としょかん通信 4 月号 図書館活用術

平成 27 年
4 月 1 日発行
図書館活用術
としょかん通信 4 月号
開館時間:午前 9 時~午後 8 時
 0562(48)1808
図書館では中高生向けの本を集めた
休館日:第 3 月曜日・年末年始・特別整理期間
「ティーンズコーナー」を設けています。
☆「ティーンズコーナー」とは?
今月は「武豊線電化記念」ということで、図書館では鉄道に関する特集を
ティーンズとは、ティーンエイジャー(teenager)と呼ばれる世代のこ
行なっています。鉄道クイズを解くと特製しおりがもらえます。鉄道模型の
とです。英語で語尾に teen とつく 13 歳~19 歳頃の年齢を指します。
展示は 4 月 19 日(日)まで!
10 代の子どもたちの人格形成において、豊かな読書経験はとても大切で
また、4 月 10 日(金)から歴史民俗資料館で図書館資料の貸出・返却・
予約をすることができるようになります。ぜひご活用下さい。
特 集 の 紹 介
す。ティーンたちの読書離れを防ぎ、様々なことに興味を持ってもらえ
るよう、中高生向けの本を集めたのが、当館のティーンズコーナーです。
★進学応援コーナー
D
ティーンズコーナー内に、進学希望のティーンを応援する「進学応援コー
ナー」を設けています。
ここでは、「学校案内」
「試験対策・勉強方法」
「息抜き・リラックス方
★一般コーナー
法」など、進学に役立つ本を集めています。
一般特集1 「武豊選電化記念展」
(~5 月 17 日まで)
また、高等学校・大学のパンフレットや、各種資格検定・進学に関するチ
一般特集2 「人形の世界へようこそ!」(~4 月 19 日まで)
ラシを集めたパンフレット架もあります。こちらは、ご自由にお持ち帰
JTBC コラボ「はじめての iPad 特集」(~4 月 26 日まで)
りできますので、ぜひご活用下さい。
☆児童コーナー
★ミニ特集
児童特集1 「はる・るるる」
(~5 月 17 日まで)
13 歳のハローワーク「中高生に人気の職業ランキング」を参考に、
「職
児童特集2 「世界のわらべうた」
(~4 月 19 日まで)
業特集」を行なっています。
「どうやってなるの?」
「資格の取り方は?」
季節の特集 「サンドイッチをもってでかけよう!」
(~4 月 19 日まで)
「どの大学を選べばいいの?」といった悩みを本で解決します。
「しゅっぱつしんこう!」(~4 月 19 日まで)
今月は「幼稚園・保育園のお仕事」です。ぜひ一度、覗いてみて下さい。
イベント・講座情報
★4 月のおはなし会・読書会★
★読み聞かせ
〈対象:0 歳児~〉
◆イベントの紹介◆
11:00~ 親子で楽しむおはなし会
図書館スタッフ
15 日(水)
5 日(日)
25 日(土) 第 4 回子育て講座
今回は、図書館で開催している講座を、4 つ紹介します!
7 日、14 日、21 日、28 日(火)11:00~
〈対象:幼児~小学生低学年〉
20 日(月) 休館日
◆ふるさと講座
(年4回/対象:一般)
ふるさと大府への関心・興味を高めるために、郷土に関連した内容の
14:00~ 図書館スタッフ
講座です。また大府市に関連した本のコーナーを設けていますので、
14:00~ 紙ふうせん
ぜひ講座と一緒にご活用下さい。
11 日(土)
過去の講座例:
「土田英生トークライブ」
「絵で旅するヨーロッパ」
〈対象:幼児~小学生高学年〉
14:00~ おはなしべや
4 日、18 日、25 日(土)
10:30~ おむすび
☆ストーリー・テリング 〈対象:5 歳児~大人〉
11 日(土)
(年 4 回/対象:子育て中の方、親子)
◇子育て講座
11:00~
おむすび
親子で一緒にふれあう機会や、育児を楽しくするためのヒントがつま
った講座です。会場では、講座にまつわる育児本や絵本なども貸出し
ています。
過去の講座例:
「はじめての絵本教室」
「赤ちゃんとの関わりかた」
★わらべうた 〈対象:0~2 歳児〉
10:00~ 絵本大好き倶楽部
9 日、23 日(木)
10:30~
O.L.V.
◆文章講座
(年 6 回/対象:一般)
文章を書くことに興味のある方に向けて、様々な内容の講座です。
☆読書会
毎回和やかな雰囲気で行なわれていますので、初めての方も気軽に
13 日(月)
参加してみて下さい。
27 日(月)英米児童文学読書会
過去の講座例:「400 字で伝えよう!エッセイ入門」
「詩が生まれるとき」
☆4 月のイベントカレンダー☆
3 月~
鉄道模型展示 4 月 19 日(日)まで
◇調べ学習講座
(年1回/対象:児童)
小学生のみなさんの「ふしぎだな?」
「もっと知りたい!」という
疑問を、図書館スタッフと一緒に、本でナゾトキしていく講座です。
過去の講座例:「図書館の暗号を解く!本棚のヒミツ」