平成27年度 北海道町村会事業計画

平成27年度 北海道町村会事業計画
※
項 目
会
事 業 名
時 期 等
説 明
は新規事業
担当部
議
総会・役員会等
定期総会
5月28日(木)
第69回定期総会
総務部
正副会長会
年5回予定
5月、6月、9月、12月、2月
(うち1回は地方開催)
〃
理事会
年5回予定
5月、6月、9月、12月、2月
(うち1回は地方開催)
〃
随時
・必要に応じ所管委員会毎又は合同で開催する
・常任委員会と道等との行政懇談を行う
政務部
町村負担金等審議委員会
9月・1月
各種関係団体に対する負担金等の適正化を図る
〃
中央実行運動
6月9日(火)
役員全員による中央要請活動を実施する
本道選出与党国会議員との
朝食懇談会
6月9日(火)
中央実行運動時に実施する
〃
随時
国会議員、省庁、道へ町村の行政課題の解決のため
要請活動等を実施する
〃
10月下旬
町村行政の重要課題について情報の共有と課題解決
に向けた意見交換を行う
〃
随時
道内144町村が地方創生に取り組むために必要な
様々な施策の実現に向け、その対応策を検討し、国
の施策等に反映させる
〃
年1回
地区町村会長と中央省庁幹部・学識経験者等によ
る、その時々の話題に応じた意見交換を行う
〃
随時
特定地域が抱える共通した行政課題等について研
究・討議する
〃
常任委員会
自 治 振 興 事 業
政
務
活
動
政府・国会等への要請
政策懇談会
人口減少社会における
魅力あるまちづくり検討会
行財政セミナー
課題別事業推進等懇談会
自治振興懇話会
年1回
本会役員(正副会長)と北海道知事との行政懇談を
行う
〃
北海道町村会と地区町村会
との意見交換会
年1回
時代の変化を的確に捉え、町村ニーズや地域課題等
に対応するため、意見交換会を開催する
〃
報道機関との意見交換会
年1回
本会役員と報道関係者との意見交換及び広報活動を
行う
〃
随時
町村が抱える課題について研究するとともに、各種
相談に対し、助言するほか、道内外の先進事例等を
収集・分析し、必要に応じ町村に情報提供する
〃
自治振興助成事業
年間
道内の町村における共通の問題を協議・処理するた
め、地区町村会等が行う地方自治の振興に資する事
業への助成を通じて、地域社会の健全な発展と住民
福祉の増進に寄与する
総務部
まちづくり・人づくり推進
交付金
年間
道内の町村におけるまちづくりや人材育成等を積極
的に推進するため、町村に交付金を交付することに
より、地域の活性化に寄与する
〃
町村運営相談研究事業
助成金・交付金
政務部
項 目
研
広
修
報
事
事
事 業 名
業
業
時 期 等
説 明
担当部
8月6日(木)
市町村の行財政運営に資するとともに、本会の各種
事業の円滑な推進を図ることを目的としたセミナー
を開催する(市町村職員共済組合、(一財)町村振興
財団との共催)
総務部
人事行政担当課長等研修会
10月
人事行政上必要となる知識の習得や国等における最
新動向の把握を目的とした研修を行う(市長会との
共催)
〃
給与制度研修会
未定
人事院勧告の内容に関する研修を行う(市長会との
共催)
〃
自治体情報化推進研修事業
随時
国の各種制度改正に伴う自治体の情報化推進を支援
することを目的とした研修を行う(自治体情報シス
テム協議会との共催)
〃
研修講師研究会
(フォローアップ研修)
10月・2月
地区町村会が実施する悉皆研修(新採基礎・初級・
中級職員研修)及び法務基礎研修講師における研修
指導技術の向上を目的とした研修を行う
〃
新採基礎・初級職員研修
講師養成講座
7月
地区町村会が実施する新採基礎・初級職員研修(法
務基礎研修を含む)講師養成を目的とした研修を行
う(隔年)
〃
地区町村会悉皆研修検討
会議
随時
地区町村会が実施する悉皆研修の研修科目、研修講
師用手引きを含めた研修体系全体の検証及び見直し
を行うため、町村職員等で構成する検討会議を開催
する
〃
「北海道町村会報」の発行
月刊
本会や本会に事務局を置く団体の活動ニュースを中
心に編集した会報を発行する
総務部
「北海道町村会のすがた」
(平成27年度版)の発行
5月
本会の業務内容を町村職員等にわかりやすく解説し
た冊子を発行する
〃
「北海道町村長名鑑」
(平成27年版)の発行
5月
道内町村長のプロフィール等を紹介する冊子を発行
する
〃
年間
STVラジオの人気番組「どさんこラジオ」内の新
コーナー「北海道ふるさと魅力再発見!」におい
て、道内144町村を取り上げ、そのまちの良さだ
けでなく、実際の住民にも登場してもらい、まちの
“温かさ”や“情熱”を伝え、リスナーに「あなた
のもう一つのふるさとを探してみませんか」と呼び
かける番組を放送する(毎週火曜日・木曜日の12
時15分から7分間の放送)
〃
「町イチ!村イチ!201
5」出展助成事業・ふるさ
と魅力PR活動
9月22日(火)
23日(水)
全国町村会が主催するイベント・物産展「町イチ!
村イチ!2015」(平成27年9月22日~23
日・東京国際フォーラム)に出展する町村に対し助
成金を交付するとともに、道内町村・ふるさとの魅
力を首都圏の住民に対しPRする活動を行う
〃
ホームページのリニューア
ル(町村会活動の積極的な
PR)
10月
町村のニーズに対応した各種支援・情報提供の充実
強化を図るとともに、本会の活動を広く周知するた
め、ホームページを全面的にリニューアルする
〃
「政務情報」の発行
随時
行政ニュース等を速報として提供する
「災害共済情報」の発行
随時
災害共済事業等の推進に必要な情報を提供する
全道副市町村長セミナー
「北海道ふるさと魅力再発
見!」(STVラジオとの
コラボ企画)の放送
政務部
災害共済部
項 目
事 業 名
時 期 等
インターネット(ほーむ支援室ホームページ)等を
活用して法務に関連した情報提供事業を実施する
法務支援室
10月
本会ホームページのリニューアルにより、ほーむ支
援室ホームページ(例規集データベース、最新法務
情報、法務相談事例集等)の充実強化を図る
〃
①法務相談
随時
町村が法務事務として当面する①条例・規則の制
定・改廃、②法令等の解釈、③争訟事案といった事
柄に的確に対応するため、法務相談を実施する
(1) 法務相談
(2) 道町村会条例研究会
(3) 地区条例研究会への運営支援
〃
②法律相談
随時
町村を当事者とする訴訟や賠償事案等、より高度な
法務事務に対応するため、本会顧問弁護士による法
律相談を実施する
〃
人材育成事業
①法務応用研修
年間
町村の法務体制の充実を図るためには、職員の法務
能力の向上が必須であることから、該当する職員を
対象に研修(10箇所)を実施する
〃
②出張法務研修
随時
町村(単独・複数)で実施する法務研修の要請に対
し、講師派遣などの協力を行う
〃
③法務専門研修
未定
特定分野の課題について研修を実施する
〃
④政策法務研修
随時
町村の現在抱えている法的問題点を拾い出し、法制
担当職員、原課職員及び弁護士(顧問弁護士又は北
海道弁護士連合会との連携)による意見交換を主と
する研修を行い、問題解決と法的素養の向上を図る
ことを目的に研修を実施する
〃
町村間の連絡調整
随時
町村の共通課題等について関係町村間の調整に努め
る
政務部
道との行政事務の調整
随時
町村行政に係わる道の施策等について相互調整を図
る
〃
地区町村会との連携
随時
・地区町村会事業との連携・調整・情報共有を図る
・全道地区町村会事務局長会議を開催する
・地区町村会が実施する町村職員採用試験に対する
支援を行う
総務部
政務部
法務支援室
災害共済部
東北六県町村会との連携
随時
東北六県町村会との連携を図る
総務部
政務部
災害共済部
各種協議会との連携
随時
各種協議会活動と本会政務活動との連携を図る
政務部
関係団体との連携
随時
市長会、町村議会議長会、(公財)市町村振興協会等
関係団体との連携を図る
総務部
政務部
情報提供事業
法務相談事業
絡
調
整
担当部
随時
法務支援事業
連
説 明
項 目
事 業 名
時 期 等
説 明
担当部
災 害 共 済 事 業
災害共済事業
公有物件共済事業
年間
建物共済、自動車共済、消防設備資金融資業務を推
進する
災害共済部
町村職員生活協同組合共済
事業
年間
火災共済、自動車共済、特定疾病保険業務を推進す
る
〃
各種共済・保険事業
年間
総合賠償補償保険、団体生命共済(弔慰金)、任意
共済保険(医療保障を含む)、個人年金共済、プラ
ス車両保険、プライベート保険、三井生命月掛保
険、ガン保険(ガードX)業務を推進する
〃
自動車事故調査処理対策
事業
年間
公有・職員有自動車事故調査処理業務を推進する
〃
公有物件・町村等職員災害共済事業事務担当者会議
(事務手続き・制度改正・加入推進の説明等)を開
催する
〃
10月
自動車事故処理査定実務研修会を開催する
〃
年間
・各種共済、保険事業等加入率の低い団体を中心に
加入推進を実施する
・町村長等、地区町村会及び町村会役職員が一体と
なった加入推進を展開する(地区町村会主催の副
町村長会議や職員研修などへの出席)
〃
6月・10月
会議・研修会
加入推進運動