別ウインドウで開く

~
も
く
じ
~
保塚地域学習センター講座案内・・・・・・・・・・・・・・・・・2~5ページ
イベント開催報告(赤ちゃんとキッズのクリスマスイベントワールド/冬休み学習室)・6ページ
学校通信≪Vol.4 花畑小学校「学習発表会」≫・・・・・・・・・・・・7ページ
3館合同企画「冬の花畑記念庭園・桜花亭」
・・・・・・・・・・・・8~9ページ
保塚・花保・平野・南花畑住区センターからのお知らせ/防犯・防火情報 ・10ページ
地域イベント情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11ページ
≪足立区生物園/青尐年の居場所ほつか/ほっとサロン・ほつか≫
図書館だより「ふくろう便」
・・・・・・・・・・・・・・・・・12~13ページ
創作童話≪足立児童文化サークル「木の芽会」文・絵 清水恭子≫14~15ページ
センター連絡先・交通案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16ページ
マークのある講座は、【区内在住の70歳以上の方】や【障がい者手帱をお持ちの方】の受講料が
3割引になります。お支払いの際には保険証等の年齢確認のできるものや障がい者手帱をご提示ください。
▼事前のお申し込みが必要です
▼当日受付(当日、窓口にてお申し込みください)
ママ友サロンカフェ
I Tサロン
育児などの話に花を咲かせましょう♪ドリ
ンクバー形式でお飲み物をご用意いたします。
地域の方と交流しながら、パソコンなどを覚
えましょう♪ボランティアの皆さんが優しく
教えてくれますよ。
快適な履き心地
自分だけの布ぞうりづくり
アロマミツロウ
端布を利用して、布ぞうりを作りませんか?
2つの色を組み合わせて素敵な作品を作ります。
クリーム作りA・B・C
花粉症の緩和に役立つ精油を使った、保湿力
の高いミツロウクリームを手作りします。
2つの布を組み合わせて
作った作品の一例です。
※実際の作品と異なる
場合があります。
日
日
時
参加費
対 象
定 員
講 師
日
2月6日・20日 木曜日
午前10時~正午
1回150円(ドリンク付き)
就園前の子どもと保護者
12組
なし
時
参加費
対 象
定 員
協 力
2月13日・27日 第2・4木曜日
午前10時~正午
1回200円
中学生以上
6名
I T サロン運営ボランティア
みんなの囲碁ひろば
みんなの将棋ひろば
将棋に興味のある人大歓迎!初めての人も
大丈夫。ボランティアの方が教えてくれます。
囲碁に興味のある方参加してみませんか?
ボランティアの方が教えてくれます。
時
参加費
2 月22日~3月1日 毎週土曜日
午後1時30分~4時 全2回
■23~24cm サイズ 2,200 円
日
時
(受講料 1,000 円、教材費 1,200 円)
■25~26cm サイズ
参加費
対 象
講 師
2,400 円
(受講料 1,000 円、教材費 1,400 円)
対
講
象
師
16歳以上 / 定 員 12名
飯津幸子(布ぞうり講師)
A:2月15日 土曜日 午後1時30分~3時
B:2月25日 火曜日 午前10時30分~正午
C:2月28日 金曜日 午後7時~8時30分
1,600 円(受講料 600 円、教材費 1,000 円)
16歳以上
定 員 各12名
外尾幸恵(看護師・アロマライフ
スタイリスト(R)
)
パパもママもリフレッシュ
子連れでストレッチ
ストレッチポール講座
ゆがみ改善ストレッチ
お子さまを連れて、ママだけでなくパパも
一緒に参加できるストレッチ講座です。運動
ストレッチポールと呼ばれる、かまぼこ型
のマットを使用して体操を行います。
丌足解消にいかがですか。
これがストレッチ
ポールです。
主にこの上に寝て
使用します。
赤ちゃんとパパ
やママ、2人でも
3人でも参加で
きます。
日
時
参加費
対
定
講
象
員
師
2月16日 日曜日
午前10時~正午
<小学生>年間100円
<中学生>年間200円
<16歳以上>1回200円
おおむね小学生以上
20名
みんなの将棋ひろば運営ボランティア
日
時
参加費
対
定
講
-2-
象
員
師
2月22日 土曜日
午後1時30分~3時
<小学生>年間100円
<中学生>年間200円
<16歳以上>1回200円
おおむね小学生以上
15名
みんなの囲碁ひろば運営ボランティア
日
日
時 3月16日・30日 第3・5日曜日
午前10時30分~11時30分
参加費 840 円(親 2 人・子1人の場合は 860 円)
対 象 首のすわった2ヵ月~1歳未満の子ども
と保護者
/ 定 員 10 組
講
師
いけしたふみよ(日本体育協会公認指導員・
時 2月24日~3月31日 毎週月曜日
(除 3 月10日)
参加費
午後1時30分~2時45分
2,675 円(受講料 2,100 円、
保険料 50 円、
教材費 525 円)
対
講
日本健康整体普及連盟認定整体士)
象
師
16歳以上 / 定 員 10名
戸次澄子(足立区公認スポーツ指導員・
JCCA トレーナー)
-3-
マークのある講座は、【区内在住の70歳以上の方】や【障がい者手帱をお持ちの方】の受講料が
3割引になります。お支払いの際には保険証等の年齢確認のできるものや障がい者手帱をご提示ください。
▼事前のお申し込みが必要です
▼事前のお申し込みが必要です
親子で楽しく英語であそぼう!
英語のあそび歌や英語の絵本、親子で楽しめるアクティビテ
ィーを通して、楽しく英語に触れてみませんか?
日
時 2月16日、3月2日 日曜日 全2回
午前10時30分~11時30分
参加費 1,600円(受講料のみ)※親1子2の場合は 2,400 円
対 象 1歳6ヵ月~就園前の子どもと保護者
定 員 10組
講
た
今回はお抹茶を飲むだけでなく、点てる体験も行います。
日 時
参加費
対 象
定 員
講 師
師 押木美智子
楽しい音遊び!ベビーリトミック
楽器や音に触れ、遊び感覚で子どもの体や心に働きかけます。
親子のスキンシップ、受講生同士の交流も楽しみましょう。
日
「Japanese Tea Ceremony」=「茶道」を体験しませんか?
時
参加費
対 象
定 員
講 師
2月18日 火曜日
午前10時15分~10時50分
400円(受講料のみ)
2ヵ月~ハイハイができる前の子どもと保護者
12組
いけしたふみよ
2月20日 木曜日 午後2時~3時15分
300円(教材費) に ほ ん ご
日本語 ボランティアがいるので
区内在住の外国人
あんしん
安心してください
15名
落合宗伊(宗徧流 指導者)、登録団体「茶道クラブ
おちあい」、日本語ボランティア「ひまわり」
知って安心「かしこい老いじたく」
元気な今だからこそ、しっかりと準備をしておきたい「老いじたく」。当講座では今すぐに始め
られることを学んだり、いざというときに備えたエンディングノートを実際に作ってみます。
日
時
参加費
対 象
定 員
講 師
2月21日 金曜日
午後1時30分~3時
無料
おおむね50歳以上
20名
地域包括支援センター一ツ家 職員
いきいき脳トレ&お茶(ちゃ)べりサロン
お茶菓子を食べながら、ママ同士でまったりとおしゃべりを
しましょう。おもちゃで遊んだり、新しい遊び方も提案します。
日
時
2月18日
火曜日
午前11時~正午
参加費
対 象
定 員
400円(受講料のみ、ドリンク・お菓子付き)
あんよができる前の子どもと保護者
12組
講
いけしたふみよ
師
(講座「楽しい音遊び!ベビーリトミック」講師)
-4-
手足や指先を使った簡単な脳トレ体操を行います。体操の後
は、お茶を飲みながらのんびりおしゃべりを楽しみましょう♪
日
時
参加費
対 象
2月25日 火曜日
午後1時30分~3時
300円(受講料のみ、飲み物付き)
おおむね60歳以上
定
講
15 名
引網ちゑ(足立区公認スポーツ指導員)
員
師
-5-
Vol.4
12月22日(日)に「赤ちゃんとキッズのクリスマスイベント
ワールド」というファミリーイベントを開催しました。6歳以下の
お子様がいるご家族の皆さん、計152人の方に、様々な体験を楽
しんでいただきました。当日の様子を尐しだけご紹介します。
12月6日、7日に「全力で みんなに笑顔を
倍返し!」をテーマにした学習発表会を開きまし
た。各学年とみつばち学級の児童は、練習の成果
を発揮して、精一杯に演技しました。
会場は保護者や地域の方など、たくさんの参観
者で埋まり、どの演技にも盛大な拍手をいただき
ました。
みつばち学級
(文責・副校長
佐藤利之)
『ふしぎなかばん』
「こんなイベントもやってほしい!」というリクエスト
も受け付けております。次回も皆さんが楽しく一日過ごし
ていただけるように、創意工夫を凝らして参ります。
たくさんのご来場ありがとうございました。
1年生
2年生
3年生
『えんそくにいくんだ』
『スイミー』
『どろぼう学校』
4年生
5年生
6年生
『変そう!王様フィバー』
『ピノキオ』
『丌思議の国のアリス』
昨年末の12月26日・27日と年明
けの1月6日・7 日に、小・中学生を対
象とした体験学習と自習を行う「冬休み
学習室」を開催しました。
登録団体による折り紙や茶道の体験、
プロによるラーメン・餃子づくり体験、
芋ハンコ作り、また受験勉強や冬休みの
宿題のため、のべ 70 人近くの小・中学生が参加をし、
冬休みの一日を体験に勉強にと楽しんで帰られました。
-6-
-7-
お う
か
て い
園長の横田さんにお話を
伺いました。
花畑記念庭園
・桜花亭では、
花畑記念庭園および桜花亭は、昭和57年、足立区制50周年を記念して
冬の風物詩の
とうろう
建設され、昭和59年9月1日に開園しました。池を中心に灯篭や滝などを
“松の雪吊り”
ち せん
配置した池泉 回遊式庭園です。平成26年は開園30周年ということもあ
を見ることが
り、今回は、雪吊りを中心に、花畑記念庭園と桜花亭をご紹介します。
できます。東京ではなかなか目に
とは、東北地方や北陸地方などの豪雪地帯で見られる、樹木の
★注目ポイント
庭園の周囲には見事な石垣と堀があり、外から見るとお城を想わせる雰囲
気があります。この石垣に注目。なんと小田原城や江戸城の石垣に使われた
ものと同じ“新小松”という石が使われています。訪れた際は石垣にも注目
してみてください。庭園と合わせると、大名屋敶の様な風情が感じられます。
枝が雪の重みで折れないように縄で保持する技術で、金沢の兼六園の雪吊りが
有名です。兼六園などは、枝に縄を直接結ぶ「りんご吊り」という方法ですが、
積雪の尐ない関東では、冬の訪れを感じさせる風物詩として、観賞用に施され
ます。形は似ていますが、雪国と関東では木に施す意味・方法が異なります。
東京の雪吊りには、北部式と南部式の様式があり、桜花亭は北部式です。
えんすい
する機会がないので、この機会に
是非ご覧ください。(3月中旬ま
で)
他にも年間を通して様々な催し
物を行っていますので、皆様のお
越しをお待ちしております。
支柱の上から円錐状に縄を張り、
周囲を巡らす割竹に固定し、スカ
ート状にします。
積雪時の様子(写真は昨年のもの)
園内には1300本もの樹木が植えられており、
四季折々の花や緑が心を癒します。
花畑記念庭園
開園時間:午前9時~午後5時
(入園は無料)
桜
休
花
園
亭
日
交通アクセス
★東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」より
2月7日(金)・3月7日(金)
東武バス 竹15系統 花畑団地行「団地入口」
●うたごえ桜歌亭
9時半(施設利用は有料)
下車徒歩 3 分
●お庭番養成講座【初心者向け】
住所:足立区花畑 4-40-1
「花畑四丁目」下車徒歩 3 分
★つくばエクスプレス「六町駅」より東武バス
電話:3885-9795
花畑団地行「花畑四丁目」下車徒歩 3 分
●笑いヨガ教室
2月4日(火)
・2月18日(火)
3月4日(火)
・3月18日(火)
カレーを目当て
に訪れる方もいる
そうです。皆様も
是非お試しください。
申込・お問合せは桜花亭まで
3885-9795
-8-
一番人気のメニューは、「牛スジカレー
(500円)」です。
2月14日(金)
・3月14日(金)
★千代田線「綾瀬駅」より東武バス 花畑団地行
年始(12 月28日~1月 4 日)
お 問 合 せ
2月15日(土)
施設利用時間:午前9時~午後
月曜日(祝日の時は翌日)年末
桜花亭1階にある「桜花亭カフェ」。
●桜花亭寄席
-9-
ピッコロらんど(豆まき) 3 日(月)10:30~
※休園中のため、園内で常設展示や生きもの等を見ることはできません。
浦沢先生のちゃおちゃお教室 4 日(火)10:30~
お誕生日会(2 月生)20 日(木)受付 10:30 迄
※締切日は児童館へご確認ください
豆まき
◆ 飼育ボランティア募集(第6期チョウ飼育ボランティア)
昨年に引き続き今年の4月から生物園でチョウの飼育をするボランティアを募集します。幼虫のエサ替
え、成虫の吸蜜作業などを行います。参加条件など詳細についてはホームページをご覧いただくか、生物
3 日(月)11:00 頃~
園までお問い合わせください。
健康講座
テーマ「簡単に出来るバランス料理」
※申込み受付中(定員 20 名)12 日(水)10:30~
レクダンス
募集期間:2月15日(土)~3月31日(月)必着
対
象:高校生以上(区内外問わず)
定
員:30名(抽選)
参 加 費:ボランティア保険加入料のみ
※初回【4月12日(土)】は説明会となります
13 日(木)13:30~
【申し込み方法】
豆まき
1 日(土)14:00~
工作(おひな様)19 日(水)・20 日(木)14:00~
カレンダー作り 27 日(木)・28 日(金)14:00~
住区 de 団らん 13・27 日(木)17:00~
吹矢大会
21 日(金)13:00~
※申込受付
7 日(金)~14 日(金)
五住区バンパー大会(シングル)22 日(土)9:00~
節分の会
1 日(土)14:00~
工作(牛乳パックで車づくり)
4 日(火)
・6 日(木)受付 16:00 迄
おもちつき
23 日(日)12:00~
※イベントの間のみ開館します
往復ハガキに、募集ボランティア名、参加希望者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記
入のうえ、締切日必着で生物園宛に郵送してください。(返信面にも宛名を明記してください)
【お問合せ先】足立区生物園
住 所:121-0064 足立区保木間 2-17-1
電 話:03-3884-5577
ホームページ: http://www1.adachi.ne.jp/seibutu/
遊悠クラブ
4 日(火)13:30~
※豆まき・ゲーム・歓談・お茶会等
住区 de 団らん
14 日(金)17:00~
カラオケ一般開放日 毎週(月・水・金)14:00~
「足立区メール配信サービス」Aメールより、防犯・防火情報を掲載いたします。
詳しくは下記をお読みください。
連続丌審火情報(危機管理誯)
1 月 18 日(土)、午前 2 時 15 分ころ、足立区島根2丁目付近で、連続丌審火が発生しま
した。(犯人(男)の特徴については、175cm位、中肉、茶色のニット帽、茶色っぽいト
レンチコート、マウンテンバイクに乗車)
心当たりがある方は警察へご連絡ください。放火にご注意を。【情報提供:西新井警察署】
足立区教育委員会とNPO“がきんちょ”
ファミリーが協力して開放している誮もが
交流できる開放スペースです!学習や遊び
など皆さんでゆずり合ってお使いください。
日
時 2月2日・16日 第1・3日曜日
午後1時~5時
対 象 どなたでも
参加費 無料
場 所 保塚地域学習センター
幼児から大人・親子の方の「のびのび親子
広場」です。どなたでもお立ち寄りください。
日 時
対 象
参加費
場 所
2月16日(日)午後1時~5時
どなたでも
無料
保塚地域学習センター 教養室
学習室・レクホール
足立区についての様々な情報を、あらかじめ登録された携帯電話やパソコンのメールアドレス宛にお送
りします。登録をご希望の方は、足立区のHP(http://www.city.adachi.tokyo.jp/)をご覧ください。
【防犯・防火情報】警察署・消防署などから提供された情報をもとに、区内で起こった犯罪の情報や悪
質商法被害の情報などをお届けします。また、災害・子どもの安心情報なども配信されています。
-10-
【主催】
NPO“がきんちょ”ファミリー
URL→http://gakinncyo-fa.web.wox.cc/
“子ども未来見守りネットワーク”~チーム“がきんちょ”~
【協力】
保塚地域学習センター・保塚図書館
【お申込み・お問合せ先】 NPO“がきんちょ”ファミリー(代表:おおやま)
-11-
℡:090-3590-3894
保塚図書館
か い
あ か
か い
赤ちゃんおはなし会
に っ てい
に ち
じどうおはなし会
す い
★4さいから
日程:12・26日(水)
「スケートの刃もて軟かき氷質を傷つけ止まぬこの子も孤り」中城ふみ子
じ か ん
『マイナス5歳をかなえる
美人メイクのきほん』
「これであなたもロシア通!」
2月7日~23日、ソチ
オリンピックが開催されま
す。ソチの場所をご存じで
すか? この機会にロシア
に触れてみませんか。
ポーラ
595
ご ぜ ん
の変化に合わせたメイクの
方法をご紹介します。
じ
は い は い 組(0 歳 ~ 1 歳)
ご ぜ ん
に ち
す い
日にち:12・19・26日(水)
じ
じ
ほ つ か
さ い
さ い
ひ
ぷ ん
じかん:ごご3時~3時30分
午前11時~
ぐ み
じ
かい
ばしょ:保塚センター2階≪きょうようしつ≫
ふ ん
午前11時35分~
ば し ょ
ほ つ か
か い
こ ん げ つ
た く じ し つ
今月の じどうとくしゅう
場所:保塚センター2階≪託児室≫
ど う じ か い さ い
★同時開催★
アンチエイジング美容研究室 監修
/永岡書店
10年前と同じメイクを
していませんか? 顔や肌
さ い
さ い
時間:あ ん よ 組(2 歳 ~ 3 歳)
子どもがスケートをする姿を見ながら、傷つけられる氷に着目し、自分を重ね合わせている歌。
楽しいイメージの強いスケートですが、こちらの歌からはもの悲しさを感じます。
(参考:『歌ことばの辞典』片野達郎・佐藤武義 編著/新潮社)
特集
ぐ み
『すきなもの
すきなことってなーに?』
あ か
赤ちゃんサロン
じ か ん
ご ぜ ん
じ
ご
ご
じ
いろんなすきなもの・すきなことを
ふ ん
時間:午前11時~午後0時30分
ば し ょ
ほ つ か
本からさがしてみよう♪
か い
場所:保塚センター2階
に ち
す い
きょうようしつ
12日 (水)…教養室
に ち
す い
だ い
★本のクイズ★
がくしゅうしつ
26日 (水)…第2学習室
がつ
にち
そと
うち
2月3日のせつぶんで、
「オニは外、ふくは内!」
「想像力を育てる(リトミック)
」
い
『世界遺産をもっと楽しむための
西洋建築入門』
リズムにあわせて体を動かす、子ども
の育成法「リトミック」に関連する本を
集めました!
まめ
た
てもなじみのある食べものです。じつは、しょう
だ い ず
ゆとみそは大豆からつくられているんですよ。
709
ミニ特集
古代から 19 世紀までの西洋
建築様式の特徴と魅力を解説。
世界遺産の写真を多数掲載!
だ い ず
“ほつかくん”ってだれのこと?
よくぞ聞いてくれました!“ほつかくん”
ほ つ か
は、保塚図書館のマスコットキャラクター
“Dr.ホツカ”くんのことなんですよ♪
ITサロンに
出張します★☆★
933 スフ
『バリスタ少女の恋占い』
クリスティーナ・スプリンガー 著/小学館
甘いモノ好き
ほろ苦いモノのおいしさも分かる
人間観察ってけっこうおもしろい
友達の恋、応援してあげたい
(もちろん一番応援したいのは自分の恋)
3つ以上チェックが付いたら、この本との
相性80%以上!
【日時】2月27日(木) 午前10時~正午
【場所】保塚地域学習センター 学習室
ITサロン内にて
図書館職員がITサロン内にて図書館ホーム
ページの使い方をやさしく解説します♪
受付・参加費等は2ページをご覧ください。
くるのが“しょうゆ”。
みず
大豆・〇○・しお・水・こうじをつかってつく
るのが“みそ”。
さて、○○にはいるのはなんでしょうか?
ドクター
Dr.ホツカくんは、
は く い
白衣とメガネがチャーム
おとこ
こ
ポイントの 男 の子。図書
①こめ
②とうふ
なか
館の中のあちらこちらに
③ごま
いるので、ぜひさがして
みてくださいね!
こたえは…『だいず』
※詳細は保塚地域学習センターにお問い合わせください。
-12-
みず
大豆・こむぎ・しお・水・こうじをつかってつ
だ い ず
き
ドクター
YA
だ い ず
豆のなかでも、大豆はわたしたちにとって、と
鈴木卙之 著/JTBパブリッシング
「推理小説・ミステリー」
推理で頭をフル回転!
脳の活性化にもぴったり
です。
まめ
と言ってオニになげる豆。
-13-
61
なか
の中だよ★
足立児童文化サークル「木の芽会」活動記録年表
年月日
主要事項
そのばんは つきが きれいで よく
保塚社会教育館(現 保塚地域学習センター)主催で、山本駿次朗
1988 年(S63)1 月
はれていました。しろい ゆきの おやま
「おやまの かみさまが
とつぜん お
先生をお招きした創作童話講座を開催(1~3月)
が いっそう うつくしく かがやいて
4 月 足立児童文化サークル「木の芽会」発足(初代会長:前田テルさん)
かえりに なったのかもしれない」
保塚センター発行のミニコミ紙「コミュニケーション」にて毎月の作品
います。おやまの まんなかに ある お
とか、
8月
掲載開始
おきな すぎの きの まえは だんだ
「おそろしい
よるに な以後「18 号」まで毎年発行を続ける
1989 年(H0)3 月かいぶつが
「創作童話集1号」発行
ん にぎやかに なってきました。とうさ
「あだち広報」まちかど通信にて紹介
ると やまに 8 月
やって
くるかもしれな
んぐまに ぼうや、りすさんいっか のね
1991 年(H3)4 月 三井もとこさんが会長に就任
い」
5 月 朝日新聞発行「ライフニュースあだち」にて紹介
ずみさん うさぎさん きつねさんの
とか、
1992 年(H4)4 月 「竹の塚百景(現 あだち百景)」連載 平成4~11年の7年間
ふうふ。それに、しかさんも やってきま
11ち
月ぐ 読書週間行事としてスライドを作成、発表会には110名参加
みんな く
ちに すきかってな
した。
12 月 アン・ヘリング氏を招いての講演会を開催
ことを いいました。
足立区公社 10 周年記念式典において「文化部門団体功労賞」を授
それから みんなは とうさんぐまの
1993 年(H5)2 月
りすの かあさんは、
与
あとに ついて おおきな すぎの き
1994 年(H6)4 月 足立区まちづくり公社にて「童話劇場」展示会を開催
「へいわな わたしたちの やまに か
の うしろに まわりました。いきを ひ
足立区東部障害福祉総合センター発行「ひよこのみずあそび」連
8月
いぶつが やってくるなんて
おそろし
載開始
そめて ドキドキしながら なにものか
くて
1995よるも
年(H7)7 ねむれないわ」
月 「綾瀬こども文庫」夏まつりにて紙芝居朗読
が やってくるのを まちました。けれど
9 月 足立区東部障害福祉総合センターまつりにて皿絵展示
と、こうふんして いいました。
も、まっても まっても ただ おつきさ
10 月 保塚センター読書週間行事として原画展
まが あたりを しずかに てらしてい
そこで、こんや
ちょっと ゆうきが
1997 年(H9)9 月 「足立よみうり」にて、10周年展示会の記事掲載される
るだけで、なにも かわった ことは お
10みんなで
月 10 周年記念「創作童話集
いるけれども、
あつまって あ 木の芽」発行
ケーブル足立(現 JCN足立)「まんが
足立の今昔」の平成 12~
こりません。
しあとの
しょうたいを
たしかめよう
2000 年(H12)4
月
14 年度まで挿絵を前田テルさんが担当
<つづく>
という ことに なりました。
足立区こども家庭支援センターの子育てボランティアに登録、同施
2002 年(H14)4 月 設のオープニングフェスティバルにおいて「まんが
足立の今昔」の
「では、みなさん。こんや
つきが で
本紙では毎月、足立児童文化サークル
原画展・創作童話スライド上映
ていたら いちばん おおきなすぎの
2011 年(H23)
「あだち百景」に4回連載
「木の芽会」さんの作品を掲載しております。
きの まえに あつまってください」
保塚地域学習センターにて高橋うらら先生をお招きして「創作童話
今回の作者は 清水 恭子 さん でした。
2013 年(H25)10 月
講座」を開催(保塚センターと共催)
*皆さんのご感想をお待ちしております*
とうさんぐまが みんなに いいまし
秋の読書週間に合わせて保塚地域学習センターにて「25
周年記念
Eメール:[email protected]
た。
創作童話展示会」を開催(保塚センターと共催)
25 周年記念「横尾和香子創作童話集」「三井元子創作童話集」「清
水恭子創作絵本」発行
それからが
ぜんぺん
「ゆきの
おやまの
おくりもの(前編)」
しみず
ぶん・え
くまの
おやこが
すんでいる
ふゆ
の おやまは、いちめん ゆきで まっし
ろです。うまれたばかりの ぼうやは ゆ
きあそびが だいすき。ボールのように
ころころ ころがって からだじゅう
まっしろです。ほかにも たのしみが あ
りました。ゆきの おやまには、いろんな
かたちの あしあとが のこっているの
です。
「これは きつねさんだよ。この ちい
さいのは のねずみさんだ。みんな やま
に かえってきたんだね。あっ こっちの
は りすさん、それから・・・」
とうさんぐまは ぼうやに
つ おしえてあげました。
やすこ
清水 恭子
かえってきました。
あしあとを
もいました。
みて
とうさんぐまも
お
「こんな おおきな まんまるの かた
ちの あしあと、いままで みたことがな
い」
と。
とうさんぐまは
きつねさんや
りすさ
んたちを よぶことに しました。のねず
みさんも やって きました。
ひとつず
あるひの こと、ぼうやは いままで
みたこともない あしあとを みつけて、
おおいそぎで とうさんぐまを よびに
たいへんな
さわぎです。
みんなは おおきな まあるい あしあ
とを かこむようにして あつまりまし
た。それから あしあとが やまの てっ
ぺんまで きれいに つながっているのを
みて ふしぎそうに うでぐみしました。
だれも
たことが
-14-
こんな
かたちの
ものを
み
なかったからです。
-15-
●つくばエクスプレス
「六町駅」A3 出口 徒歩12分
●東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」東口より、東武バス
<綾24・竹17系統>
「花保小学校南」下車 徒歩6分
●東京メトロ千代田線「綾瀬駅」より、東武バス
<綾24系統>
「都営住宅」下車 徒歩8分
※当センターの駐車スペースは6台と大変少ないため、
お越しの際には、公共の交通機関をご利用ください。
一人ひとりのちょっとした気づかいで、まちはもっともっと
美しく、安全になります。みなさんで犯罪のない美しい住みよ
いまちをつくっていきましょう。
月曜日から金曜日(祝祭日 および 年末年始は除く)
午前8時30分から午後5時まで開庁
月曜日から金曜日(祝祭日 および 年末年始は除く)
午前8時30分から午後5時まで開所
各地域学習センター
足立ひとつや郵便局
住区センター(保塚・平野・花保・南花畑)
青木信用金庫
保塚区民事務所
六町ミュージアム・フローラ
保塚図書館
ピアチェーレ(アロマ)
シルバー人材センター東部支所
東保木間歯科
小学校(加平・花畑・花保・東栗原・平野)
せきね歯科クリニック
中学校(花保・東島根・渕江)
藪重(そば屋)
六町駅・青井駅(※不定期)
太陽軒(ラーメン屋)
足立区生物園
すみのや
都市農業公園
SUIGETU
地域包括支援センター 一ツ家・保木間
ヤマザキパン 鋲正(パン屋)
竹ノ塚保健総合センター
どれっしんぐ(美容室)
特別養護老人ホームはるかぜ
みち子美容室
ケアパートナー花畑
桜花亭
デイサービスセンターたくみ
デイサービスセンター遊
コミュニケーション
2014年2月号
2014年1月25日
発行
<発 行>株式会社グランディオサービス
<編 集>コミュニケーション編集部
<施設運営事業者>
株式会社グランディオサービス
<発行所>保塚地域学習センター
〒121-0072
東京都足立区保塚町7-16
Tel:03―3858―1502
E-mail:[email protected]