく、 「線の端」 「角」の形状も編集できます。 1 ツイン九産 (1 号館 ) グループ化を行うと、移動やコピーの操作などで便利です。 なお、別のレイヤーに描画されたオブジェクトであっても、 グループ化することができます。 九州産業大学のシンボル的建物であるツイン九産(1 号館)を描いてみ ましょう。このツイン九産は、アウトライン化とパスファインダーで描 くことができます。あと少し手を加えると・・・ 1 選択ツールでグループ化対象を選択する 1 タワーを作る 2 選択したオブジェクトの上で『右クリック』→『グループ』 2 1-1 ※ グループ化の解除は、グループ化したオブジェクトの 上で『右クリック』→『グループ化解除』で可能です。 3 ライン化した直線に重なり合う様に『長方形ツール』長方形を描きます。 1-1 線パレット 1 2 バット線端 丸型線端 4 5 『線パレット』で「線幅: 1-2 1-2 1-4 1-3 アウト パスファインダーで切り抜きましょう。 1-3 1-4 パスファインダ 3 4 5 「塗り」を無しに設定した『ペンツール』を握り、任意の長さの直線を描きます。 40pt」角の効果を「丸型線端」に設定しましょう。その後、設定を変更した直線をアウトライン化します。 突出線端 2 つ以上のオブジェクト(図形)を組合わせて、1 つのオブジェクト(図形)を作成できる機 能です。使い方によっては、 目的の図形をいきなり描画するより早く描画することができます。 多くの図形は四角や丸の組合せで成り立っています。描画する前に、まずどのような組合せ かを考える「くせ」を付けましょう。 6 パスファインダーで切り出したオブジェクトは、元々のパスの形状も保持しています。そのままでも問題ありませんが、 対象オブジェクトを選択後、 『オブジェクト』→『アピアランスの分解』を選択することで余計なパスを削除できます。 6 1 マイター結合 ラウンド結合 2 3 4 2 飾りを作る ベベル結合 2-1 「塗り」を無しに設定した『ペンツール』を握り、 クリック』→『変形』→『リフレクト』を選択します。 角の形状は、四角形などの オブジェクトの形状を調整 するだけでなく、イラスト などを描画した際の、接点 をきれいにする時などにも 利用できます。ちょっとし たことかもしれませんが、 より美しい仕上がりにする ためには、有効な手段です。 2 1 3 4 45 度の直線を描画します。 2-5 コピー後、グループ化しておきましょう。次に 直線を全て選択し、 2-7 『パスファインダーパレット』で『分割』をクリックします。分割後、 を無しにした『四角形ツール』で 2-1 2 -11 2-9 重なり合うオブジェクトの重なり順を変更することができます。なお、この場合の重な り順は、1 レイヤーを対象としています。 形状エリアから前面オブジェ クトで型抜きする 形状エリアを交差 重なり合う形状エリアを除外 2-4 2-8 『ダイレクト選 2 -10 「線」 2-6 コピー後 グループ化 2 点目を Shift+ クリックで 45 度 2-7 フィルタによるパスの変形 2-8 2-9 2 -10 2 -11 パスはフィルタ機能により変形することができます。ここで紹介する以外にも様々なフィル タ設定がありますので、試してみてください。 1 選択ツールでオブジェクトを選択 2 『フィルタ』→『パスの変形』から任意のコマン ドを選択 描画後 グループ化 1 重なり順を変更したいオブジェクトの上で『右クリック』→『アレンジ』 3 完成させる 2 任意の重なり順を選択する 3-1 タワーと飾りを移動し、図の様に合わせます。タワーや飾りの大きさが異なる場合は、ドラッグでサイズを調整し てください。 ジグザグでは『滑らかに』にチェックを入れると 直線を波線に設定できる 重なり順は、「最前面」「前面」「背面」「最背面」から選ぶ ように直線を追加しましょう。追加した 2-5 形状エリアに追加 アレンジ(重なり順の変更) 2-6 図の様に窓を描き、グループ化しておきましょう。 2-3 2-2 描画した直線上で『右 「Delete」で余分なポイントやパスを削除します。 マイター結合による描画の場合は接点がはみ出ている ラウンド結合による描画に変更すると接点が滑らか 2-3 リフレクトダイアログボックスを図の様に設定し『コピー』 をクリックします。 択ツール』で図の様にアンカーポイントを選択し 角の形状の応用 2-2 2-4 3-1 3-2 パスファインダーで図形を切り取りると 3-2 3-3 3-3 の様になりますので、 3-4 コピーして完成です。 3-4 4 情報リテラシー講習会 - ステップバイステッププログラム - Illustrator 基礎 2 STEP 2 02 オブジェクト(2) STEP 3 ここでは、 「整列パレット」と「パスのオフセット」について紹介します。どちらも利用頻度の高いオブジェクトの編 集機能です。 01 Web ページ Illustrator で制作したものを Web ページとして書き出すことができます。 『スライス』を利用することで、1 枚の画像 として書き出すのではなく、パーツごとに画像として書き出すことができます。 Web ページとして保存する手順 整列パレットによる編集 1 2 3 最初に Web ページに書き出すデータを制作します。左の 図は、ホームページのメニューとして制作したものです。 「お知らせ」 「印刷関係」 「情報」「リンク」のボタンをパー ツとして書き出します。 オリジナル 水平方向右に整列 1 2 5 3 垂直方向上に整列 4 4 垂直方向中央に整列 5 6 手順 1 書き出す範囲にトンボを設定する 1 書き出す範囲全体を『四角形ツール』で四角形を描画する 6 垂直方向下に整列 垂直方向中央に分布(3 つ以上で使用) 1 1つひとつのボタンをスライスツールで指定する 点線エリアをドラッグ。この場合は、4 つの範囲を指定する。ドラッグする際は、手順 2 で スライスしていたエリアに合う様にドラッグする。 等間隔に分布は、写真や画像を美しくレイアウトする時などに使用すると便利 です。使用方法は他のボタンとは多少異なりますが、利用頻度も高いこの機能 の使い方を覚え活用してください。 2 対象オブジェクトを選択 スライスツールでパーツエリアを指定② 水平方向中央に分布(3 つ以上で使用) 等間隔に分布を使おう 1 数値を入力する 手順 3 3 基準オブジェクトをクリック 2 『オブジェクト』→『トリムエリア』→『作成』を選択 4 ボタンをクリック ドラッグでサイズ調整可能 手順 2 でスライスした範囲からはみ出した場合は、スライスツールを押込み、 『スライス選 択ツール』に握りかえる。スライス選択ツールはスライスエリアの選択やサイズ変更が可能。 数値を手入力する。 「0px」を設定す ると、整列後に図の間隔がなくなり、 ぴったりくっつけることができる 手順 4 整列対象オブジェクトを選択する 基準とするオブジェクトをクリックする 基準としたオブジェ クトに対して「0px」 で整列される 1 『ファイル』→『Web 用に保存』を選択 手順 2 パスのオフセットによる編集 パスのオフセットとは、選択しているパスから指定した 距離分離れた所に新たにパスを描画できる機能です。 オブジェクトに対して輪郭を描きたい場合等に使用する と便利です。通常の拡大では、バランスが崩れ、輪郭の 表現をすることができませんが、パスのオフセットであ れば、パスからの距離を指定することができますので、 美しい輪郭を引くことができます。 拡大 オリジナル Web 用に保存する パスのオフセット スライスツールでパーツエリアを指定① 1 『スライスツール』を握る 2 画像の種類などを変更後『保存』をクリック 2 ボタンのエリアをスライスツールで指定する 1 選択ツールでオブジェクトをクリック 2 『オブジェクト』→『パス』→『パスのオフセット』を選択 点線エリアをドラッグ。ポイントは「トンボエリア外」からドラッグすること。上下の幅な どは任意でかまわない。 「角の形状」は、線パレットで紹介した形状と同じ。 「ラウ ンド」形状を選択すると、角が丸くなる。 パスのオフセットを実行した直 後は、元のオブジェクトとグ ループ化されています。オフ セットしたパスを編集する際 は、オブジェクトで『右クリッ ク』→『グループ解除』を選択 してください。 選択した画像の種類をこのエリアで変 更できる 3 『最適化ファイルを別名で保存』ダイアログボックスの『ファイルの種類』 を『HTML と画像』に変更し保存する スライスで範囲を取ったエリアでスライスされる。実際に切断されている訳ではなく、画像 として書き出す際の分割エリア。 保存した HTML ファイルをブラウザで開くと内容を確認できます。その HTML ファイルを Dreamweaver などのホームページ作成支援ソフトなどで編集していきます。 5 情報リテラシー講習会 - ステップバイステッププログラム - Illustrator 基礎 2 STEP 3 02 イラストを描く Illustrator でイラストを描く方法は様々あり、制作するイラストやその制作者によって異なります。ここで紹介する方法は、イラストを描く方法のひとつです。必ずこの手順で行うといったものではありませんので、今後、自分でイラストを描く際の参考にし てください。 1 下書きから線画を描こう 4 ペン入れ風にパスを強調する 今回は線画を描くのに『ペンツール』を使用 します。最初の準備として「ぬり」を無しに 設定、「線幅:1.5pt」「端や角の効果を丸型・ ラウンド結合」に設定してください。 紙に描い た イ ラ ス ト をス キ ャ ナ な ど で 読 み 取 り、 Illustrator に配置し、それ を下絵とすることは良く行 います。ここでは、スキャ ナで読取 っ た 画 像 で はな く、Illustrator の 鉛 筆 ツ ー ルなどで下絵を描いたもの で紹介します。 この例では、下絵に 2 つのレイヤーを使用 している。下絵のレイヤーはロックし選択 できない様にしておこう 「2」の段階の線画でもかまわないのですが、線の太 さが一定で少し物足りません。アウトライン化したパ スに手を加え、ペン入れ風に強調してみましょう。パ スの輪郭の形を変更するには、主に『ダイレクト選択 ツール』 『スムーズツール』 『アンカーポイント切替ツー ル』などを利用します。 左から『ダイレクト選択ツール』 『スムーズツール』 『アンカーポイント切替ツール』スムーズツールはアンカー ポイントの数を減らしスムーズな線にすることができ、アンカーポイント切替ツールは方向線を追加すること ができる 4 - 1 『ダイレクト選択ツール』を使用し、アウトライン化したパスのアンカーポイントを移動すると、筆で描いた様に線を強弱する ことができます。 4 - 2 次の着色の操作のために各パスの接点は付けておきます。地道で大変な作業ですが、ひと手間加えることでよ り 4 - 3 イラストの仕上がりが良くなります。 4-2 Illustrator で直接描画した下絵 4-3 4-1 1-1 1-2 1-3 1-4 次の着色のために接点は付けておく パスの変形中間違えたらすぐに 『Ctrl』+『Z』で元に戻そう! 5 着色する 5 - 1 『選択ツール』 で全てを選択後 5 - 2 『パスファインダー』 の『形状エリアに追加』をクリックします。次に 5 - 3 レイヤー 『ペンツール』を用いて下絵に沿ってパスを描画していきます。基本的にはオープン パスで描画してかまいませんので、1つひとつのパスを描きましょう。また、 1 - 2 指の様 な細かい箇所は、外枠から描き 1 - 3 次に指の間のパスを描きます。 1 - 4 パスの描画の完 成です。 1-1 2 余分なパスをカット 2-2 2-3 5-1 5-2 余分なパスを選択し削除 3 パスのアウトライン化 完成したイラストから余分なパスをカットしましょう。パスの カットには『はさみツール』を使います。まず、 2 - 1 余計な 2-1 をコピーし 5 - 4 のコピーレイヤーをロックします。 次に分割したオブジェクトの上で『右クリッ 5 - 7 ク』→『グループ解除』を選択します。グルー プ解除後は、 5 - 7 パスを選択できる様に なりますので、余分なパスを選択し「Delete」 キーで削除しましょう。削除すると、四角形 の塗りの色で着色された状態になります。 パスを選択ツールで選択 します。 2 - 2 次に 『はさみツール』を握り 2 - 3 パス上で切り取 る 2 カ所をクリックし ます。その後、 「Delete」 キーを 2 回押すとパス がカットされます。 続いて 2 - 4 の様にパ スをカットしましょう。 次の操作のためにパスのアウトライン化を行いましょう。 『選択ツール』で描画した線画を全て選択します。 3 - 1 次に『オ ブジェクト』→『パス』→『パスのアウトライン』を選択しましょ う。 パ ス が ア ウ ト ラ イ ン 化 さ れ、 3 - 2 塗 り の 無 い 線 画 が 3 - 3 塗りだけのオブジェクトに変わります。 5-3 5-7 次に 5 - 7 線画のパスのひとつを選 択ツールで選択し『選択』→『共通』 →『カラー(塗り)』をクリックします。 クリック後は、線画のみ選択されます ので、「Delete」キーで線画を削除し ましょう。 5-8 線 画 の パ ス を 削 除 す る こ と で、 5 - 8 コピー元のレイヤーは着色用 のパスのみとなり、コピーレイヤーは 線画のみのレイヤーとなりました。 5-4 線画選択後にコマンド実行 3-1 ドラッグ 線画レイヤー 着色用レイヤー 3-2 次に「線」なし塗りのみの四角形を線画が隠れる様に描画します。 その際、線画の色と別の色で描画してください。描画後、 『アレ ンジ』にて四角形の重ね順を最背面に移動します。 5 - 5 描い た四角形と線画を「選択ツール」で全て選択し 5 - 6 「パスファ インダー」の『分割』をクリックします。 3-3 5-5 2-4 アウトライン前 アウトライン後 着色用のレイヤーの 5 - 9 パスを選択し色を変更することで着 色完了です。影やハイライトを加えるとより良く仕上がります。 5-9 5-6 6 Illustrator 基礎 2(別冊) Windows 入門(通常編) Windows 入門(CNC 編) Office2007 の基礎 Adobe の基礎 Word 基礎 1 Excel 基礎 1 PowerPoint 基礎 Illustrator 基礎 1 Photoshop 基礎 1 Word 基礎 2 Excel 基礎 2 Illustrator 基礎 2 Photoshop 基礎 2 情報リテラシー講習会 - ステップバイステッププログラム - Illustrator 基礎 2 別冊 01 ポストカードの作成 ここからは操作中心の内容です。Illustrator を使って実際にイラストを作成しましょう。 操作の中で、今まで学習した設定を好きなようにイラストに適用してかまいません。自分なりに工夫しながらイラストを作成しましょう。 別冊 02 図形を描く 図形を描き、色を塗ります。Illustrator を使用する際1番基本となる操 作です。復習になりますが、再度確認しておきましょう。 図形を描く 2-1 2 - 1 ツールパネルの「長方形」ツールを押込み長方形 を選択後、ドラッグして任意の長方形を描きます。 図形上をクリックするとダイアログが表示されるので数値 を入力し図形の大きさを変更します。 同様の操作を行い、任意の楕円、角丸長方形、多角形、星 形を描きます。 下記に図形を描く際の便利な方法を紹介しています。 試してみましょう。 正方形と正円はドラッグ +「Shift」で描くことができます。 角丸長方形 保存形式 備考 ドラッグ + 半径を最大値にする ドラッグ + 半径を 0 にする ドラッグ + 半径を大きくする ドラッグ + 半径を小さくする ドラッグ + Shift 正方形に描く 多角形 保存形式 備考 ドラッグ + 辺の数を増やす ドラッグ + 辺の数を減らす ドラッグ + Shift 向きを固定する 星形 保存形式 備考 ドラッグ + 頂点の数を増やす ドラッグ + 頂点の数を減らす ドラッグ + Shift 向きを固定する ドラッグ + Ctrl 尖り具合を調整する 図形に色をつける 作成工程 STEP1 図形の作成(今まで学習してきたことの復習です) STEP2 図形の形状変更(作成した図の形状をくもや花の形に変更します) STEP3 背景の作成(長方形に色々な設定をかけ、背景を作成します) ※上のイラストは参考です。 どのようなイラストを作成するか、まず、完成予想図を考えてみましょう。 2-1 選択ツールで図形をクリックします。カ ラーパレットから「塗り」または「線」ボッ クスを選択します。 2 - 1 「カラースライダをドラッグ」 するか、もしくは「テキストボックス」 に直接数値を入力すると色が変わりま す。 2-2 カラーパレットの「塗り」または「線」ボッ クスをダブルクリックすると 2 - 2 カ ラーピッカーのダイアログが表示され、 視覚的に色を選択することも可能です。 1 情報リテラシー講習会 - ステップバイステッププログラム - Illustrator 基礎 2 別冊 03 図形の形状を変形する 別冊 背景を作成する 04 ステップ 2 で作成した基本的な図形を変形して新しい形を作成します。 ここで作成した図形は最後にイラストに飾りつけていきます。 完成図のイラストの背景は3枚の長方形からできています。 このステップでは背景となる長方形に色をつけていきましょう。 長方形を作成 くもの形を作成 3-1 3-3 4-1 4-2 4 - 1 ファイルから新規を選択し、新規ドキュ メントを開きます。名前をバックグラウンド、サ イズを A4 に設定します。 長方形ツールで A4(297 mm × 210 mm)の長方形を作成します。 4 - 2 それぞれレイヤーを分け、レイヤー名は、最初に作成したものを長 方形①次に作成したもの長方形②、 最後に作成したものを長方形③とします。 レイヤーは以下のように上から③②①と並べます。 長方形にグラデーションをつける 4-3 4-4 4-7 楕円を作成し、作成した楕円をクリックします。 「オブジェクト」 → 「パス」 → 「アンカーポイントの追加」 をクリッ クします。この操作を2回繰り返します。 3-1 3 - 3 「効果」→「パスの変形」→「パンク・膨張」をクリッ グラデーションスライダ クしダイアログを表示します。 3-4 3 - 4 左記ダイアログ が 表 示 さ れ ま す の で、 パーセントの欄に -10 と 入力します。OK をクリッ クしてください。 3-5 すると・・・ 3 - 5 くもの形に変わ ります。 3-2 3 - 2 操作を 1 回行うとアンカーポイントが 4 個から 8 個に、 2 回目は 8 個から 16 個に、追加され以下のような図に変わり ます。 2 塗りをグラデーションに設定します。 4 - 3 カラーパネルのグラデーションを選択します。 グラデー ションスライダをダブルクリックすると、図形の色が白黒のグ ラデーションに変わります。 4 - 4 カラーパネルのを (オプションボタン)を押込み CMKY をクリックします。 4-5 4 - 5 CMYK のカラーパネル に変わります。カラースライダ を動かすとグラデーションの色 が変わります。 3 4-8 長方形①③に はロックをかけ、長方 形②のみ編集可能にし ます。 長方形②を選択 し、透明パネルの描画 モードを「スクリーン」 不 透 明 度 を「50 %」 に設定します。 4-9 4 - 9 長方形②を長方形① の上に重ねます。 やってみよう! 3-3 を参考に色々な形状を作成してください。 [ 収縮:- 90% ] キラキラ 4-6 4 ホシ シカク マル 六角形 [ 収縮:40% ] [ 収縮:100% ] [ 収縮:100% ] ヨツバ サクラ 花 No.1 六角形 No.2 [ 収縮:100% ] 花 No.2 グラデーションスライダ上をクリックすると図形途中 のグラデーションを変更します。グラデーションスライダを増 やし、異なる色を設定することで、複雑なグラデーションを作 成することも可能です。 長方形①②③をそれぞれ異なる角度に設定しましょう。 数値を入力するとグラデーションの角度が変わります。 また、長方形の線は白に設定しておきましょう。 4 - 7 3 枚の異なるグ ラデーションのパネルが できました。 1 4-8 4-6 2 情報リテラシー講習会 - ステップバイステッププログラム - Illustrator 基礎 2 別冊 05 ポストカードの完成 ナイフツールで長方形を切り、背景に模様を描いていきます。 最後にステップ 4 で作成した図形を飾りつけイラストの完成です。 模様をつける 5-1 5-5 5-8 5-9 長方形②を選択し、 5 - 1 ツールパネルから「ナイフツール」を 選択します。 5-2 続いて、「効果」→「スタイライズ」→「光彩(内 側)」をクリックし、「光彩(内側)」のダイアログを表示 します。 5-5 5-6 5-4 5 - 3 ドラッグの方向、回数 により様々な模様を作成するこ とができます。 好みの曲線が描けるまで やってみましょう。 描いた曲線を訂正するときは、 『CTRL』+『Z』で元に戻ります。 次に、長方形③を編集可能 にします。先ほど作成した 長方形①②の上に長方形③ を重ねます。長方形③を選 択し、 5 - 4 透明パネル で、 描画モードを 「オーバー レイ」不透明度を「75%」 に設定します。 背景(長方形①②③)にロックをかけ、新規レイヤーを作成します。 STEP3 で作成したくもや花の図形を新規レイヤーにコピーペースト します。続いて図形を選択し、背景の上に配置していきます。描画 モードを「オーバーレイ」や「ソフトライト」等に変更するとより 背景になじむ図形になります。 背景の上に配置しながら、 より良いと思う設定を適用してください。 アンカーポイントの数や膨張率、色彩の異なる図形を重ねることで 5 - 9 ような形状を描くこともできます。 仕上げ 長方形の上を横切るようにドラッグして曲線を描きます。 続けて何度かオブジェクト上を横切るようにドラッグして曲線を描 きます。 5-2 5-3 長方形③を選択し、先ほどと同様にナイフ ツールを選択します。オブジェクト上を横切るよう に数回ドラッグすると背景の完成です。 グラデーションの設定値を変更したり、不透明度や 描画モードを変更すると、様々な表現を簡単に作成 できます。 5-8 カラープレビューボックス 5 - 10 5 - 6 続いて、 「効果」→「スタイライズ」→「光彩(内 側)」をクリックし、「光彩(内側)」のダイアログを表示 描画モードを「スクリーン」不透明度を「75%」ぼか しを「30pt」に設定し、境界線にチェックを入れます。 カラープレビューボックスをクリックします。 5-7 5 - 12 5 - 10 図形の配置が終わったら、トリミングを行います。 これで最初に表示したイラストは完成です。最後にひと工 夫を加えイラストを完成させましょう。 5 - 11 「光彩(内側) 」ダイアログの「ぼかし」の大きさを大きくすると 5 - 12 のようなイラストになります。 5 - 7 カラーピッカーが表示されますので、 ホワイト(R:255、G:255、B:255)に設定します。 5 - 11 イラストを全てを選択して、上部にドラッグし、下 部に適当な余白を作成するとメッセージカードとしても利用 できます。 3
© Copyright 2025 ExpyDoc