笛吹市~蛇笏・龍太の里 誌上俳句大会

誌上俳 句大会
生涯学習フェスティバル
龍太
﹁風土﹂というものは眺める自然ではなく、自分が眺められる自然だと。
̶
自然から眺められる意識をもったときに、その作者の風土となる。 ̶
笛吹市 ̶
蛇笏・龍太俳句の里
東京都認可通信教育
笛吹市からのぞむ富士山
投句募集中
「雲母」創刊100年の今年、飯田蛇笏・龍太のふるさと笛吹市との共催で開催します。
選者
︵五十音順・敬称略︶
井上 康明
太田 土男
鈴木 章和
高野 ムツオ
星野 椿
NHK学園俳句倶楽部講師
NHK学園俳句講座講師
NHK学園専任講師
NHK学園俳句倶楽部講師
NHK学園俳句倶楽部選者
(郭公)
(草苗)
「入選作品集」への特別寄稿
発 表
(翡翠)
(玉藻)
宇多喜代子(NHK学園俳句倶楽部選者)「俳句のふるさと」、
飯田秀實(山廬文化振興会理事長)「普段着の祖父蛇笏、父龍太」を掲載。
平成 27 年 11 月 19 日(木)
(いい一句)
投句締切
(小熊座)
平成 27 年 8 月 5 日(水)
主催 ・笛吹市
後援 文化庁・ 甲府放送局
山梨県立文学館・山梨日日新聞社
協力 一般社団法人山廬文化振興会
投句要領
必ず﹁母﹂か﹁山﹂の漢字を入れてくだ
さい。題詠のみの応募はできません。
規定の用紙︵コピー可︶または大きさなど同形式でご投句ください。
ひとり何組でも、どなたでも応募できます。
︵自由題二句または自由題二句+題詠一句︶
題詠﹁母﹂あるいは
﹁山﹂
未発表の自作に限ります。
二重投句は固くお断りいたします。
投句後の作品訂正、さしかえはできません。
同一作品、酷似作品が先行して発表されていた場合、入選・入賞を辞退して
いただくことがあります。
投 句 料
月
−
日
︵水︶
消印有効
75
すぐれた俳句は
戦後間もないころ、講演を頼まれた飯田蛇笏が、俳句とはどういうものかという話のな
とも
かに引例した俳句は、御主人に忽然と亡くなられた婦人の句で、
灯し次ぎ灯し次ぐ夜の明け易さ
という作品だったそうです。亡くなった主人というのは俳人かもしれませんが、奥さんの
方は俳句はごく初歩のひとだったようです。これがはじめて発表した作品であったかもし
れませんが、しかし、この作品の迫力はたいへんなもので、これを散文で表現しようとし
たらどれだけの長文が必要になるか。いや、いかにながながと記してみても結局はこの十
七文字の迫真力には及ばないのではないでしょうか。
故人の枕頭に侍し、一夜まんじりともせず灯明を灯しつづけ、これが一場の悪夢であっ
ばんこく うれ
たらと思うこころに、早い夏の夜明けは非情そのもの。明ければ世俗の世界、悲しんでば
かりはお れないでしょうから。こ れこそまさに高浜 虚子が言った﹁万斛の愁 いを秘めて
ホッと洩らしたような﹂俳句ではないでしょうか。
上掲の婦人の作品の迫力は、秀れた俳句は作者の有名無名にかかわりなく存在するもの
だということを具体的に示しているようにも思われます。
と言っても無論のこと、すぐれた俳句は人生の一大事だけに限ったことではありません
が、ことの大小にかかわりなく粉飾のない無垢のこころ、いわば童心のような純粋さがな
によりも大事だということ、つまりは俳句の深さもむずかしさもここにあるのではないで
しょうか。
NHK学園俳句講座機関誌﹃俳句﹄より︵NHK学園俳句講座創設者 飯田龍太︶
大会大賞・特別賞入賞者には、賞状・
トロフィーをお贈りします。
特選・秀作入賞者には、選者名・作
品を印字した賞状をお贈りします。
なお、投句された皆さまに「入選作
品集」をお送りします。
−
①自由題二句の場合 2,000円
②自由題二句と題詠﹁母﹂あるいは﹁山﹂一句の場合 2,
800円
それぞれ、一冊の入選作品集代を含みます。
送金方法
郵便為替︵定額小為替、普通為替を郵便局で購入︶
、現金書留、郵便払込の
いずれかをご利用ください。
︵切手の代用は不可︶
年
25
郵便払込をご利用の場合
同封の郵便払込取扱票の通信欄に大会名、組数と投句料をご記入の上、
払込ください。同封の用紙をご利用の場合、手数料はNHK学園負担で
す。振替払込受付証明書を﹁のりしろ﹂欄に貼り付けて、ご応募ください。
口座番号 00190 5 336869
加入者名 NHK学園 俳句大会事務局
投句締切 平成
▼
▲
入選作品集例
入選作品集・賞
▲
秀作賞状
5
::
8
入選・入賞作品の発表は、
﹁入選作品集﹂で行います。
投句者全員に作品集をお届けします。
入選作品集には、選の結果として、選者ごとに特選3句・秀作 句・佳作
句程度、及び大会大賞・特別賞を掲載。大会大賞は、文部科学大臣賞の候補
作品となります。特別賞に、笛吹市長賞・NHK甲府放送局長賞・山梨県立
文学館長賞など。
大会大賞・特別賞入賞者には、賞状・作品を彫りこんだトロフィーを贈呈。
特選および、秀作入賞者には、賞状をお贈りします。
入選・入賞作品は、NHK学園で使用させていただくことがあります。
トロフィー
▼賞状
27
−
平成
投句締切
平成
年
月
8
投句料を郵便払込された方は
投句料
自由題二句の場合
2,
000円
自由題二句と題詠一句の場合
2,
800円
投句料のお支払い方法に
○印をつけてください。
・現金
・定額小為替
・普通為替
・郵便払込
︵ 月 日に払込︶
受付番号︵NHK学園記入︶
※
振替払込受付証明書(お客さま用)
︿キリトリ線﹀
任意でご記入
※
ください。
︵ 歳 ︶
︵ 男・女 ︶
日︵水︶消印有効
5
年 月 日
作品集に
掲載するお名前
の り し ろ
年度 NHK学園 生涯学習フェスティバル
フリガナ
〒
明治・大正
昭和・平成
都道
府県
受付番号
︵NHK学園記入︶
※
自由題1
27
誌上俳句大会投句用紙
〈キリトリ線〉
送っていただくもの
27
自由題2
を貼ってください。
ない場合は下記へ払込日をご記入ください。
題
※詠のみの投句はできません。
誤字・脱字はありませんか。 未発表・自作に間違いありませんか。
二重投句(同一作品を他へ投句)していませんか。 作品の控えをお手元に残してください。
名 前
題﹁母﹂あるいは﹁山﹂︵希望者のみ︶﹁母﹂か﹁山﹂の漢字を必ず入れていずれかに○をしてください。
もう一度ご確認ください
①投句用紙︵折っても可︶
②投句料︵郵便払込の場合は振替払込
受付証明書またはその写し︶
−
▲ご投句には、点線を切り宛先として貼ると便利です。
住 所
電話
番号
生年
月日
お問い合わせ先・投句 先
投句
在中
誌上俳句大会
事務局
御中
−
−
−
〒186 8001
東京都国立市富士見台2 36 2
NHK学園
誌上俳句大会事務局
☎042 572 3151︵代︶
〒186-8001 東京都国立市富士見台2-36-2
春の桃まつり、笛吹市夏まつり、桃狩り、秋のぶどう
狩り、冬のワインまつりなど一年を通して多彩な催しが
楽しめます。
山梨県立文学館
飯田龍太文学碑が建設され、飯田蛇笏・龍太記念室の
ほか山梨出身および山梨ゆかりの文人を紹介するコー
ナー、芥川龍之介コーナーなどがあり、文学の創作や研
究に携わる人物を招いたイベントなども随時開催。
故 飯田龍太の居宅
「山廬」
昭和を代表する俳人で、
NHK学園俳句講座創設者の
飯田龍太、およびその父飯田蛇笏の居宅(笛吹市境川町
小黒坂)
。
(住宅につき一般公開はしておりません)
企画展
「雲母」創刊100年記念
俳 句 百景
季節を生きる喜び
日本一の桃源郷、
笛吹市
桃・ぶどう生産量日本一と温泉の郷
桃の花は、笛吹市の春の象徴。笛吹川の対岸に広がる
生産量日本一を誇る桃の栽培エリアです。
笛吹市は、桃・ぶどうの生産地として全国的に知られています。
歴史的にも豊富な資産をもち、特に古代から中世にかけては甲斐国の
政治・文化の中 心 と し て 大 き な 役 割 を 果 た し ま し た 。
桃源郷
9月19日
(土)
∼
11月23日
(月・祝)
きょ し かわひがしへき ご とう だ こつ しゅうおう し しゅうそん
正岡子規以降の高浜虚子、河 東 碧梧桐、飯田蛇笏、水原秋桜子、加藤楸邨など著名な俳人の残した
名句から、俳句の魅力を改めて見つめなおします。
問い合わせ先:山梨県立文学館 055-235-8080
7月から募集開始 ∼新作15句を一組とし、
募集します∼
平成27年度 NHK全国俳句大会 第2回 飯田龍太賞
俳人飯田龍太は、俳壇史上でもまれに見る高い文業清冽な句柄
で日本人の心を魅了してきました。また、「普段着の文芸、庶民
の文芸である」として、俳句の普及と俳句愛好家の指導にあたり、
俳句の裾野を広げるべく、尽力しました。
龍太の功績を後世に伝えるとともに、さらなる拡がりをもって
俳句に親しんでいただくため、「飯田龍太賞」を設けました。こ
れは、年齢、性別、句歴を問わず、優れた作品を顕彰するものです。
みなさまの奮ってのご応募を心よりお待ち申し上げます。
全国各地で活躍している講師陣が、ていねいに添削指導します。 通信講座パンフレット
(無料)
のご請求は
0120-06-8881
数多くのアドバイスを受けることが実作力アップへの近道です。
〒186-8001
東京都国立市富士見台2-36-2 6B60係
FAX 042-572-0061 TEL 042-572-3151(代)
ホームページ http://www.n-gaku.jp/life