Fukuoka Growth - 福岡アジア都市研究所

Fukuoka Growth
05
人とモノのゲートウェイ
(Version1.2)
福岡の成長ポテンシャル
公益財団法人福岡アジア都市研究所
情報戦略室
後藤 太一
畠山 尚久
山田 美里
福岡市には航路、空路、鉄道全てのターミナルが揃い、いずれも都心から近い位置にあります
また、都市高速道路が都心から広域道路ネットワークにダイレクトにアクセスしています
コンパクトなエリアに集中するターミナルは、目的地への移動や待ち時間のストレスを軽減し
ビジネスや観光など、効率的で充実した滞在時間を可能とします
アジアやヨーロッパの巨大なハブ空港、港湾と直通路線があり
福岡市は、日本と世界の価値を結びつける窓口として、重要な役割を担っています
博多港が1200年以上の「国際港」としての歴史を持つことは
福岡市が国際的な人流、物流の拠点として最適な場所であることの証左です
アジアが急速に成長する今、日本、ヨーロッパとアジアをつなぐ
戦略的な拠点として、福岡市は国内で最適な立地です
世界へのゲートウェイとして、異なる文化や価値をダイレクトに結びつけ
九州、日本の新しい可能性を切り開いていきます
コンパクトな都心エリアに集中する空路・航路・鉄道・高速道アクセス
FG05-002
半径5km圏内の交通ターミナル
福岡IC
JR貨物福岡ターミナル
博多港国際ターミナル
(天神からバス10分)
都心
エリア
博多駅
福岡空港)
福岡市は、都心から近いコンパクトなエリアに陸路、空路、航路、鉄道のターミナルがあり、人もモノの移動の利便性に優れていま
す。
資料:福岡市
九州の窓口として人流と物流の中心
出入国者数・貿易額(国内シェア・2012年)
FG03-003
日本
出入国者数;55,441,070人(100%)
貿易額;134.4兆円(100%)
福岡県
出入国者数; 3,730,757人(6.7%)
貿易額;6.3兆円(4.7%)
九州
出入国者数; 4,436,986人(8.0%)
貿易額;10.8兆円(8.0%)
九州における海外との人やモノの流れは福岡市がその
中心となっており、アジア・世界への窓口としての立地
優位性を示しています。
福岡市
出入国者数; 3,652,935人(6.6%)
貿易額;3.4兆円(2.5%)
福岡都市圏+北九州都市圏
出入国者数; 3,918,089人(7.1%)
貿易額;7.1兆円(5.3%)
資料:財務省「貿易統計」(2012年・速報値含む),法務省「出入国管理統計」(2012年)
*福岡都市圏:福岡市、筑紫野市、春日市、大野城市、宗像市、太宰府市、古賀市、福津市、糸島市、筑紫郡那珂川町、糟屋郡宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町
*北九州都市圏:北九州市、直方市、行橋市、豊前市、中間市、宮若市、遠賀郡芦屋町、水巻町、岡垣町、遠賀町、鞍手郡小竹町、鞍手町、京都郡苅田町、みやこ町、築上郡吉富町、上毛町、築上町、山口県下関市
(人流)利用客数上位空港は年間5000万人超
FG05-004
利用客数上位空港(2012年)
(順位)
(百万人)
95.5
(1)
アトランタ(USA)
(2)
北京(中国)
(3)
ロンドン(英国)
(4)
羽田
66.8
(5)
シカゴ(USA)
66.6
(6)
ロサンゼルス(USA)
63.7
(7)
パリ(フランス)
61.6
(8)
ダラス(USA)
58.6
(9)
ジャカルタ(インドネシア)
57.8
(10)
ドバイ(UAE)
57.7
(12)
香港(中国)
56.1
(18)
広州(中国)
(21)
上海(中国)
(29)
仁川(韓国)
(圏外)
成田
81.9
70.0
48.6
44.9
39.2
30.2
札幌
17.5
福岡
17.4
世界の空港利用客数上位は、いずれも5000万人超が利用しており、日本からは羽田空港が4位にランクインしています。そのほか
北京やジャカルタ空港がランクインしているほか、中国や韓国の主要空港が上位30位以内に入っています。成田空港は圏外ですが、
羽田空港とともに首都圏にあり、両者を合わせると上位空港を上回る利用者となります。
福岡空港は、約1740万人の利用となっています。
資料:ACI - Airports Council International
三大都市圏に次ぐ外国人入国空港・港湾
FG05-005
国際線出入国者数上位空港・港湾(2012年)
(千人)
関西AP
羽田AP
23,910
11,952
成田AP
10,813
5,412
7,904
3,930
入国者
中部AP
2,138
福岡AP
1,482
新千歳AP
博多
4,250
出国者
2,967
544 1,084
349 686
国内空港及び港湾の国際路線における出入国者数は、福岡空港が首都圏、関西圏に次ぐ多さであるのに加え、博多港も札幌・新千歳
空港に次ぐ多さとなっており、海外と往来する人にとって、福岡市は空、海とも重要な窓口となっています。
資料:国土交通省東京航空局、大阪航空局(2012年速報)、出入国管理統計(2012年・法務省)
世界に広がる空路ネットワーク
FG05-006
福岡空港の国際航空路線と1週間あたり便数
主要都市から福岡空港への所要時間
ソウル(韓国)
1:15
上海(中国)
1:40
北京(中国)
2:30
香港(中国)
4:40
シンガポール
6:15
アムステルダム(オランダ) 10:40
都心から地下鉄で5分の世界でもまれに見る利便性の高い福岡空港からは、数多くの国際線が就航しており、数多くのデイリー便が
あるアジア各地域のほか、ヨーロッパのハブ空港であるアムステルダム空港にも直行便があります。
資料:福岡県空港計画課(2013年6月)
*片道1便で計算
*□は毎日運行路線
1日400便超が離発着
FG05-007
福岡空港の国内航空路線1日あたり便数
国内線は羽田、大阪などの主要路線をはじめ、国内のほとんどの地域への路線が就航しており、1日あたり400便を超える離発着と
なっています。
資料:福岡県空港計画課(2013年6月)
*片道1便で計算
利用客数国内4位
FG05-008
利用客数上位空港(2012年)
(千人)
羽田
66,798
7,931
30,217
26,980
成田
新千歳
1,079
17,463
福岡
2,978
17,417
関西
11,045
15,905
那覇
594
15,108
13,218
大阪
中部
鹿児島
熊本
4,395
109
35
9,101
4,709
2,910
福岡空港は、年間利用客数は国内4位となっています。
資料:国土交通省「空港管理状況調書」
*2012年は速報値
*離発着回数2011年1位羽田379,670回、2位成田184,758回、3位福岡139,106回(資料福岡県)
国際線
国内線
減少傾向から増加に転じた利用客数
FG05-009
福岡空港利用客数の推移
(千人)
19,688
17,184
19,455
17,283
19,493
17,283
国際線
18,838
17,098
18,510
16,339
18,652
16,452
18,192
15,981
17,890
17,417
17,291
15,630
15,149
国内線
15,902
16,345
13,910
13,938
12,943
15,394
14,439
2,504
2,172
2,211
1,740
2,172
2,200
2,211
2,260
2,142
1,991
2,407
2,451
2,978
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
福岡空港の利用客数は、使用機体の中小型化の流れなどを受けて、国内線ではやや減少傾向にありましたが、2012年は再び増加。
今後は、既に一部乗り入れが始まっているLCC*の増加や滑走路の増設計画など、さらに離発着数の増加、それにともなう利用客数の
増加が見込まれます。
資料:国土交通省「空港管理状況調書」
*2012年は速報値
*LCC;ローコストキャリア(Low Cost Carrier)の略称で、効率 的な運営により低価格の運賃で運航サービスを提供する航空会社
国内外の旅客結節点である博多港
FG05-0010
国際航路(博多-釜山)
離島航路
小呂島
湾内・近距離航路
玄海島
釜山
対馬
志賀島
壱岐
海の中道
博多
能古島
博多
百道
博多
五島
区分
国際航路
行先
釜
山
1日
便数
1
7JF
所要時間
区分
5:30
2:55
離島航路
行先
壱 岐 ・ 対 馬
五
島
1日
便数
5
5JF
1
所要時間
4:35
2:15
9:00
区分
湾内
近距離
航路
行先
博多-海の中道
博多-志賀島
百 道 - 海 の 中 道
姪浜-能古島
博多-玄海島
姪浜-小呂島
1日
便数
7
16
7
23
7
2
所要時間
海の玄関口である博多港は、国内でも数少ない海外との定期旅客便が就航しており、国内で唯一ジェットフォイル便による国際路線
があります。釜山へのジェットフォイル便は1日7往復あり、最速2時間55分で結ばれています。
資料:福岡市港湾局(2013年8月)
*便数JFはJetfoil
*所要時間は最短
0:15
0:33
0:15
0:10
0:35
1:05
外国航路として定着
FG05-011
博多港利用客数の推移
(千人)
1,976
2,026
2,023
1,974
1,958
2,008
2,121
1,794
1,575
401
2000
1,563
1,484
1,280
1,257
1,277
1,242
490
507
2001
2002
2003
660
677
752
844
845
2004
2005
2006
2007
2008
1,962
1,754
1,121
636
2009
1,116
1,089
1,112
1,287
内国航路
1,994
1,748
1,363
463
外国航路
2,087
873
2010
664
2011
846
2012
日本一の国際航路(釜山路線)利用者数は、経済情勢や国際情勢、為替レートなどの影響を受けますが、一旦減少しても回復が早い
傾向にあり、両都市を結ぶ足として定着していることがうかがえます。
資料:博多港統計年報
*2012年は速報値
海外クルーズ船寄港数国内1位
FG05-012
博多港のクルーズ客船入港隻数推移
(隻)
112
84
55
35
20
2006
42
30
15
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
博多港は、一度に数千人が乗船する大型のクルーズ船寄港地として国内で最も多く利用され、国際情勢などに左右されるものの、ニ
ーズの多様化を受けてその数は増加傾向にあります。
資料:博多港統計年報
*2012年は速報値、2013年は予定(8月現在)
(物流)世界の物流の中心はアジアへシフト
FG05-013
貨物取扱量上位港湾
(順位)
2011年
1988年
(順位)
(億t)
(億t)
(1)
シンガポール
3.1
(1)
上海(中国)
(2)
ロッテルダム(オランダ)
3.1
(2)
シンガポール
(3)
サウスルイジアナ(USAルイジアナ州)
1.8
(3)
天津(中国)
(4)
香港(中国)
1.7
(4)
ロッテルダム(オランダ)
4.3
(5)
上海(中国)
1.7
(5)
広州(中国)
4.3
(6)
千葉
1.6
(6)
青島(中国)
(7)
ヒューストン(USAテキサス州)
1.5
(7)
寧波(中国)
(8)
蔚山(韓国)
1.5
(8)
泰皇島(中国)
2.8
(9)
名古屋
1.3
(9)
釜山(韓国)
2.8
(10)
NY・NJ(NY州・NJ州)
1.2
(10)
香港(中国)
2.8
(12)
横浜
1.2
(18)
名古屋
(14)
神戸
1.0
(22)
千葉
(19)
東京
0.9
(31)
横浜
(20)
北九州
0.9
(36)
北九州
1.0
(21)
大阪
0.9
(40)
大阪
0.9
(圏外)
博多
(42)
神戸
0.9
(45)
東京
0.8
(圏外)
博多
0.2
5.9
5.3
4.6
3.7
3.5
1.9
1.5
1.2
0.3
物流は、世界的にはアジアの台頭がめざましく、特に中国の貨物取扱量、拠点となる港も急増してることがわかります。日本はかつ
て上位10港に数えられる港もありましたが、相対的な地位は低下しており、博多港も取扱量としてはアジアの各港の規模には及びま
せん。
資料:American Association of Port Authorities , World Port Rankings 2011
港湾統計年報2011(国土交通省)
*NY・NJ;New York , New Jersey
アジアの各港でコンテナ取扱量が急増
FG05-014
コンテナ取扱量上位港湾
(順位)
2011年
1980
(順位)
(百万TEU)
(百万TEU)
(1)
NY(USAニューヨーク州)
1.9
(1)
上海(中国)
(2)
ロッテルダム(オランダ)
1.9
(2)
シンガポール
(3)
香港(中国)
1.5
(3)
香港(中国)
(4)
神戸
1.5
(4)
深セン(中国)
(5)
高雄(台湾)
1.0
(5)
釜山(韓国)
(6)
シンガポール
0.9
(6)
寧波(中国)
14.7
(7)
サンファン(USAプエルトリコ自治連邦区)
0.9
(7)
広州(中国)
14.4
(8)
ロングビーチ(USAカリフォルニア州)
0.8
(8)
青島(中国)
13.0
(9)
ハンブルグ(ドイツ)
0.8
(9)
ドバイ(UAE)
13.0
(10)
オークランド(USAカリフォルニア州)
0.8
(10)
ロッテルダム(オランダ)
(13)
横浜
0.7
(27)
東京
(18)
東京
0.6
(40)
横浜
(39)
大阪
0.3
(47)
名古屋
2.5
(46)
名古屋
0.2
(49)
神戸
2.5
(圏外)
博多
31.5
29.9
24.4
22.6
16.2
11.9
4.6
3.1
0.9
コンテナ取扱量でみると、中国や韓国の港湾の台頭がさらに顕著で、各港湾とも規模が巨大化していることがうかがえます。
資料:American Association of Port Authorities , World Port Rankings 2011
港湾統計年報2011(国土交通省)
*TEU(Twenty-foot Equivalent Unit): コンテナを数えるときの単位・20フィートコンテナ換算個数
*NY ; New York
航空貨物は中国に加え欧米も多い
FG05-015
貨物取扱量上位空港(2012年)
(順位)
(千t)
(1)
香港(中国)
4,062
(2)
メンフィス(USAテネシー州)
4,016
(3)
上海(中国)
(4)
仁川(韓国)
2,457
(5)
アンカレッジ(USAアラスカ州)
2,450
(6)
ドバイ(UAE)
(7)
ルイビル(USAケンタッキー州)
2,168
(8)
パリ(フランス)
2,151
(9)
フランクフルト(ドイツ)
2,066
(10)
成田
2,006
(23)
羽田
(29)
関西
(圏外)
福岡
2,939
2,267
910
723
241
航空貨物は、中国に加えアメリカやヨーロッパの空港も上位に入っています。日本では羽田空港や関西国際空港がやや多くなってい
ます。
スピーディーな物流が求められるものは航空貨物の利用が中心となるため、民間国際貨物大手のフェデラル・エクスプレスの拠点が
あるメンフィスやアンカレッジ、同じくUPSの拠点があるルイビルなど、アメリカやヨーロッパの空港取扱量も多くなっています。
資料:ACI - Airports Council International2012速報
航空管理状況調書2012速報値(大阪航空局)
中国や韓国、ASEAN、欧米との貿易
FG05-016
国・地域別「輸出額」(2011年)
福岡空港・博多港計
国・地域別「輸入額」(2011年)
福岡空港・博多港計
(百万円)
(百万円)
573,696
中華人民共和国
359,632
大韓民国
191,981
アメリカ合衆国
EU
台湾
シンガポール
香港
大韓民国
アメリカ合衆国
173,838
148,311
122,264
365,710
中華人民共和国
125,090
106,512
台湾
88,613
タイ
77,817
マレーシア
57,328
EU
54,922
48,922
83,058
マレーシア
50,764
インドネシア
タイ
43,300
ベトナム
24,516
ロシア
39,533
フィリピン
24,059
ASEAN輸出上位6カ国計
その他
292,645
ASEAN輸入上位6カ国計
266,289
その他
253,737
160,809
博多港と福岡空港を合わせた貿易相手国・地域は、中国と韓国が上位となっています。このほか、アメリカやEU、台湾なども多く
なっています。また、アセアン諸国を合計すると、中国や韓国に次ぐ規模となります。
資料:門司税関「外国貿易年表」
*ASEAN輸出上位6カ国 ; シンガポール,マレーシア,タイ,フィリピン,ベトナム,インドネシア
*ASEAN輸入上位6カ国 ;タイ,マレーシア,インドネシア,ベトナムフ,ィリピン,シンガポール
日本とアジア・北米・ヨーロッパを結ぶ海上物流拠点・博多港
FG05-017
博多港定期コンテナ航路直接寄港地
36航路・月間204便、立寄15ヶ国・地域、45港(2013年8月)
航路1・月4便
●北米地域
・アメリカ
ダッチハーバー、ロサンゼルス、オークランド
●欧州地域
航路1・月4便
・ベルギー
・イギリス
・フランス
・ドイツ
・オランダ
アントワープ
フェリクストゥ
ルアーブル
ブレーメルハーフェン、ハンブルグ
ロッテルダム
●東南アジア地域
・マレーシア
・フィリピン
・シンガポール
・台湾
・タイ
・ヴェトナム
●北東アジア地域
・ロシア
・中国
・韓国
航路12・月48便
パシールグダン 、ポートケラン 、タンジュンペラパス
マニラ、カガヤン・デ・オロ
シンガポール
高雄、基隆、台中、台北
バンコク、レムチャバン
ダナン、ハイフォン 、ホーチミン
航路22・月148便
ウラジオストク
赤湾、大連、香港、連雲港、 南沙、寧波、青島、上海、蛇口、
太倉、天津、威海、厦門、煙台、塩田、湛江
釜山、光陽、馬山、蔚山
2013年5月・国際港湾協会(IAPH)
日本初の「港湾環境賞金賞」受賞
世界最高水準のエコ・ターミナルの実現を目指し、貨物運搬などに使用する機
器の技術開発に対する取り組みを評価
1)CO2排出量74%削減(年間2,142トン)*約600haの森林年間吸収量に相当
2)エネルギーコスト68%削減※検証中
博多港には、成長著しいアジア各港への定期コンテナ便をはじめ欧米との定期便もあり、日本とアジア、世界を結ぶ重要な拠点港で
あることがわかります。
港湾施設の近代化を進めており、先端技術により荷役時間の短縮や環境対応を実現し、5月には国際港湾協会から日本初の「港湾環
境賞金賞」を受賞しています。
資料:福岡市(2013年8月)
世界最大貿易港・上海へ28時間の高速RO-RO船。コストと時間で首都圏からもベストなルート
FG05-018
東京-上海間のリードタイムとコスト比較
7
上海港-東京港
(コンテナ船)
100
5
上海港-博多港-東京港
(RO-RO船)
120
4
上海-博多港-東京
(RO-RO船・JR貨物)
上海空港-成田空港
(航空貨物)
上海スーパーエクスプレス
130
輸送日数(日)
輸送コスト(コンテナ船輸送を100とした場合の目安)
3-4
420
港湾荷役・検査時間等も含めた大幅な時間短縮を実現
1)陸路空輸へのスムーズなネットワークで航空輸送のリードタイムに迫る
スピード
2)大型X線検査装置で税関検査時間大幅短縮2h→15分
3)国内初の先端港湾物流システムHiTSver.3でコンテナ・ターミナル貨物
搬出入5~10分
4)入出港・船舶荷役24時間対応
博多/上海28時間
週2便定時シャトル運行
世界最大の貿易港・上海へ、博多港から28時間で結ぶ高速RO-RO船が定時シャトル便として就航しています。荷役や検査時間の短
縮化なども合わせて、各都市での陸路も含めたリードタイムは、航空機並に短縮化が図られています。輸送料は航空機と比較して安価
で、所要時間を含めて総合的にみると、福岡市や九州だけでなく、首都圏からの輸送でみても優位性があり、今後もさまざまな活用が
期待されます。
資料:福岡市港湾局(2013年8月)
*RO-RO船: roll-on/roll-off ship.ロールオン・ロールオフ船の略。貨物を積んだトラックが自走で入船できる貨物専用フェリー。貨車ごと荷物を運べるため、荷役時間が短く、航空機より大量に、コン
テナ船より速く運ぶことが可能
増加を続ける博多港の国際貨物量
FG05-019
博多港における取扱貨物量推移
(千t)
36,248
36,418 36,697
36,751
輸出
36,444
31,419
17,560
16,817
16,665
16,346
15,822
13,498
6,768
7,622
7,709
7,897
7,698
8,174
8,213
8,140
8,340
8,581
3,746
3,766
4,183
4,168
4,343
2000
2001
2002
2003
2004
4,747
29,192
12,452
3,395
輸入
30,219
12,328
3,321
移出
29,128
10,945
3,193
27,192
移入
29,682
31,687 32,240
9,743
10,266
3,506
3,737
11,464
11,247
9,577
9,450
3,510
3,231
10,316
9,060
9,373
9,284
4,734
5,510
5,617
5,227
6,279
6,974
6,989
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
8,633
8,611
4,541
2005
アジア地域の物流量の増加に合わせて、博多港の輸出入貨物量も増加傾向にあります。RO-RO船など今後も日本とアジア地域を結
ぶ重要な航路として、物流量の増加が見込まれます。
2005年に取扱量が急減したのは、トヨタ自動車九州工場が新門司自動車物流ターミナルを新設し、積出港湾拠点を博多港から移し
た影響が大きくなっています。
資料:福岡市「博多港統計年報」、国土交通省大阪「航空局空港管理状況調書」
*2012年は速報値
増加傾向が続く博多港取扱コンテナ量
FG05-020
博多港におけるコンテナ取扱個数推移
907,333
(TEU)
輸出
610,101
53,326
45,760
259,201
輸入
637,061
61,691
48,306
264,437
移出
650,288
56,048
48,953
275,606
移入
669,915
55,917
46,954
289,555
694,789
42,586
744,135
38,551
38,736
785,182
35,844
38,537
827,063
36,514
40,710
23,207
824,532
805,284
28,337
36,319
722,826
334,631
251,814
262,627
269,681
277,489
304,203
332,217
2000
2001
2002
2003
2004
2005
33,504
434,891
431,392
415,678
420,941
2011
2012
23,259
33,445
25,578
41,019
306,981
24,142
33,557
36,875
362,875
909,979
380,428
386,753
383,697
338,015
347,926
369,411
373,123
2006
2007
2008
322,358
2009
364,883
2010
博多港のコンテナ取扱利用は、世界同時不況後も順調に回復し、増加傾向が続いており、100万TEU規模に近付いています。
資料:博多港統計年報(福岡市)
*2012年は速報値
*輸出入には国内他港積替フィーダー移出入を含む
*TEU(Twenty-foot Equivalent Unit): コンテナを数えるときの単位・20フィートコンテナ換算個数
博多港貿易額約2兆5000億円
FG05-021
博多港の輸出入額推移
(十億円)
2,468
輸出額
1,569
1,277
454
967
488
1,046
557
1,592
455
543
2000
2001
2002
919
2,492
2,154
895
1,854
823
855
719
831
685
669
501
503
479
1,549
776
2003
1,012
923
2004
2005
1,660
1,169
1,131
2006
博多港の貿易額は2兆円を超え、特に輸出額が増加傾向にあります。
資料:門司税関「外国貿易年表」
2,314
輸入額
1,954
909
2,555
2007
2008
2009
1,435
1,484
2010
2011
1,637
2012
国内線中心の取扱貨物量
FG05-022
福岡空港における取扱貨物量推移
(千t)
国際線
271
271
260
260
262
264
257
232
225
国内線
245
238
242
192
190
193
190
215
215
200
200
202
207
176
207
190
159
56
2000
32
2001
50
56
61
61
60
57
50
43
53
48
48
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
福岡空港の取扱貨物は国内貨物が中心となっています。
資料:福岡市「博多港統計年報」、国土交通省大阪「航空局空港管理状況調書」
*2012年は速報値
福岡空港貿易額約9000億円
FG05-023
福岡空港の輸出入額推移
(十億円)
1,295
1,214
1,093
1,013
283
1,006
937
392
輸出額
1,203
1,161
248
243
1,319
539
520
956
451
873
898
304
367
607
569
531
2010
2011
2012
826
286
309
349
293
845
2000
932
769
2001
720
2002
2003
629
2004
770
799
752
533
2005
福岡空港の貿易額は1兆円近くで輸出額が多くなっています。
資料:門司税関「外国貿易年表」
756
2006
2007
2008
2009
輸入額