2010 年度 制御工学 II 中間試験 (模範解答) 1 2010 年 6 月 16 日 河合康典 2010 年度 制御工学 II 中間試験 (模範解答) 2010 年 6 月 16 日 1 限 (8:50-10:10) 注意:途中計算が解答欄に記入されていない場合は減点とする。 [問題 1] (配点 20 点)*学生の到達目標 (1) 下記の基本要素のボード線図を用いて,伝達関数 s + 10 のボード線図の概形を描け。 10s + 1 [問題 2] (配点 20 点)*学生の到達目標 (1) 1 √ のシステムに入力 u(t) = 伝達関数が G(s) = s+ 3 sin t を加えたときの定常状態における出力 y(t) を求 [解答] 伝達関数は めよ。 G(s) = s + 10 = (0.1s + 1) · 10s + 1 1 10s + 1 · 10(1-1) 1 , 10s + 1 G3 (s) = 10 と定義すると,G1 (s), G2 (s), G3 (s) はゲイ ン曲線,位相曲線について次のような折点各周波数をも つことがわかる。よって,G1 (s),G2 (s) ,G3 (s) を重 と分解できる。G1 (s) = 0.1s + 1, G2 (s) = ね合わせればボード線図が図 1-1 のようになる。 伝達関数 T 1/T 0.2/T 5/T G1 (s) 0.1 10 2 50 G2 (s) 10 0.1 0.02 0.5 40 [dB] 20 G1 G3 となる。t → ∞ において,e− 1 ejt y1 (t) = √ 3+j G G2 Im ! 101 102 G3 G −90 y1 (t) G2 = = −180 −270 10−2 10−1 100 (2-3) 1 __ π 6 _ Re F3 図 2-1: 1 + j の位相 G1 [ ] 103 O 90 (2-2) _ F3 +j 1 180 0 → 0 となるので, となる。 −40 −60 10−2 10−1 100 √ 3t ここで,図 2-1 から √ 1 1 √ = − ( 3 + j) = − π 6 3+j 0 −20 [解答] 仮想的な複素数の入力 u(t) = ejt = cos t + j sin t を 考える。このとき,出力は 1 y1 (t) = L−1 G(s) s−j 1 1 √ = L−1 s+ 3s−j 1 1 −1 √ − √ = L−1 s+ 3 s−j 3+j √ 1 = − e− 3t − ejt √ 3+j √ 1 1 ejt − √ e− 3t = √ (2-1) 3+j 3+j 1 1 1 1 √ e−j 6 π ejt = ej(t− 6 π) 2 3+1 1 1 1 cos t − π + j sin t − π 2 6 6 (2-4) ! 101 102 図 1-1: ボード線図 103 仮想的な入力の sin 成分だけ,すなわち虚数成分のみを 取り出せばよい。よって,y(t) は次のようになる。 y(t) = = Im[y1 (t)] 1 1 sin t − π 2 6 (2-5) 2010 年度 制御工学 II 中間試験 (模範解答) 2 [問題 3] (配点 10 点)*学生の到達目標 (1) 伝達関数のベクトル軌跡の概形を始点,終点,通過 点の 3 つに注意して描け。ただし,通過点は 1 つ分かっ ていればよい。 G(s) = Im !=0 s √ s+ 3 図 3-2: ベクトル軌跡 jω √ jω + 3 (3-2) ゲイン ω |G(jω)| = √ 2 ω +3 (3-3) √ π |G(jω)| = jω − ( 3 + jω) ≤ 2 (3-4) 位相 0 √ =0 0+ 3 G(0) = √ 3=0−0=0 0− (a) 伝達関数 G(s) の周波数伝達関数を求めよ。(分母 に複素数がないようにすること) (c) 終点 (ω = ∞) と,終点に漸近する軌跡の角度を求 めよ。 (3-5) (d) ベクトル軌跡が実軸と交わるときの角周波数 ω と その交点を求めよ。 (3-6) (e) ベクトル軌跡を描け。 [解答] ω = 1 のとき 1 j 1 √ = √ = 2 1+3 j+ 3 |G(j)| = G(j) [問題 4] (配点 30 点 (各 6 点))*学生の到達目標 (1) 1 伝達関数 G(s) = のベクトル軌跡 s(1 + s)(1 + 4s) について下記の問いに答えよ。 (b) 始点近傍 (ω ≈ 0) の実部を求めよ。 ω ≈ 0 のとき |G(0)| = (3-7) (a) s = jω を代入する。 G(jω) √ j √ = j − (j + 3) j+ 3 π 1 2 1 − π= π= π 2 6 6 3 = = 1 (3-8) = = = 1 __ π 6 __ Re F3 O = = __ F 3 +j Im 1 jω(1 + jω)(1 + j4ω) 1 jω(1 − 4ω2 + j5ω) 1 −5ω2 + jω(1 − 4ω2 ) −5ω2 − jω(1 − 4ω2 ) 25ω4 + ω2 (1 − 4ω2 )2 −5ω − j(1 − 4ω2 ) 25ω3 + ω(1 − 4ω2 )2 Re[G(jω)] = = ω ≈ ∞ のとき |G(jω)| = = = (4-1) (b) G(jω) の実部は √ 図 3-1: 3 + j の位相 G(jω) != Re (3-1) [解答] 周波数伝達関数 G(jω) = 1 O −5ω 25ω3 + ω(1 − 4ω2 )2 −5 2 25ω + (1 − 4ω2 )2 (4-2) であることがわかる。よって, 始点近傍 ω ≈ 0 の 1 1+ √ 3 jω =1 jω − jω π π − =0 2 2 (3-9) 実部は次のようになる。 Re[G(0)] = −5 (3-10) これらから,始点は原点であり,終点は (1, 0) であ る。また,その間の周波数では位相は, π2 を超えない のでベクトル軌跡の概形は図 3-2 のようになる。 (4-3) (c) 終点 (ω = ∞) のとき, すなわち ω が十分大きいと き G(jω) は, G(jω) = ≈ 1 jω(1 + jω)(1 + j4ω) 1 1 = jω(jω)(j4ω) 4(jω)3 (4-4) 2010 年度 制御工学 II 中間試験 (模範解答) と近似できる。ゲインは |G(jω)| = 1 1 = 4(jω)3 4ω3 と な る こ と か ら, (4-5) 終点 (ω = ∞) のゲインは 0 3 [問題 5] (配点 20 点)*学生の到達目標 (2) 図 5-1 のフィードバック制御系で,P (s),K(s) が次 式で与えられているとする。内部安定性を調べよ. P (s) = 1 , s2 − 4 s−2 s+4 K(s) = (5-1) すなわち原点 (0) が終点となる。 d また, この時の軌跡の角度は, G(jω) = 1 = 4(jω)3 1 = −270° j3 r + (4-6) K(s) − u + + y P(s) となり, −270°の角度で終点に漸近していく。 (d) ベクトル軌跡が実軸と交わるとき, G(jω) の虚数 部分は 0 となる。よって, 式 (4-1) より, G(jω) の 虚部 Im[G(jω)] = −j(1 − 4ω2 ) 25ω3 + ω(1 − 4ω2 )2 (4-7) 図 5-1: フィードバック系 [解答] (解法 1) φ(s) が 0 となる条件は, 2 1 − 4ω = 0 (4-8) であることから, ベクトル軌跡が実軸と交わるとき の角周波数は ω= = (s2 − 4)(s + 4) + (s − 2) = (s + 2)(s − 2)(s + 4) + (s − 2) = (s − 2)((s + 2)(s + 4) + 1) = (s − 2)(s2 + 6s + 9) = (s − 2)(s + 3)2 (5-2) となり,s = 2 を極としてもつので,内部安定でない。 1 2 (4-9) = = 1 1 −5 − j 1 − 4 2 4 1 25 + 8 −5 2 = 25 8 1 2 1−4 1 4 4 − ,0 5 2 −5 O Im != Re 1 ! = ___ 2 !=0 図 4-1: ベクトル軌跡 = = K(s) = 1 + P (s)K(s) 1+ s−2 s+4 1 s−2 s2 −4 s+4 (s2 − 4)(s − 2) − 4)(s + 4) + (s − 2) (s + 2)(s − 2)2 (s + 2)(s − 2) = (s − 2)(s + 3)2 (s + 3)2 (s2 1 Gud (s) = (4-10) = = である。 (e) ベクトル軌跡は図 4-1 のようになる。 4 − __ 5 4 つの伝達関数は = 4 −20 =− 25 5 となることから, 交点は (解法 2) Gur (s) である。この ω を, 式 (4-1) に代入すると G(jω) 特性多項式において Gyr (s) = Gyd (s) = s−2 2 −P (s)K(s) = − s −41 s+4 s−2 1 + P (s)K(s) 1 + s2−4 s+4 s−2 − 4)(s + 4) + s − 2 1 s−2 =− − (s − 2)(s + 3)2 (s + 3)2 P (s)K(s) 1 = 1 + P (s)K(s) (s + 3)2 − (s2 1 = = P (s) s2−4 = s−2 1 + P (s)K(s) 1 + s21−4 s+4 s+4 (s2 − 4)(s + 4) + s − 2 s+4 (s − 2)(s + 3)2 となる。Gur , Gud , Gyr は安定であるが,Gyd は 不安定極 s = 2 をもつので不安定となる。よって, 内部安定でない。
© Copyright 2025 ExpyDoc