山本 長 次 - 佐賀大学 産学地域連携機構

経済学部
YAMAMOTO
経営学講座
CYO J I
山 本 長次
教授
「企業者史研究」
「経営史研究」
「経営理論研究」
[キーワード]
日本型企業システム,経営理念,企業家活動,企業統治(コーポレート・
ガバナンス),国際経営,企業の社会的責任(CSR),経営と政治
経 営 の 歴 史 と 理 論 を た ず ね て , 日 々 新 た に !
研究紹介
◆研究概要
本研究室は,企業家に注目し,人物及び思想の形成,経
営理念の確立,企業家活動,企業統治,国際経営への展
開,地域及び社会への貢献,そして経営と政治との関係
等について,研究を進めています.
さん じ
◆「日本的経営の祖」武藤山治の研究
鐘紡の経営者で「日本的経営の祖」といわれる武藤山
治(1867­1934)の研究をライフワークとしており,
終身雇用制度及び年功序列制度といった日本型人的資源
管理システムや日本型生産システムの形成過程などにつ
いて分析しています.武藤は,留学やワシントンDCで
開催された第 1 回国際労働会議(1919 年)への代表と
しての出席のために渡米経験があるほか,中国への事業
展開(在華紡)やブラジル移住事業なども推進したため,
彼の研究を通じて,今日につながる国際経営についても
理解できます.また武藤は,政治革新のために政党を結
成し,衆議院議員としても活躍しました.行財政改革や
社会政策の実施なども提言していることから,彼の政治
活動の分析を通じて,政治のあり方についても,有益な
示唆が得られます.
武藤は,佐賀にも縁があった人物です.1916 年,現
在は「どんどんどんの森」となっている地に佐賀紡績と
いう企業が設立されますが,第1次
世界大戦後の慢性不況期に経営が
行き詰まり,武藤に相談がなされま
す.その結果,今日のダイワボウの
一前身会社であった錦華紡績によ
る再建に導かれ,1986 年まで操
業がなされた経緯もあります.
(最近の研究成果として,『武藤山
治』(日本経済評論社,2013 年)
【右写真】を発刊しました.)
◆佐賀出身の歴史的企業家等の研究
企業者史研究については,武藤山治のほか,市村清(リ
コー,三愛石油ほか)や森永太一郎(森永製菓)といった
佐賀出身の歴史的企業家や,地元企業
の企業家も対象として行っています.
そこで,これらの研究発表,さらに,
社史の作成依頼への対応等について
も,進めていきたいと考えています.
最近の研究成果として,『市村清と佐
賀』
(岩田書院,2014 年)
【右写真】,
「森永太一郎と伊万里及びアメリカ」
(『佐賀学3』海鳥社,2017 年)な
どがあります.
◆佐賀県内の近代化遺産や地域資源の調査研究
経営史研究や地域研究の関連から,佐賀県内の近代化遺
産や地域資源(観光面や特産物等)の調査研究にたずさわ
ったほか,
『鳥栖市誌 第4巻 近代・現代編』
(2009 年),
『基山町史 下巻』(2009 年)なども執筆しました.現
在も引き続き,佐賀県内自治体の市史の編纂にたずさわる
一方,歴史関係や行財政関係の審議会の委員等もつとめて
います.
◆農業分野への展開
武藤山治のブラジル移住事業先は,アマゾン川流域のパ
ラー州・トメアスという場所で,現在,この地では,環境
保全と農業収入の両立を図るアグロ・フォレストリー(森
林農業)という取り組みがなされています.そこで,農業
分野に対しても考察の範囲を広げ,経営研究や経営教育研
修に取り組んでいます.
掲載情報 2017 年 2 月現在
企業・協同組合・
自治体関係者等の皆様へ
一言アピール
「経営の神様」と称せられているパナソニックの創業者,松下幸之助は,「国も,地方自治体
も,企業も,そして個人も,皆,経営をしている」と考えておりました.そのような経営の歴
史的変遷や方向性について取り纏める事業,経営方法についての検討や考察などをしてみたい
とお考えの方は,ご相談ください.
産学・地域連携機構より
経営の歴史や展望を取り纏める場合,その目的を明確にしたうえで,適切な編纂プロセスが必
要です.山本長次教授は,経営史研究者を「長期的視点に立った監査役」と例えます.会社や
団体等のアイデンティティーを見つめ直したいとお考えの方は,お問い合わせください.
佐賀大学
佐賀大学 研究室訪問記
産学・地域連携機構
(佐賀県佐賀市本条町1番地)
(お問い合せ先) 国立大学法人 佐賀大学 学術研究協力部 社会連携課
TEL:0952-28-8416
E-mail:[email protected]