地 質 学 雑 誌 第 1 0 7 巻 第 レ 号 4 ト 4 5 ペ ー ジ, 2 ( ) 0 1 年 丿 」 ぶ皿G四/.Sθc.ぬ戸皿,vol.107,No丿,p.4145,Jと1nuary2001 足 尾 山 地 東 縁 部 に 分 布 す る 中 新 世 火 山 岩 の K A r 年 代 KAragesoftheMiocenevolcanicrocksintheeasternmarginoftheAshioMountains,Toch汝i Prefecture,centra1Japan Abstract lntheeasternmarginoftheAshioMountains,Tochigi 吉川敏之*高橋雅紀** PI・efecture,centralJapan,middleMiocenevolcanicrocksare 岡田利典*** distributedwithfewreliablechronologicaldata.Thispaper includesnewlymeasuredwholerockKArdatesofthe KazamiyamadaAndesiteintheutsunomiyaareaandthe Tosん砂Mんjyc)sん涜α耀α*, HinataFormationintheKanumaarea.Thepyroxeneandesite Å右zsとzだj7iz鹿心zαs垣** lavasoftheKazamiyamadaAndesitegive15.78士0.64,16.61士 のldアosん加oパ0んとzdα*** 0.84,15.26 0.40and15.02 0.39Ma,whicharethoughttobethe eruptionage.Thebasalticande励毒lavasoftheHinata 2000年7月17日受付. Formationyield16.8土2.1,17.3士2.0,15.6 2.2and15.3 2.4Ma,and 2000年10月11日受理. * 地 質 調 査 所 地 質 部 theselavascorrespondtotheKazamiyamadaAndesitebythe GeologyDepartment,Geologica1Surveyof lithofaciesandstratigraphicevidences.Thismeanschrono Japanl13Higashi,Tsukuba,lbaraki305 1ogicallytheKazamiyamadaAndesiteandtheHinataForm 8567,Japan * * 地 質 調 査 所 資 源 エ ネ ル ギ ー 地 質 部 ationarecorrelatedtothehiatusbetweentheYamanouchiand MineralandFue1ResourcesDepartment, Geologica1SurveyofJapan11一3Higashi, Tsukuba,lbaraki3058567,Japan ***(株)蒜山地質年代学研究所 MotegiFormationsintheMotegiareainwesternpartofthe YamizoMountains.Accordingtolithofaciesandmicrofossil dataofoverlyingmarinebeds,MotegiFormation,Nagaoka/Oya HiruzenlnstituteforGeologyandChro nology1611Sai,0kayama7038248,Japan FormationsintheutsunomiyaareaandFukaiwaFormationin theKanumaareaarecorrelatedtoeachother. Keywords:KArdating,Mio(2ene,Utsunomiyaarea,Kanuma area,AshioMo1Jrltains は じ め に 地質の概要 関東平野北部にあたる栃木県内には,第四系からなる平野 栃木県内の新第三系は,関東平野ノ戸山地に移り変わる丘陵 と 主 と して 中 ・ 古 生 界 か ら な る 足 尾 お よ び ハ 溝 山 地 の 境 界 に 地 に 主 に 分 布 して い る ( 第 1 図 ) . こ れ ら は 平 野 お よ び 河 川 谷 そ って 新 第 三 系 が 露 出 して い る . こ れ ら の う ち , ハ 溝 山 地 南 によって分布が隔てられ,各地域ごとに層序が立てられてき 部の茂木地域に分布する前期中新世火山岩類は中川層群と呼 た . こ れ ら の 相 互 の 対 比 は , 従 来 主 と して 岩 相 と 貝 化 石 に よ ばれ,地質学的,古地磁気層序学的,さらに放射年代学的検 ぐ ノ 行 わ れて き た が, 近 年 に な って 少 しず つ 微 化 石 年 代 , 放 射 討がなされている(星,1998など).これに対し,足尾山地の 年代さらに古地磁で元t層序に関する報告が行われるようになっ 東 縁 部 に 露 出 す る 火 山 岩 類 に つ いて は , 最 近 , 吉 川 ( 1 9 9 8 ) ている(星・高橋,1996;田中・高橋,1998;吉川,1998な による層序学的再検討が行われたが,放射年代に関する報告 ど).とくに,東部の茂木一鳥山地域では,岩相層序とともに はきわめて少ない.この両地域の新第三系は関東平野の第四 放射年代,古地磁気層序,各種浮jカヤ|生微化石年代による 検 討 系 を 挟 んで は な れて 分 布 す る が, 大 局 的 な 岩 相 層 序 に 類 似 性 が行われ,詳細な地史が明らかにされつつあり,周辺地域の が認められることから,対比が可能であると推察される.さ 地 層 を 対 比 すべ き 模 式 的 層 序 断 面 と い える . 茂 木 一 烏 山 地 域 らに,これらの火山岩類をおおう中期中新世海成層について の層序は,大きく下部の中川層群と上部の荒川層群に二分さ は,各種の浮遊性微化石の検討や挟在する凝灰岩についての れ,両者は傾斜不整合の関係にある(酒井,1986a;星・ 放射年代測定により,その堆積年代小正確に把握されつつあ 高橋,1996).中丿田層群は下位より市場層,元古沢Ji雪,山内層 る.このような状況のもと,筆者らは関東北部における中新 および茂木層からなり,主に陸成の火山岩類からなる.一方, 統 の 広 域 対 比 を 目 的 1 こ 研 究 を 継 続 して い る . 本 論 で は , 放 射 荒川i回群は海成層からなり,下位より小塙層,大金層,田野 年代値の報告が少ない足尾山地東縁部の中新世火山岩につい 倉層そして入江野胆に区分されている(酒井,198Ga). て新たに測定したKAr年代値を報告し,あわせて浮丿族性微 これに対し,足丿万i白]」地の東縁にそって分布する中新統は, 化石に関する既存の報告とともに,これら地層群の年代と対 北部のr判郎宮地域とその南西部の鹿沼地域ごとに節予が組ま 比 に つ いて 考 察 す る . れている.宇都宮地域については,下位よりナガド坂層,風 !元山田安山岩,横山風長岡層さらに大曽層に区分されてい ⑤TheGcjologic211SodetyofJapan2001 4 1 4 2 吉川敏之・高橋雅紀・岡田利典 20011 A 40 那 y KZ3 須 ● 36 40 28 N,139 52 1 KZ一| φ 36 39 41 N 35N 1395214 口口第四i 趾趾長岡層 E t l [ U U L U ( 流 紋 岩 ) p LLLLL 臣 □]回層 治 LLLLU 回 ● h 1 日五五五涸七日 []回回ナガド坂層 ? 宮 サ m 麟靉|肺胞重誤 i呂i ̄F藍ly扇匹 HN1 y 太田 栃 末 根 子 屋 水戸 か ノ 36 27 09 N,139 43 24 HN3 36 27「08 N,139 43 41 □第四i 0 E I 1 1 1 1 ヨ 日 回 20km 第四系匠 第四紀火山岩[]□新第E系麟闇基盤岩類 本郷 0 1 k m |麗麗lua 第1図.位置図および試料採取地点の地質図. る(酒井,1986b;吉川,1998).ナガド坂層は珪長質溶結凝 斜長石(<3n!m),斜方輝石(<1.4nln!),単斜輝石(<1 灰岩を,風見山田安山岩は複輝石安山岩溶岩と同質火砕岩を mm),不透明鉱物(<0.6mm)の斑晶に富む.斜長石にはし 主体とする地層で,いずれも陸成層である.横山層は凝灰質 ばしば顕著な累帯構造が認められ,単斜輝石は集斑晶をなす 砂岩・泥岩からなり,長岡層は珪長質火砕岩が卓越する.ま ことが多い.輝石の変質はほとんど認められない.石基は微 た,大曽層は凝灰質砂岩を主とする地層で,いずれも海棲化 細で,ガラス,斜長石,不透明鉱物,単斜輝石,斜方輝石か 石を産する.宇都宮地域の年代データは吉川(1998)が火山 ら な り , ハイ ア ロ ピ リ ティ ッ ク ー イ ン タ ー サ ー タル 組 織 を 示 岩 の 全 岩 K A r 年 代 を 報 告 して い る ほ か , 海 成 層 か ら 浮 遊 性 す . 有孔虫化石の報告かおる. 一 方 , 鹿 沼 地 域 の 層 序 に つ いて は , 栃 木 県 ( 1 9 7 7 ) , 酒 井 風見山田安山岩[KZ3] 試料は上河内町妙見山の北方の林道脇(3(3 4(ノ28 N, (:1987,1993)などにより報告されており,下位より日向鳳 123S)゜52 15 E)より採取した.斑晶はほとんど斜長石(<2 樅 山 層 そ して 深 岩 層 に 区 分 さ れて い る . 最 下 位 の 日 向 層 は 玄 mm)からなり,ごく少量の不透明鉱物(<0.5mm)と,斜 武岩質安山岩溶岩とその火砕岩からなるが,深岩層は珪長質 方輝石(く0.7mm)を含む.斜長石は融食を受けており,累 火砕岩を主とする.これに対し,樅山層は海棲化石を産する 帯構造はほとんど見られない.斜方輝石は一部変質してい 砂岩および喋岩からなるが,分布が非常に限られている.こ る . 石 基 は 微 細 で, 斜 長 石 , ガ ラス , 不 透 明 鉱 物 , 斜 方 輝 石 , れらの地層については放射年代に関する報告はなく,樅山層 単 斜 輝 石 か ら な り , イ ン タ ー サ ー タ ル 組 織 を 示 す. から産出した浮遊性有孔虫(青島,1986)のみが精度の高い 年代を推定できる資料である. 日向層[HN1] 試料は都賀町本所の国道北側の採石場(3(5 2yo9 N, 139 4ミ3 24 E)より採取した.斑晶は細粒な斜長石(く0.5 試料およびKAr年代測定 今回,宇都宮地域の風見山田安山岩と鹿沼地域の日向層に mm)に富み,一部やや粗粒(く1.3mm)で融食をうけたも のも含む.また,細粒なかんらん石(<0.25mm)を含むが, ついて,それぞれ2層の溶岩流から試料を採取し,その全岩 すべ て 緑 褐 色 の 粘 土 鉱 物 に 変 質 して い る . 石 基 は 微 細 で, 斜 KAr年代を測定した(第1図). 長 石 , 不 透 明 鉱 物 , ガ ラス , 単 斜 輝 石 , 斜 方 輝 石 か ら な り , 風見山田安山岩[KZ1] 試料は上河内町高松の西方の国道脇(36()35y41 N,13905ざ 14 E)に露出する柱状節理の発達した溶岩流より採取した. イ ン タ ー サ ー タ ル ー イ ン タ ー グ ラ ニュ ー ラ ー 組 織 を 示 す. 日向層[HN3] 試料は都賀町本所の国道脇(3c52y08 N,13s)()zぼ41 E)よ 地三言岸07(1) 4 3 足尾山地東経部に分布する中新世火山岩のKAr年代 第1表.全岩KAt一年代測定結北 試料 番号 KZ1 KZ3 岩 石 単斜輝石斜方安山岩 (風見山田安山岩) 斜 方 輝 石 安 山 岩 玄武岩質かんらん石 4oArnonrad (10%m3STP/g) (%) 15.78 0.64 68.8 2.4 64.3 16.61 0.84 72.4士3.4 62.7 15.26士0.40 几4土1.2 36.3 15.02 0.39 70、2士1.2 36.2 16.8士2.1 40.3 5.0 88.6 17.3 2.0 41.4 4.8 87コ 15.6士2.2 14.0 1.9 89.4 15.3 2.4 13.6士2.0 90.1 全岩 全岩 (風見山田安山岩) HN1 4QArrad 放射年代値 ( M a ) 測定 方法 全岩 安 山 岩 ( 日 向 層 ) HN3 か ん ら ん 石 安 山 岩 全岩 (日向層) ゜oK:λβ=4.962 K (wt%) 1.119 0.022 1.200 土0.024 0,613 0.012 0.229 士0.011 10J/y「 4oK/K=|.167 10 ̄4 λe=0.581 10 1 /y「 測 定 誤 差 は l c y を 表 す . り採取した.斑晶は柱状の斜長石(<2mm)に富み,しばし ばU.ば£4品にかんらん石を含み,より苦鉄質であるなど岩質 ば 累 帯 構 造 を 示 す. か ん ら ん 石 ( < 1 m n l ) を 含 む が, 完 全 に 的には若干の違いも認められる.しかしながら,その上位に 変 質 して い る . 石 基 は 斜 長 石 , ガ ラス , 不 透 明 鉱 物 か ら な り , ハ イ ア ロ ピ リ テ ィ ッ ク 組 織 を 示 す. は厚い珪長質火砕岩(いわゆる大谷石)からなる深岩層が, これら4試料のKAr全岩年代測定は(株)蒜山地9背年代 他方,風見山田安山岩の上位にも同様の岩相を含む長岡層が 重なっており,両層は同時期の噴出物である可能性が高い. 学研究所にて行った.試料は風化面を除去した試料を乳鉢で 以上の理由から,足Jア亡り_[]地東縁での風見山田安山岩と日向層 4セダylf伜し,6080メッシュにそろえた後,イオン交換水を用い の火山活動は16Maから15Maであったと考えられる. て超音波洗浄機で十分に洗浄した.乾燥後,電磁分即器に つづいて,今回の年代測定結果も含め,鹿f邨也域,宇者IS宮 よって斑晶と強磁性鉱物を除去し,?弗雌した蒸留水で約3昼 地域さらに茂木一烏山地域の地質年代データを整理し,それ 夜 洗 浄 し た . こ れ ら の 試 料 は アル ゴ ン 測 定 用 と カ リ ウム 測 定 ら相互の|部立関係を考察する(第2図).吉JII(1998)の対比 用に分け,前者は38Arをトレーサーとしy,:li于判立体希釈法で, 図を基に,新たに公表されたものを追加し,また,吉川 後者はさらにメノウ乳鉢で粉末化して炎光分析法で分析を (1998)で見落とされていた青島(1985)の有孔虫による微化 行 っ た . 4 試 料 の 測 定 結 果 は 第 1 表 に 示 す. 石年代を含めた. 考 察 風見山田安山岩のKZ1については15.78士()剛,16.61 最初に宇都宮地域の新第三系火山岩類の年代的上限につい て 抽 足 して お く . 宇 都 宮 地 域 か ら は , こ れ ま で に 微 化 石 に 関 す る 予 察 的 な 報 告 が な さ れて い る . 内 尾 ( 1 9 5 0 ) は 最 上 位 の 0.84Ma(吋誤差,以下同様)の,KZ3については15.26士 大曽回からBlow(1969)のN.18帯以降を示す(27/.乙7c),刈❹沁 ().40,15.02 0.39MaのKAr全岩年代が1昇られた.風も乱[囲 z回元加(Brady)を含む有孔虫化石を報告している.また, 安山岩についてはすでに14.8 0.4MaのKノyl一全岩年代が 布川はノjヽ(1985)によると,長岡層はN.12N.13帯に対比さ 報告されている(吉川,1998).宇都宮地域の火山岩は一般に れ る と して い る が, 詳 細 は 示 さ れて い な い . こ れ ら の 微 化 石 変質を受けており,KAr全岩年代値も若干の若返りを被っ を産する長岡層・大曽層の凝灰質砂岩は地表の露頭では風化 ている可能性がある.鏡下での輝石の変質状態の観察に基づ に よ る 溶 脱 の 影 響 が あ る が, 青 島 ( 1 9 8 5 ) は 模 式 地 付 近 に お くと,吉JII(1998)の報告した試料番号148も含めた3試料 ける放水路の掘削工事の際に得られた未風化な試料を採取 のうち,今回のKZ,1の状態が最もよい.風見山田安山岩に し , そ の 有 孔 虫 化 石 群 集 に つ いて 報 告 して い る . そ れ に よる 対 比 さ れ る 半 蔵 山 安 山 岩 に つ いて は 1 5 . 3 0 . 4 M a の 年 代 値 と,大曽層の浮遊性有孔虫群集はC:),仇ぶ凹と7)71とzo7加/仙z か 報 告 さ れて い る ( 吉 川 , 1 9 9 8 ) こ と か ら , 風 見 山 田 安 山 岩 が共存し,(77ZCJ萌2・と,パu❹/α加sn砲を含むことからBlow の活動はおよそ16Maから15Ma前後と推定される. (1969)のN.9帯に対比し,その年代を中刻中新世の初期 ・方,日向層の2試料については,16.8士2.1,17.3 2.0Ma (およそ!5Ma)とした.この年代は,宇都宮地域の火山岩お (HN1)と15.6土2.2,15.3 2.4Ma田N3)のKAr全岩年代 よび火山砕 が得られた.鏡下での観察では両試料とも状態は良好であっ にj見岡目の年代に対し上限を与えると判断される.このこと 岩類,すなわち,風見山田安山岩,横山居さら た が, K の 量 が 少 な く 大 気 アル ゴ ン の 混 人 が 大 き い た め に 結 は,風見山田安山岩や日向層の火山活動が16Ma15Maで 果的に年代誤差が大きくなった.剛部 あ っ た と す る 今 回 の 結 果 と 矛 盾 せ ず, さ ら に 一 連 の 火 山 活 動 田 安 山 岩 と 同 様 に 陸 上 噴 出 し た 溶 岩 を 主 体 と して い る が, し が中刻・こ|]新世初期の短い期間に生じたことを示している. 4 4 吉 川 敏 之 ・ 高 橋 雅 紀 ・ 岡 田 利 典 年代 古地磁気 珪藻 C5ABn ■ C5ACn I 荒 川 層 群 Z).みwZedZii N10 CSACr 中 期 中 新 世 鹿 沼 地 域 宇 都 宮 地 域 茂 木 一 烏 山 地 域 CN5 a C5ABr 14. と脱 ナ ンノ 化石 2001I I C5ADn j。ter・mol?llus(6) 14.3土0.2(8) Iへ 1Silを1蔓ぶ盛 C5ADr CN4 1 5 C5Bn CN4/5a境界(5,6) 古 N 1 0 下 部 ( 7 ) 小塙層LOofSpjlgilloZ仙ls N9 ㎜ 大曽層 N9(3) 14.2土0.2(4) Z)./αZJIα 深岩層 C5Br N8 1 6 . I 樅山層N8(1) 長岡層 /大谷層 茂木層 C5Br(9) 15.9土0.2(10) 167十〇9rln 1 4 5. .8 0士 20 0 . . 2 3 ( 94 () 2) 、.、!政見、 JT 5.26刹).40(2) 風見山EE日安山岩 /半蔵山安山岩 5,3土0.2(4) 日 向 層 1 ? ・ 2 E t E ミ ・ H ミ ? 卜 j l l 9 ミ 2 ; j ミ 1 1 5 . 3 士 2 . 4 ( 2 )[ゴ庄llJI]ぶニ;□:a阻 ` ́` ͡ ́` ͡ 1 ・ . 四 回 Z).j7Γα・1αzj紬 C5Cn 前 期 中 新 世 中 川 層 群 ㎜ Ctαη卯αε ■ CN3 N7 1 7 C5Cr 15.7土0.4(12) 6.6 0.2(0) 6.8土0.2(0) 6.9土0.2(10) C. C5Dn Ma I jαwa7?lzJrαe N6 C5Dr j 6 8 士 0 2 ( 0 ) 年代尺度は,斎藤(1999)に基づく (1)青島{1!}86),(2)本報告,(3)青島(1985),(4)吉川(1998),(5)田中・高橋(1997),(6)田中・高橋(1998) (7)宇佐美ほか(1995),(8)高橋{1!}98),(9)星(抄98),(10)石塚・星(1997),(11)高橋・星(D95),(12)瀬野ほ;り`(1987) LO:lastoccurence 放射年代誤差はhyを表す 第2図.栃木県内の海成層を含む新第三系の対比. と こ ろで, 大 曽 丿 碩 に 風 見 山 田 安 山 岩 に 挟 ま れ た 長 岡 層 お よ 文 び大谷層は厚い珪長質火砕岩を主とし,岩相的に茂木地域の 茂 木 層 に 酷 似 す る . 茂 木 層 中 の 溶 岩 流 に よる 古 地 磁 気 l g 副 生 は 141混lj睦治,1985,栃木県下の第三系の有孔虫化石(予報).栃木県博紀 C5Br(届.01415.155Ma;CandeandKent,1995)に対比さ れている(星,1998)ことから,J亮岡層および大谷層は茂木 献 要,110.2,8797. 青島睦治,1986,樅1_LIJi万りの有孔虫化石.栃木県ljy紀要,r皿3,3946. Blow,W.H.,19G9,LateMiddleEocenetoRecentplanktonic 層に対比されよう.一方,茂木層の下位には安山岩溶岩を多 roralniniferalbiostrど1tigraphy.かBro11❹mann,P.andRenz, 数挟在する山内層があり,古地磁気極性および放射年代によ トl.H。eds.,7)印c匹直刀gjcJ./勺/肥ノ;冶乱か硲り町ぷQμ❹Co7zル肥匹巳(川 ?/皿,た仙jcylf・・J`r好oお洽, 皿俗伝と,E.J.Bri11,Leiden,1, り,C5Dn(17.61517.277Ma)からC5Cr(17.27716.726 Ma)に対比されているが,と夕ヽ回jJ斜られた風見山m安山岩の 199422. Cande,S.C.andKent,D.V。1995,Revisedcalibrationoft11e KAr年代値はこの山内層の年代より明らかに若い.した がって,宇?iB宮・鹿沼地域の中新世安山岩類の噴出は,茂木 geomagneticpolaritytimescaleforthelateCretaceousalld Cenoz(元.ゐ皿必cj夕/7旅.尺困.100,C50936095. 星|寺幸,1998,栃74く県茂木地域に分布する下・111ニ1部中新統中J【|層群 地域における同質火山噴出物である山内層の活動の後である 1こ対する磁気層序磁価H4;の修正と意義.J・航叫良,1()4,6063. と判断される.風見山田安山岩の西方に分布する半面_|」安山 星博幸・高橋雅紀,1996,茂木地域に分布するt=lし中期中新世火山 岩が山内層に対比される可能性かおるが,放射年代による対 岩類のTり也磁気順序と火山活動の時期.JUj質雑,102,F573590. 石塚治・星博幸,1997,栃木県茂木地域に分布する前・中期中新 比 は 岩 石 が 変 質 して い る た き ぐ ) 困 州 で あ ろ う . さ ら に , 宇 都 宮 地域の新第三系最下部に位置するナガド坂層の溶結却天岩に 対 比 さ れ う ぶ , 一 地 層 は 茂 木 地 域 に は 見 い だ さ れず, ま た そ の 年 |廿火山岩煩のKAr年代.地質雑,103,964970. j絹11=j琵英・天野一男・酒井豊三郎,1985, 大谷石 の層位学的位置. l千本地質学会92年学FIけ大会演旨,126. 斎fl゛Mj常正,1999,最近の古地磁気層序の改訂と日木の標準微化石U 代 を 推 定 す る 恨 拠 は 現 段 階 で は な く , 今 後 の 課 題 と して 残 さ 序.石油技誌,64,215. 酒井沓三郎,1986a,中新統荒川層群(栃木県)の模式地における㈹ れる. 序.宇 宮大教jjl田F報,noハ9,497o. 謝 辞 酒井・豊三郎,1986b,将第三り9ミ関東地方北部足尾山地周辺部宇?71S宮地 域/大森昌衛・端山好和・堀口万吉編,日木の地質3「関東地 本研究を公表するにあたり,査読者の斎藤和男氏,小笠原 憲四郎氏,および担当編集幹事の石井和彦氏には適切な指摘 と 助 言 を い た だ い た . こ れ ら の 方 々 に 厚 く 感 謝 い た し ま す. 酒井 方」,共立出版.127129. 三郎,1987,土地分類基本調査「栃木」4?ミと㈹地質図.5万分の 1国有凋査,栃木県,2532. 酒川限三郎,1993,土地分頬証本調査「鹿沼」表屈地質図.5万分の 地質雑107山 足尼山地車縁部に分布する中新世火山岩のKAr年代 IEIXI土調査,栃木県,3037. 瀬 野 徹 三 ・ 高 橋 正 樹 ・ 小 林 洋 二 , 1 9 8 7 , 関 東 地 方 に お ける [ 卜 新 世 火 成 岩の年代測定.文部省科研費自然災害科学特別研究成果関 東平野直下の地震活動及び地震動予測についての基礎的研究, 8185. 高机雅紀,!998,栃木1EFt烏山地域に分布する巾新|!t荒JIIJ副㈲)複合屈 序学的叫究川.石油技術協会平成10年度万?lsJり]演旨,48. 大会演旨,H4. [則コ裕一郎・高橋ffR紀,1998,栃木り兵馬I_LI地域に分布する中新統荒川 J・e引t羊下部の石灰質ナンノ化石層序.地質雑,104,779793. 栃木県,凶77,栃木県地質図及び同説明書,81p. 内尼高保,1950,栃フ4後言ミ第三紀化石群(その1).J也質雑,56,455 4 5 8 . 宇佐どりl呂守りム・高机雅紀・尾田太良,1995,栃木県荒JllJFぼ削寸高層の浮 ノカ2jF4五行孔虫による微化石層序.曰本地質学会第102年学術大会 高橋雅紀・星博幸,1995,栃木県茂木地域4こ分布するij訂万Jり」中新げ火 演旨,137. 山岩鎖の放射年代.地質雑,101,821824. 田巾裕一郎・高橋雅紀,1997,栃フtて県烏山地域に分布する中新統荒川 吉川敏之,1998,1丿丿木県宇都宮地域に分布する新第三系の地質と層 層 群 下 部 の 石 灰 質 ナ ンノ 化 石 層 序 . 日 本 地 質 学 会 第 1 0 4 年 学 術 序.地質拡104,;346356. (要旨) 吉川敏之・高橋雅紀・岡田利典,2001,足尾山地東縁部に分布する中新世火山岩のKAr年代.地 質雑,1{}7,4145.(Yoshikawa,T F21kahashi,M.andokada,T.,2001,KAragesofthe MiocenevolcanicrocksintheeasternmarginoftheAshioMountains,TochigiPrefecture, centra1Japan.Jozzγ.G凹/.Soc.五力凹,107,4145.) 栃木県内に分布する新第二系火山岩のうち,ハ溝|]』地南部の茂木地域では年代学的検討がなさ れて い る の に 対 し , 足 尾 山 」 也 東 縁 で は 年 代 に 関 す る 報 告 は き わ めて 少 な い . 今 回 , 宇 都 宮 地 域 お よ び 鹿 沼 地 域 の ほ ぼ 下 限 に 位 置 す る 火 山 岩 の 全 岩 K A r 年 代 を 測 定 し た . 宇 都 宮 地 域 の 風 見 山 田安山岩からは,15.78士0.64,16.61士().84,15.26士0.40,15.02 0.39Maの年代が得られ,これは ほぼ噴出年代を示すと考えられる.鹿沼地域の日向層の年代は,16.8士2.1,17.3士2.0,15.6土2.2, 15.3 2.4Maを示し,信頼性に乏しいが,岩相および屈序的位置関係から風見山田安山岩とほぼ 同 時 期 に 形 成 さ れ た と 推 定 さ れ る . 茂 木 地 域 と の 対 比 で は , 年 代 学 的 に は 山 内 層 と 茂 木 層 の 間 の 堆積間 に相当し,直接対比できるJ也層は分布しない.また,火山岩の上位にある海成層の微化 石 年 代 お よ び 岩 相 の 共 通 性 か ら 考 えて , 茂 木 層 と 宇 都 宮 地 域 の 長 岡 厦 ト 大 谷 層 , 鹿 沼 地 域 の 深 岩 層が対比される. 4 5
© Copyright 2025 ExpyDoc