活動地域 インド ネシア インドネシア中部ジャワにおける越境河川流域 保全管理のための協働ダイアログの設立 一般 助成 ◆団体名 ビナ・カルタ・レスタリ(BINTARI)財団 ◆所在地 JL. TIRTO AGUNG BARAT V NO 21, PEDALANGAN BANYUMANIK SEMARANG 50268 INDONESIA TEL:+62 24 70777220/ FAX:+62 24 8319343 URL:http://www.bintari.org/ ◆団体の設立経緯・目的 1986年2月15日、ジャワ中央部タパック川河口の汚染事例の擁護で出 会った環境問題を憂慮する様々な分野の人々によって設立。現場の汚染 は何ヘクタールものマングローブ、養魚池を壊滅。近隣め住民は皮膚病を 患っていた。 当初BINTARIはコミュニティを擁護し、産官組織を批判することを目 的としていたが、現在では全てのステークホルダーのパートナーたる戦略 をとっている。 結果、 対象を一般市民・教育組織などにも拡大じている。 調査結果の公表会 ◆主な活動対象地域 日本国内 ◆活動形態 実践 ◆活動分野 総合環境保全活動 ◆本プロジェクト助成継続年数 2年目 活動の概要 ■助成活動の趣旨・目的 ガラン川流域の土壌侵食と土砂堆積問題の改善を目指 す「協働ダイアログ(対話の場) 」を設立し、行政、民間 企業、コミュニティ、メディア等利害関係者(以下、利 害関係者)が、土壌侵食と堆積問題の改善戦略のグラン ドデザイン(長期的な構想)を協働で策定し、利害関係 者や住民の意識の向上や行動の改善と、問題解決への取 組みと促進を目指した。 ■助成活動の実施結果 ■助成活動の成果と効果 ガラン川流域管理状況の改善を目指して、複数の自治 体や企業、関係機関、コミュニティが参加する協働ダイ アログが立ち上がった。 正しい状況把握のための参加型調査では、協働ダイア ログの参加者や専門分野学生を中心とした調査グループ が結成され、包括的な調査が実施された。影響地域の調 査により、堆積パターンや生態系、コミュニティの利用 状況等が明らかになった。調査結果は関係機関やコミュ ニティに共有され、具体的な課題について改善案が検討 され、土砂問題改善のためのグランドデザインが策定さ れた。本事業を通じて、参加した関係機関の担当者やコ ミュニティ代表の問題意識が向上し、今後、それぞれの 活動において、こ本事業の結果が実際の施策に反映され る。 (助成金額:2,153 千円) - 185 - 総 合 環 境 保 全 活 動 活動 1.利害関係者の合意形成(ワークショップ) ・ 土壌浸食 ・ 土砂堆積対策のシステムづくりの必要性、 方向性に関して利害関係者間で合意形成を行った。 ・ 土砂堆積間題が人間活動および生物多様性の両方に影 響をおよぼすこと、またその軽減が気候変動適応対策 の一環になることが認識された。 ・ 調査計画が策定され、調査体制が構築された。 ・ 浸食・堆積問題の重点ポイントがマッピングされた。 活動 2.利害関係者による土壌侵食、堆積問題の参加型 調査 ・ 文献調査と実地調査により、堆積パターンや生物多様 性、コミュニティ利用等が調査された。 ・ 本調査から土砂のコストベネフィット分析の必要性が 提案された。 活動 3.調査結果の公表(ワークショップ) ・ 土砂堆積の問題が地方政策にインプットされた。 ・ 現状の流域管理のパラダイム、浸食や土砂堆積の要因 となる人間活動、堆積影響、対策効果等についてのコ ミュニティの理解を促進した。 活動 4. 改善戦略のグランドデザインの策定 (ワークショップ) ・ 土砂堆積管理戦略のグランドデザインのドラフトがま とめられた。 活動 5. コミュニティベースの協働行動計画の策定とパイ ロット事業の実施 ・ 土砂堆積プロセスや原因についての理解を促進した。 ・ 土砂問題に関連するコミュニティの土地利用状況が マッピングされた。 ・ 問題改善のための士地利用改善に向けたコミュニティ 合意を得た。
© Copyright 2024 ExpyDoc