全4ページ

村民憲章 ◆ 心と体をきたえ、健康をほこれるまちにします。 ◆ 個性とうるおいにみちた、文化のまちにします。 ◆ 力をあわせいきいきと働き、活力にみちたまちにします。 ◆ 水とみどりを守り、くらしと自然の調和するまちにします。 ◆ ささえあう心を育て、あたたかくふれあうまちにします。 平成 20 年
●編集・発行 滝沢村 広報情報課 〒 020-0192 岩手県岩手郡滝沢村鵜飼字中鵜飼 55 番地 ☎ 019-684-2111 FAX019-684-1517
○インターネットホームページ(パソコン・携帯電話兼用)URL http://www.vill.takizawa.iwate.jp
No.725
本年度も「村長とのお気軽トーク(座談会)」を開催します。
柳村村長が皆さんのもとにおじゃましますので、
村を明るく元気なまちにするための取り組みや夢を、共に語り合いませんか。
皆さんの声(意見や要望)をお聞きし、今後のまちづくりの参考にさせていただきます。
会場は皆さんに決めていただきますが、希望があれば村長室も開放します。
普段、村に対して意見や要望する機会が少ない皆さんも気軽に申し込みください。
応募団体に連絡します。
②当該月に対象にならなかっ
た団体などで引き続き参加を
希 望 す る 団 体 に つ い て は、 翌
月以降に日程を調整します。
または別の懇談方法を提示
し、 希 望 さ れ た 場 合 は 日 程 調
整し連絡します。
●問い合わせ
広報情報課(内線320、
3
26)
な お 村 に 対 す る 意 見・ 要 望
な ど が あ り ま し た ら、 ホ ー ム
ペ ー ジ「 ご 意 見・ ご 要 望 コ ー
ナ ー」 や 電 話、 声 の 箱、 お 手
紙などの方法もありますので
ご利用ください。
再生紙使用
4月 26 日(土)と 27 日(日)、29 日(火)、30 日(水)、
5月1日(木)~6日(火)、受付時間は午前9時~
午後1時
●内 容● ※()内の金額は材料代です。
①勾玉作り(滑石コース、各 300 円)~8種類の「い
ろいろな形」の勾玉があります。
②縄文アクセサリー作り~腕輪、ネックレス(各 350 円)
③琥珀のアクセサリー作り~首飾り(1,000 円)、勾玉
(750 円)
④恐竜発掘擬似体験~ティラノサウルス、スピノサウ
ルス、ディノニクス(各 1,200 円)
⑤「石」のお守り作り(300 円)
⑥縄文玉作り(100 円)
●その他●
・事前予約は不要です。当日受け付けます。
・大人は入館料 250 円が必要です。(幼児から高校生は
無料)
●問い合わせ●
村埋蔵文化財センター(☎ 694 - 9001)
●期 日●
ワクワク体験
員 数、 代 表 者 の 住 所・ 氏 名・
連 絡 先、 主 な 活 動 内 容、 対 話
テ ー マ、 参 加 予 定 人 数、 対 話
希 望 日 時・ 場 所 ) を 記 入 し、
開催月の前月末日までに広報
情報課に申し込みください。
※申込書は役場総合案内や東
部・ 北 部 出 張 所 な ど に 用 意 し
て い る ほ か、 村 ホ ー ム ペ ー ジ
からもダウンロードできます。
●対象者の決定など
① 応 募 団 体 が 多 数 の 場 合 は、
緊急性の度合いを考慮しなが
ら調整の上決定します。
結果は開催月の五日までに
◎滝沢村は「地球環境の保全と環境にやさしい村づくり」を宣言しています◎
ことしも実施します「お気軽トーク」
●対象者
①PTAや老人クラブ、スポー
ツ団体、文化団体、
NPO、サー
ク ル、 茶 飲 み グ ル ー プ、 職 場
団 体 な ど、 村 内 を 活 動 の 場 と
するおおむね五人以上の団体
かグループ。
② 参 加 人 数 は、 全 員 か ら 発 言
をいただくため五人から二十
人程度でお願いします。
●村出席者
村長と担当者など
●開催月
五 月、 七 月、 八 月、 十 月、
十一月、一月、二月
※ 土・ 日・ 祝 日 は 除 か せ て い
ただきます。
●開催日・開催場所
申し込み団体と協議し決定
します。
●開催時間など
一時間半程度
●対話内容
申し込み団体に対話内容
(村を明るく元気にするための
テーマや内容など)を決めて
いただきます。
なお個人的な相談や他人の
ひぼう
誹 謗・ 中 傷 な ど は 対 象 外 に さ
せていただきます。
●申し込み方法
希 望 団 体 は、 申 込 書 に 必 要
事 項( 団 体・ グ ル ー プ 名、 会
埋文センターで
日号
15
月
4
ら せ
運動習慣の定着のため 元気アップ教室を開催
村内にお住まいの皆さんを対象に、運
動習慣の定着を目的とした教室です。楽
しく体脂肪を燃焼させてメタボリックシ
ンドローム予防につなげましょう。
※雨天の場合は屋内で軽スポーツ
▶日 時 5月 12 日(月)
午前 10 時半~正午
※午前 10 時~午前 10 時 20 分受け付け、
初めての人は午前 10 時集合(講義あり)
▶会 場
総合公園体育館2階会議室
▶持ち物
健康手帳、運動できる服装 、屋外・室
内用運動靴、帽子、飲料水
▶申し込み・問い合わせ
5月9日(金)までに健康推進課成人
保健担当(内線 144)に申し込みください。
なお通院治療中の人は主治医と相談し申
し込みください。
5月 12 日は看護の日
記念行事を開催します
▶開催日 5月 17 日(土)
▶内容・時間・場所
◎記念行事(午後1時~午後3時半、ア
イーナいわて県民情報交流センター)~
NPO法人いわてこどもの心研究懇談会・
工藤和子事務局長によるミニリサイタル
「歌~親と子のこころを結ぶもの」と日本
赤十字看護大学・川嶋みどり看護学部長
の講演「伝えたい 看護の魅力と喜び」
◎県民プラザ催事(午前 11 時~午後3時
半、アイーナ県民プラザ)~保健師・助
産師・看護師職能コーナーや心肺蘇生法、
看護職進路相談「あなたも看護の仕事を
しませんか」など
◎アイーナホール・ロビーでは看護実践
場面の紹介(写真展)が行われます。
▶問い合わせ
詳しくは、岩手県看護協会(☎ 662 -
8213)に問い合わせください。
農業機械の点検・確認・事故防止
「気をつけて」朝のひと声で 初心忘れず ゆとりの仕事
4月 15 日(火)から6月 15 日(日)まで、春の農作業安全月間です。
農作業事故はいつ起こるか分かりません。農業機械に係る整備・点検や安全フレームの
装着など、農業機械の取り扱いや服装には十分に注意しましょう。
また無理な作業にならないように休養をとり、十分な健康管理に努め、農作業事故防止
に努めましょう。
■問い合わせ 農林課(内線 252)
赤ちゃんを迎える準備
両親学級を開催します
▶日 時 5月 25 日(日)、受付時間は午前9時
半~午前9時 45 分
▶場 所 滝沢ふるさと交流館
▶対 象 妊婦とパートナー
(家族の皆さんも大歓迎です)
▶定 員 15 組(先着順)
▶内 容
もくよく
助産師の話、沐浴実習、妊婦体験
▶持ち物 母子健康手帳、パパ子育て手帳
▶申し込み・問い合わせ
5月 19 日(月)までに、健康推進課
母子保健担当(内線 145)に申し込みく
ださい。
男女共同参画の推進!
養成講座を開催します
▶開催日時
5 月 22 日(木)と6月 13 日(金)、7
月9日(水)、7月 29 日(火)、8月 28
日(木)、10 月2日(木)、11 月5日(水)
の計7回、時間は問い合わせください。
▶開催場所
いわて県民情報交流センター(アイーナ)
8階研修室 803
▶対象・募集人員
県内に在住する 20 歳以上の男女 50 人
▶受講料 テキスト代 1,500 円
▶申し込み・問い合わせ
申込書に必要事項を記入の上、5月8
緑の募金運動にご協力ください
5月 31 日まで平成 20 年緑の募金を実施しています。
緑の募金は、緑豊かな環境づくりを目指して実施され、PTA 活動や自治会活動への苗
木配布など村内の緑化推進に使われています。
この運動は、皆さん一人一人の優しさや温かい思いやりの気持ちに支えられています。
どうぞ運動の趣旨を理解していただき、皆さんのぬくもりあふれる支援と協力をよろし
くお願いします。
◎平成 19 年緑の募金実績は 1,388,514 円でした。ご協力ありがとうございました。
◎平成 19 年緑の募金の主な使途は、森林整備に 310,800 円、環境緑化木配布や植樹用苗
木配布に 574,642 円、県緑化推進委員会へ 624,021 円、その他となりました。
●問い合わせ (社)岩手県緑化推進委員会滝沢支部(村農林課内 内線 256)
平成 20 年 4 月 15 日号 No.725 お知らせ版
日( 木 ) ま で に、 村 住 民 協 働 課( 内 線
398)にお申し込みください。なお申込書
は男女共同参画センター(☎ 606 - 1761)
の窓口にも用意しています。
ミニ・シアターを開催
会場は公民館と交流館
▶日時・場所・内容
①4月 24 日(木)村公民館、午前 10 時
半~午前 11 時半(大人向け、「竹取物語」
ほか)、午後2時半~午後3時半(子ども
向け、「ちびまる子ちゃんのこんな乗り方
あぶないよ」ほか)
②5月 17 日(土)滝沢ふるさと交流館、
午後2時~午後3時半、
(子ども向け、
「ド
ナルドダックの消防夫」ほか)
③5月 22 日(木)村公民館、午前 10 時
半~午前 11 時半(大人向け、「ギザ耳う
さぎ・シートン動物記」ほか)、午後2時
半~午後3時半(子ども向け、「ドナルド
ダックと貯金箱」ほか)
▶問い合わせ
村立湖山図書館(☎ 687 - 2222)
猫の飼い方について
猫の飼い方に対する苦情が多く寄せ
られています。
苦情の多くは、放し飼いによるフン
尿と庭が荒らされるなどです。自分の
猫が他人に迷惑をかけていることに思
いも寄らない人が多いようです。
近所の人は猫が嫌いな場合でも、近
所付き合いもあり、なかなか苦情を伝
える事ができません。飼い主は他人の
事にも気遣いをしましょう。
また、かわいいから、かわいそうだ
からと飼い主のいない猫にえさをあげ、
その後のことは気にしない人も多くい
ます。
えさを与える場合は「自分が飼い主
になる」という気持ちで責任を持って
猫に接してください。
・室内で飼いましょう
・不妊・去勢手術をしましょう
・終生飼育をしてください
●問い合わせ 環境課(内線 275)
()
お 知 住民票の写しや戸籍証明
5月1日から交付時の
本人確認が始まります
住民基本台帳法と戸籍法の一部改
正により、5月1日から住民票の写
しや戸籍の謄抄本などの証明の交付
申請の際に、来庁されたご本人の確
認をさせていただきます。運転免許
証や住基カードなど次の書類の提示
をお願いします。
●次の書類については一点
・運転免許証
・パスポート
・住民基本台帳カード
・身体障がい者手帳
・その他官公署発行の顔写真付の身
分証明書
●次の書類については二点
・健康保険証
・年金手帳、年金証書
・社員証、学生証
・その他各種書類
●問い合わせ
住民課(内線 123、124)
線 145、146)に申し込みください。
2回で1コースですが、いずれか一日
だけの参加も可能です。
お産を迎える皆さんへ マタニティクラブ開催
▶日 時
5 月 13 日( 火 ) と 5 月 20 日( 火 )、
いずれも午後1時 40 分~午後1時 55 分
受け付け
2回で1コースです。
▶場 所
大釜保育園子育て支援センター(大釜保
育園内)
▶対 象
妊婦(お子さまをお連れの人は、申し込
みの際にお話しください)
▶内 容
・5月 13 日 午後2時~お産のリハーサ
ル(助産師のお話)、午後3時~ぷくちゃ
ん広場(保育士による絵本の読み聞かせ
や簡単なおもちゃ作りなど)
・5月 20 日 午後2時~妊娠中からの
おっぱいケア、午後3時~ぷくちゃん広
場(保育園の手作りおやつを試食)
▶持ち物 母子健康手帳
▶申し込み・問い合わせ
5月9日(金)までに、健康推進課(内
運動普及推進員による ウォーキングの会開催
村の養成講座を修了した運動普及推進
員が中心になり、村内にお住まいの人を
対象にウォーキングの会を開催します。
▶期 日 5月 27 日(火)
▶内 容
午前 10 時半~森林公園ウォーキング・
昼食、午後1時終了・移動予定
※雨天時は屋内で身体を動かします。
▶持ち物など
昼食、屋外運動靴、帽子、飲料水、運
動できる服装(雨天時は室内用運動靴)
▶申し込み・問い合わせ
5月 23 日(金)までに運動普及推進
員事務局(村健康推進課内、内線 144)
に申し込みください。
※通院治療中の場合は主治医と相談し参
加ください。また老人福祉センター前か
ら9時 55 分に送迎バスが出ます。
20 年度の農作業労賃標準額をお知らせします
果樹園作業
◎人力の部(臨時雇)
この標準額は1日8時間(実働)の賃金で、いずれも
賄いなしの賃金です。
(単位:円)
作 業 種 別
標準額
時間給 超過時間給
水田および畑作業
6,000
750
940
畑 軽 作 業
5,500
690
860
せ ん 定
8,200
1,020
1,280
薬剤散布オペレーター
9,700
1,210
1,510
その他一般作業
5,500
690
860
()
大豆畑作業
本年度の農作業労賃標準額を設定しました。「頼む人」
「頼まれる人」お互いに理解し合い、地域ぐるみで標準額
を守りましょう。この標準額表に無い作業については、当
事者間の話し合いで決めてください。
■問い合わせ 農業委員会(内線 212)
飼料畑作業
耕運機
トラクター
◎機械の部
この標準額は、乾田、整型地を標準としています。湿田、
不整型、分散など農地の条件によっては、多少異なります。
(単位:円)
作 業 種 別 単位 標準額 内消費税額
備 考
たい肥散布 10a 2,000
95 稲作農家が対象
耕 起 〃
4,300
204
代かき
〃
5,000
238
10a 5,600
266 植え付けのみ
田 植 機
苗1箱
中 苗
700
33
〃
稚 苗
650
30
◎機械の部
作業種別
単 位
バインダー
10a
ハーベスタ―
〃
カッ
〃
ター
稲
結 コンバイン
〃
束
麦
〃
30kg
乾燥機
〃
〃
もみすり
〃
くろ塗り(片側)
1m
ボトムプラウ
10a
(20 ~ 22)×1
デスクハロー
〃
デスクモア
〃
コーンハ-ベスタ-
〃
ブロードキャスター
〃
コンパクトベーラー 1個
ロールベーラー
〃
ベールラッパー
〃
種まき
刈り取り
乾燥・調整
10a
〃
30kg
(単位:円)
標準額 内消費税額
備 考
7,000
333 結束ひも付き
7,500
357
16,000
761 もみ運搬は 2,000 円
19,000
904
12,500
290
450
600
270
50
595
13 水分 18%以下
21 水分 20%以下
28 水分 20%超
12
2 超低速作業
2,800
2,100
1,900
12,100
600
200
1,100
600
3,000
10,000
900
結束ひも付き
もみ運搬は 2,000 円
133 平地耕
100 3 回がけ
90
576
28
9
52 120cm × 140cm
フィルムおよびフロ
ントローダー除く
142 種子代含まず
28
476
42
平成 20 年 4 月 15 日号 No.725 お知らせ版
不用品あっせんコーナー
このコーナーでは、皆さんのご家庭で
不用になったものを無料で提供していた
だき、必要とする皆さんに再利用してい
ただいています。不用品の提供を希望さ
れる場合は環境課まで連絡ください。
なお交渉や品物の受け渡しは当事者同
士で行っていただきます。
【対象物品】衣類、家電製品など、その他
(破損などがなく、十分使用に耐えうるも
のであること)※ペット、自動車、バイク、
食品、衛生用品は除きます。
●問い合わせ 環境課(内線 275)
下水道課からのお願い
下水道管に灯油やガソリン、エンジンオ
イルなどの廃油が流入しトラブルが発生し
たり、一般家庭や飲食店などで、天ぷら油
などが適切に処理されず敷地から汚水が流
出するケースが増えています。
◎ガソリンや灯油は絶対に下水道に流さな
いでください。揮発性の可燃物を下水道に
流すと、爆発などの重大な事故を引き起こ
す原因になります。
誤ってこれらのものを流してしまった場
合や見かけた場合は、警察か消防、村下水
道課に連絡してください。
◎一般家庭の皆さんへ
使用後の天ぷら油は、新聞紙などに吸い
取るか、市販の油を固める製品を利用し、
普通ゴミとして捨てましょう。
◎飲食店などを経営されている皆さんへ
グリーストラップは毎日適切な管理をし
なければ、十分な機能を発揮することはで
きません。
①バスケットにたまったゴミは毎日取り除
いてください。
②水面に浮いた油やゴミは毎日すくってく
ださい。
③週に1回は底にたまった油やゴミを取り
除いてください。
④月に1回はグリーストラップ全体の清掃
をしてください。
●問い合わせ 下水道課(内線 292 ~ 294)
広報たきざわは毎月5 日と
日(お知らせ版)発行です
15
多重債務者弁護士無料相談
多重債務者を対象にした弁護士による
無料相談を実施します。(相談時間一人約
40 分)
●開催日時 5月 15 日(木)
午前 10 時~午後3時
●会 場 岩手県立県民生活センター
●申し込み・問い合わせ
事前に岩手県立県民生活センター(☎
624 - 2209)に申し込みください。
携帯用サイトに簡単アクセス!
こちらの QR コード
から、滝沢村の携帯用
ウェブサイトにアクセ
スできます。
国民健康保険一口メモ
4月は異動のシーズンです。新しい職場に就職が決まったり、今ま
での会社を退職した場合など、加入している健康保険が変わったとき
には 14 日以内に届け出をお願いします。
国保の届け出はお済みですか?
ほかの健康保険に加入したとき
村の国保(国民健康保険)に加入して
いる人がほかの健康保険に加入したとき
は、国保を抜ける届け出が必要です。
届け出が遅れて、うっかり国保の保険
証で受診してしまうと、国保で負担した
7割分の医療費を後で返していただくこ
とになりますし、国保税が課税されたま
まになりますのでご注意ください。
●必要なもの
新しい健康保険に加入した日付の分か
る証明書(健康保険資格取得証明書など
発行機関の証明印が必要です)と国保の
保険証、印鑑。
職場の健康保険を抜けたとき
引き続きほかの健康保険に加入する予
定がないときは、資格喪失日から村の国
保に加入しなければなりません。
届け出が遅れると、さかのぼって国保
税を納めることになったり、医療費が全
額自己負担になったりしますので、忘れ
ずに国保加入手続きをしてください。
なお、前の勤め先の健康保険に継続し
て加入できる制度(任意継続、最長2年
間)がある場合がありますので、勤め先
に確認してください。
●必要なもの
前の健康保険を抜けた日付の分かる証
明書(健康保険資格喪失証明書や離職票
など発行機関の証明印が必要です)と印
鑑。
●問い合わせ
保険年金課(内線 128、129)
学生の間、保険料が猶予される特例制度があります
● 対象者
日本国内に住む全ての人は、20 歳に
なったときから国民年金の被保険者とな
り保険料の納付が義務付けられています
が、学生については、申請により在学中
の保険料の納付が猶予される「学生納付
特例制度」が設けられています。
本人の所得が 118 万円以下の学生が対
象 に な り、 家 族 の 人
の所得は問いません。
な お 学 生 と は、 大
学(大学院)、短期大
学、 高 等 学 校、 高 等
専 門 学 校、 専 修 学 校
お よ び 各 種 学 校、 一
部の海外大学の日本
分校に在学する人で、
夜 間・ 定 時 制 課 程 や
通信課程に在学する
人 も 含 み ま す の で、
ほとんどの学生が対
象になります。
●障がい基礎年金などとの関係
障がいや死亡といった不慮の事態が生
じた場合に、学生納付特例制度の承認を
受けている期間は、保険料納付済み期間
と同様に当該要件の対象期間になります
ので、万が一のときにも安心です。
●老齢基礎年金との関係
老齢基礎年金を受けるためには、原則
として保険料の納付済み期間などが 25
年以上必要ですが、学生納付特例制度の
平成 20 年4月 15 日号 No.725 お知らせ版
承認を受けた期間は、この 25 年以上と
いう老齢基礎年金の受給資格期間に含ま
れます。
ただし、老齢基礎年金の額の計算対象
となる期間には含まれませんので、10 年
間のうちに保険料を納付(追納)するこ
とをお勧めします。
●申請のしかた
役場窓口に印鑑と
年金手帳、学生であ
ることを証明する書
類(在学証明書また
は学生証の写し)を
持参して手続きして
ださい。なお昨年度
に引き続き申請する
場合は、学生証など
の添付が省略できる
場合があります。詳
しくは問い合わせく
ださい。
●申請は毎年必要です
申請は毎年必ず行ってください。申請
が遅れると申請日前に生じた不慮の事故
や病気による障がいについて、障がい基
礎年金を受けることができない場合があ
りますので、5月末までに手続きを終え
ましょう。
●問い合わせ
詳しくは保険年金課(内線 148)か盛
岡社会保険事務所(☎ 623 - 6211)に
問い合わせください。
()