現在のお堀 当時のお堀

 駿府城跡
●静岡市中央公民館
女性会館アイセル
21
32
徳川家康は慶長 12 年(1607)大御所として駿府に入り、それまで
の駿府城を一回り大きくしたお城を全国の大名に命じて(天下普請)
●三加番稲荷神社
築城しました。
駿府城の構造は、三重の堀に囲まれた曲輪を内側から「本丸」、「二
ノ丸」、
「三ノ丸」とする典型的な輪郭式縄張りの平城となっています。
家庭裁判所
草
深
御
門
5
バ
ス
停
福祉センター
静岡英和女学院
葵小学校
聖母幼稚園
高等学校
中
央
体
育
館
前
現在三ノ丸はおもに公共施設が建ち並び、本丸、二ノ丸は駿府公園
となっています。みなさんも家康の駿府城を探検してみましょう。
11 28 29
( に駿府城のくわしい説明あり。
)
三
ノ
丸
北
御
門
●
駿府城略年表
●
常葉学園
高等学校
市中央体育館
有料地下駐車場入口
カトリック教会
二
ノ
丸
雙葉学園
静岡
地方裁判所
二加番
稲荷神社
●
31
天
守
11
23
清
水
御
門
●
NHK 静岡放送局
坤
15 櫓
静岡病院
御
玄
21 関
前
御
門
WC
20
16
8
二
ノ
丸
関ヶ原の戦いで徳川方勝利。
慶長8年(1603)
徳川家康、征夷大将軍に任命され江戸幕府を開く。
慶長11年(1606)
●この頃より、駿府の町の町割や安倍川の治水工事を始
横
内
御
門 4
める。家康は隠居城として新しい城の建設を川辺町付近
に計画するが、従来の城を南・東・北に拡張することに
●
静岡大成
高等学校
県総合社会
福祉会館
静大付属
静岡中学校
静大付属
静岡小学校
10
駿府城本丸、二ノ丸の修築をはじめる。
●本丸は完成するが 12 月に出火し、御殿を始め天守閣
など本丸の全てを焼失する。直ちに再建にかかる。
慶長13年(1608)
本丸御殿等完成。
慶長15年(1610)
天守閣完成。
元和2年(1616)
徳川家康死去 (75 才 )。久能山東照宮に埋葬される。
寛永12年(1635)
城下より出火、城内に延焼し天守閣・御殿・櫓・塀等大
半を焼失。
巽
櫓
東
御
門
33
町通
り
城内中学校
寛永15年(1638)
御殿・櫓・城門等が再建されるが、天守閣は再建されず。
宝永4年(1707)
宝永大地震により駿府城の石垣等倒壊し、建物も 1/3 焼失。
宝永5年(1708)
駿府城の修築工事を行う。
安政元年(1854)
安政の地震により駿府城内外の建物、石垣などほぼ全壊
教育会館
駿
府
町
奉
行
所
跡
34
2
一加番稲荷神社
●
旧青葉小学校
1
岡駅 新静
静岡森林管理署
静鉄バスターミナル
修復工事を着手し、安政 5 年完了する。
明治2年(1869)
「 駿河府中 」 を 「 静岡 」 と改称。
明治3年(1870)
二ノ丸冠木門払い下げ。以降明治 9 年までに大手門以下
ぺガサート
御幸町図書館
●西郷山岡会見の地
旧東海道
至 JR 静岡
明治29年(1896)
駿府城跡を陸軍省に献納。
昭和24年(1949)
静岡市、駿府城跡の払い下げを受ける。
昭和26年(1951)
「 駿府公園 」 と名称が決まる。
平成元年(1989)
復元巽櫓完成。
平成8年(1996)
復元二ノ丸東御門完成。
平成24年(2012)
●新静岡
セノバ
●
静岡市役所静岡庁舎
葵区役所
35
旧東海道
安政4年(1857)
各城門が払い下げられ、取り壊される。
●
札
之
辻
慶長5年(1600)
社
会
福
祉
会
館
前
30
呉服
当時のお堀 大
手
御
門
通り
静岡伊勢丹
●
天守閣を始めとする二ノ丸までの駿府城完成。
変更。
18
6
県庁
御幸
現在のお堀 天正17年(1589)
する。
●静岡天満宮
●
追手町消防署
●
静岡中央
警察署
徳川家康、公式に駿府に入る。
慶長12年(1607)
バ
ス
停
静岡地方法務
合同庁舎
●
静岡銀行
バ
ス
停
天正14年(1586)
市民文化会館
東
御
門
東
喰
違
御
門
三
ノ
丸
●
静岡赤十字病院
7
17
米
蔵 19
本
丸
堀
在
番
組
頭
屋
敷
WC
29
26
足
御
門
新中町ビル
本
通
り
バ
ス
停
ノ
丸
水
路
御 24
殿
3 四
法
務
局
合
同
庁
舎
25
本 本
丸 丸
二
ノ
丸
9 御
門
御
殿
・
台
所
御
台 22
所
御
門
二
28
西
ノ
丸
静岡税務署
至
浅
間
神
WC
紅葉山 庭園
徳川家康、今川氏の人質として駿府で生活。
( 永禄 3 年まで )
茶室
12
家康
手植の
ミカン
徳川家康公の像
14
●駿河国は、今川氏の領国となる。
27
WC
初代今川範国、駿河国の守護に任ぜられる。
( 建武 5 年説もあり )
天文18年(1549)
13
御
天
守
台
下
御
門
建武4年(1337)
「駿府公園」から「駿府城公園」に名称変更。
徒歩 JR静岡駅より約 10 分
バス JR静岡駅より駿府浪漫バス約 10 分(100 円)
巽櫓、東御門 入場料 大人 200 円小人 50 円
紅葉山庭園 入場料 大人 150 円小人 50 円
(共通券 大人 300 円小人 80 円) 月曜、休日の翌日、年末年始休館
※赤数字の場所には説明看板はありません。
17
で
き
な
い
よ
う
橋
を
挟
ん
で
東
側
と
西
側
が
石
垣
造
り
の
土
手
で
区
画
さ
れ
て
い
ま
し
二の
ノま
丸る
御ごて
殿ん
に
だ
台いど
所ころ
跡あと
35
西
郷
山
岡
会
見
の
地ち
さ
い
ご
う
や
ま
お
か
か
い
け
ん
15
16
東ひがし
喰くい
違ちが
御いご
門もん
跡あと
坤
櫓
跡
す
ぐ
西
側
に
は
石
垣
造
り
の
食
い
違
い
土
手
構
造
に
よ
る
13
北 14
御 き
門 北た
は 御ごも
門 門ん
を ・ ば
入 馬ば
場さ
る 先き
と 御ごも
石 門ん
垣 跡あと
に
よ
る
桝
形
風
の
空
間
を
33
34
札ふだ
之のつ
辻じ
駿
府
町
奉
行
所
跡
15
清
水
御
門
跡
東
御
門
し
み
ず
ご
も
ん
あ
と
ひ
が
し
ご
も
ん
た
つ
矩かな
折おり
巽みや
櫓ぐら
70
8
9
二にの
ノま
丸るご
御も
門んあ
跡と
7
在ざい
番ばん
組くみ
頭がし
屋らや
敷しき
跡あと
6
寛 城
永 代
10 屋
敷
跡
5
草くさ
深ぶか
御ごも
門んあ
跡と
4
横よこ
内うち
御ごも
門んあ
跡と
駿
府
城
南
辺
の
西
寄
り
の
箇
所
に
設
け
ら
れ
た
出
入
口
L
搦から
手めて
10
10
12
15
10
12
30
31
32
加かば
番んく
組みが
頭しら
屋やし
敷きあ
跡と
26
27
石
垣
刻
印
32
25
い
し
が
き
こ
く
い
ん
家
康
手
植
え
の
ミ
カ
ン
い
え
や
す
て
う
24
本ほん
丸まる
御ごて
殿んあ
跡と
3
四よつ
足あし
御ごも
門んあ
跡と
2
4
23
天
守
閣
跡
22
御
台
所
御
門
跡
21
お
ん
だ
い
ど
こ
ろ
ご
も
ん
あ
と
御
玄
関
前
御
門
跡
お
ん
げ
ん
か
ん
ま
え
ご
も
ん
あ
と
治
29
1
2
大おお
手てご
御も
門んあ
跡と
20
本
丸
堀
19
18
米
蔵
跡
ほ
ん
ま
る
ぼ
り
こ
め
ぐ
ら
あ
と
二にの
ノま
丸る
水すい
路ろ
27
26
25
20
18