文芸専門部紹介 - 愛知県高等学校文化連盟公式サイト

文芸専門部の紹介
文芸専門部は、県内高校生の文化部活動を支える愛知県高等学校文化連盟の15番目の専門部として、20
02年に設置されました。
文芸に関する部(または同好会)の活性化と相互の交流を図ることを目的とし、次の3つの事業を中心に
活動しています。
1.
県大会
アートフェスタ(県高文祭)の一環として8月に実施し、作家の講演や創作活動をしている生徒の交流を
行っています。
これまでの内容は次の通りです。
・講演:矢崎藍氏(作家・桜花学園大教授)「書く楽しみ、書く苦しみ」
2003年度 ・実作演習:矢崎氏の指導による連句作り
・生徒交流:部活動の現状
・講演:米原万里氏(翻訳家・作家)「誤訳のおかげで命拾いした話」
2004年度 ・パネルディスカッション:「表現とは何か」
パネリスト:三田村博史氏(作家)、竹内孝光氏、小塩卓哉氏、加藤国子氏
・生徒交流:部活動の現状他
・講演:宗田理氏(作家)「創作者としての心構え・生き方」
2005年度 ・分科会:宗田理氏(散文)、三浦優子氏(詩)、小塩卓哉氏(短歌)
・生徒交流:テーマ討論他
・講演:中村文則氏(作家)「文章を書くということ」
2006年度 ・分科会:中村文則氏(散文)、三浦優子氏(詩)、小塩卓哉氏(短歌)
・生徒交流:作品合評他
・講演:清水良典氏(文芸評論家・愛知淑徳大学教授)「わたしとあなたが〈書く〉理由」
2007年度 ・分科会:清水良典氏(散文)、三浦優子氏(詩)、小塩卓哉氏(短歌)
・生徒交流:討論他
・講演:諏訪哲史(作家)「〈新しいもの〉と〈新しそうなもの〉」
2008年度 ・分科会:諏訪哲史氏(散文)、三浦優子氏(詩)、小塩卓哉氏(短歌)
・朗読鑑賞:松原実智子氏(俳優)
・講演:角野栄子氏(小説家)「おはなしの生まれる時」
2009年度 ・分科会 散文:300字小説の創作(御子柴桂子氏、半田商業高校)
詩 :講義、実作演習、創作(三浦優子氏、一宮北高校)
短歌:講義、歌会(小崎早苗氏、東浦高校)
・生徒交流:部誌紹介
・講演:アーサー・ビナード氏(詩人)「もしも文字がなかったら」
・分科会 散文:イラストから創作(専門部役員)
2010年度
詩 :詩作ワークショップ「彼は三つのものを愛した」(アーサー・ビナード氏)
短歌:歌会(小崎早苗氏、東浦高校)
・生徒交流:情報交換会
・講演:村竹勝司氏(NHKアナウンサー)「伝える~話し言葉・書き言葉~」
・分科会
散文:300字小説の創作(御子柴桂子氏・半田商業高校)
2011年度
短歌:歌会(小崎早苗氏・東浦高校)
詩 :グループ創作(三浦優子氏・一宮北高校)
・生徒交流 部詩PR・閲覧とメッセージカード記入
・講演:清水良典氏(文芸評論家、愛知淑徳大学教授)「これから小説を書く君たちへ」
・分科会 散文:講習・実作「ストーリー創作の試み―BGM物語」(清水良典氏)
2012年度
詩 :ワークショップ(三浦優子氏・江南高校)
短歌:歌会(小崎早苗氏・愛知県総合教育センター研究指導主事)
・生徒交流:情報交換会
・講演:堀田あけみ氏(椙山女学園大学准教授)「物語の力」
・分科会 散文:講習「自分だけの世界の作り方」」(堀田あけみ氏)、
2013年度
詩 :ワークショップ(三浦優子氏・江南高校)
短歌:講義・歌会(小崎早苗氏・愛知県総合教育センター研究指導主事)
・生徒交流:全国高総文祭部誌部門報告(名古屋高校)・情報交換会
・講演:穂村 弘氏(歌人)「短歌の読み方」
・分科会 散文:講義・創作「味わい、創る」(柴田哲谷氏、愛知学泉大学准教授)
2014年度
詩 :ワークショップ(三浦優子氏、江南高校)
短歌:講義・歌会(小崎早苗氏、愛知県総合教育センター研究指導主事)
・生徒交流:情報交換会
2.
講習会
アートフェスタ文芸部門の講演や分科会に加え、文芸専門部では毎年秋に創作や部活動に関する知識や
技術などについて学習しています。
これまでの内容は次の通りです。
2004年度
簡易製本機の扱い
2005年度
部誌編集の技術 /「比喩」について
2006年度
個人作品集の作成 / 「連句を巻く」
2007年度 (文芸道場東海・近畿ブロック大会として実施)
鈴木光司氏(作家)の講演 / 付け句大会 ・「文化のみち」散歩
2008年度
(文芸部活動活性化事業として実施)
いのこ福代氏(俳優)と高橋よしの氏による群読講習会
2009年度
「百人一首」による詩作(実習)と部誌の編集(講話)
2010年度
短歌についての講話と実作(小崎早苗氏)
2011年度
講演「俳句の楽しみかた」・句会(高橋 進氏・愛知みずほ高校
2012年度
講義「小説の表現」・演習(柴田哲谷氏・愛知学泉大学講師)
2013年度
歌会と創作「さらっと歌会と歌合戦」(犬飼亮介氏・刈谷北高校)
2014年度
講義と俳句の実作「直して生きる十七音」(竹岡佐緒理氏・愛知県立幸田高等学校)
猪飼智子氏・鳴海高校)
3. 作品集「映絵(うつしえ)」の発行
04年2月に創刊しました。作品集は、文芸部を持つ全ての学校に送付されています。作品集の趣旨は次
の通りです。
文芸専門部では、年に1回作品集『映絵(うつしえ)』を刊行しています。
その趣旨は、
(1)本県高校生の文芸創作活動の興隆を期すること
(2)文芸部を持つ本県の高校の共通の作品発表の場とすること
(3)次年度の全国総合文化祭への派遣生徒の選考を行うこと
の3点です。高校の部活動の成果として作品を発表するもので、愛知県高文連に加盟している
高校の文芸部員が、学校ごとに応募できます。学年は問いません。
応募できるジャンルは、散文、詩、短歌、俳句、装画(表紙用イラスト)、文芸部誌の6部門です。
多くの高校生の参加を期待しています。