企画展 江戸時代の百間中島村 ~道仏・若宮・中須~

第 51 号
企画展 江戸時代の百間中島村
この他には江戸時代以前の百間中島村とし
~道仏・若宮・中須~
宮代町郷土資料館では平成 27 年 5 月 10 日
(日)まで企画展「江戸時代の百間中島村~道
仏・若宮・中須~」を開催しています。
江戸時代の百間中島村は現在の道仏・若宮・
中須にあたります。この他、川端(中洲島)の
一部や山崎の一部、西原の一部にも飛び地があ
りました。
今回の企画展は、江戸時代の百間中島村につ
いて百間中島村の歴史や様子、名主の変遷、神
社や寺院、百間中島村内の出来事などについて
詳しく説明しています。また、明治時代初頭の
地籍図から当時の集落を復元したパネルや江戸
須賀本田と須賀新田と書かれた覚書
いずれも旗本永井氏の領地です。
百間中島村絵図(岩崎家文書)
時代初期の屋敷の家並み図も展示しています。
この他、江戸時代以前の百間中島村として、
縄文時代や古墳時代の遺物も展示しています。
展示物としては縄文時代でも古い段階の土
器や縄文集落が最も発展していた時代の土器、
古墳時代の土師器・須恵器・土製品・石製品な
どです。特に、道仏遺跡からは最近の発掘調査
により、貴重な遺物が多数出土しています。今
回の展示会では、ごく一部ですが石製模造品や
須恵器の𤭯(はそう)など集落遺跡からの出土
は珍しい遺物も展示いたします。是非ご来館く
ださい。
道仏遺跡から出土した土師器・須恵器
名主仰付状 (岩崎家文書)
百間中島村検地帳写名寄帳 (岩崎家文書)
日光社参諸品値上禁止状 (岩崎家文書)
百間村 新田絵図(岩崎家文書)
百間村絵図 中島村付近(岩崎家文書)
年貢諸向帳面品書控帳(岩崎家文書)
東部地区文化財担当者会巡回展
埼葛・北埼玉の水塚
宮代町を含む埼玉県の東・北地域の 15 市町(春日部
市・久喜市・越谷市・白岡市・幸手市・杉戸町・蓮田市・松伏
町・三郷市・宮代町・八潮市・吉川市・加須市・行田市・羽生
市) の文
化財担当
者で構成
している
「東部地
区文化財
担当者
会」は、
各市町の
課題を解
決してい
くために
設けられ
ています。
専門部会
を中心に各市町のデータを集め、共通のテーマによ
る調査・共同研究もおこなっています。これまで、
『埼葛の道しるべ』
(各地に散在する石造物の中から、道し
『埼葛の縄文前期』当地区
るべのあるものを選び出した。
)
、
の歴史的・地形的特質がとてもよく現れている縄文時代前期の
『埼葛のまつり・行事』
遺跡と出土物についてまとめた。
)
、
(祭礼や季節の行事などに
ついて、その由緒や内容に
、『埼葛の
ついて紹介。)
酒文化』
(酒造道具や絵馬、
酒造家、古文書等を網羅し、
酒文化の広がりについて論
、
『埼葛の遺
じている。
)
跡』
(旧石器時代から戦国
時代までの時代について、
過去の発掘調査をまとめ
た。
)などの報告書を刊
行してきました。平成
25 年 12 月には、新たな調査報告書として、『埼葛・
北埼玉の水塚』の調査報告書を刊行しました。これ
は平成 18 年度から 25 年度まで 8 年に渡り調査研究
したものです。
水塚というと旧大利根町や旧北川辺町が有名です
が、北は行田市や加須市から南は八潮市、三郷市ま
で約 1,220 基以上あったことが判明しました。宮代
町でも旧須賀地区で 7 基、旧百間地区で 9 基、合計
16 基が確認できました。水塚の分布からは、水害の
被害が起きた場所を推察することができ、また、低
地や自然堤防、台地など地形の違いにより、水塚の
分布に特徴があることがわかりました。
『埼葛・北埼玉の水塚』宮代町の事例紹介ページ
この『埼葛・北埼玉の水塚』報告書の刊行をうけ、
当会では昨年10月1日から白岡市でおこなった展示
を始めとして、各市町において巡回展を開催してい
ます。
宮代町でも、郷土資料館の特別展示室を会場に、5
月 16 日から 7 月 12 日までの期間、展示を行う予定
です。
期間中の休館日は、5 月 18・25 日、6 月 1・8・15・22・
29 日、7 月 6 日です。
水塚の分布や歴史を学ぶことは、今後の水害や地
震といった災害対策にも十分利用できると考えられ
ます。
皆様のお越しをお待ちしています。
なお、この展示の基礎資料となった『埼葛・北埼
玉の水塚』報告書は、宮代町郷土資料館で 2,500 円
で頒布しています。
平成 26 年 12 月 14 日(日)
、道仏遺跡で発掘
調査現地見学会が開催されました。当日は晴天
で 120 名を超える参加者がありました。その殆
どは宮代町民です。
道仏遺跡は、5 世紀中葉から、6 世紀前半の遺
跡で、合計 147 軒の住居跡が発掘されています。
今回の発掘調査でも 50 軒を超える住居跡が検出
されました。近隣市町でもこの時代の大集落は
発見されていないため、中心的な集落であった
可能性が高いと言えます。
見学会当日は、住居跡などの発掘現場の見学
の他、出土した一部の土師器や須恵器、土製品、
石製品も展示しました。特に須恵器の𤭯(はそ
う)は祭祀に伴うもので、集落遺跡からの出土
は非常に珍しいと言えます。また、祭祀に伴う
ものとして、石製模造品も出土しています。剣
形品や有孔円盤と呼ばれるもので、剣や鏡を
模したものです。
道仏遺跡の南側 700m地点には姫宮神社古
墳があります。年代が同じため、道仏遺跡の
ムラ長の墓が姫宮神社古墳と推定されます。
9 月 9 日 道仏遺跡発掘調査(12 月 26 日まで)
3 月 18 日
久喜市あおぞらデイサービス見学 (14 名)
11月 1日 特別展「英文学者 島村盛助Ⅱ」(12月27日まで)
3 月 19 日
春日部市さくら物語見学 (8 名)
11 月 26 日 百間小学校 3 年生「昔の道具」見学(6 名)
3 月 19 日
第 3 回文化財保護委員会
発掘調査現地見学会の様子
11 月 27 日 百間小学校 3 年生「昔の道具」見学(9 名)
11 月 27 日 須賀小学校出前授業「笠原沼」(75 名)
12 月 14 日 道仏遺跡現地見学会(123 名)
12 月 14 日 街道歩こう会見学(10 名)
(敬称略、順不同)
12 月 23 日 第 2 回文化財保護委員会
1 月 7 日 中寺遺跡発掘調査(1月 16 日まで)
1 月 10 日 企画展「おひなさま」(3 月 8 日まで)
1 月 21 日 杉戸第三小学校 3 年生出前授業「昔の道具」
1 月 23 日 百間小学校 1 年生「たぬきの糸車」見学(84 名)
小島明良 (史料)
高橋定次郎 (史料)
野武きみ子 (史料)
山室登美子(民具)
末永佑衣 (民具)
1 月 28 日 笠原小学校 3 年生「昔の道具」見学 (50 名)
2 月 3 日 百間小学校 3 年生「昔の道具」見学 (60 名)
2 月 4 日 須賀小学校 3 年生「昔の道具」見学 (63 名)
宮代町郷土資料館だより えんがわ 51 号
2 月 10 日
東小学校 3 年生「昔の道具」見学 (57 名)
発行日 平成 27 年 3 月 31 日
2 月 15 日
資料館 旧加藤家 季節展示「おひなさま」
発 行 宮代町郷土資料館
(4 月上旬まで)
2 月 19 日
山崎遺跡試掘調査(2 月 20 日まで)
郵便番号 345-0817
住 所 埼玉県南埼玉郡宮代町字西原 289 番地
3 月 6 日 笠原小学校 3 年生「昔の道具」見学(7 名)
電話番号 0480-34-8882
3 月 14 日 企画展「江戸時代の百間中島村
H P http://www.town.miyashiro.saitama.jp ~道仏・若宮・中須~」(5 月 10 日まで)