髙 島 千鶴 - 佐賀大学 産学地域連携機構

教育学部
TAKASHIMA
CHIZURU
髙 島 千鶴
准教授
「太古の海洋環境の解明を目指した熱水環境における地球生命科
学的研究」
[キーワード]
熱水,水質分析,微生物,先カンブリア紀,古環境
地 球 の 歴 史 に つ い て 勉 強 し て み ま せ ん か ?
研究紹介
◆研究概要
地球が誕生して約 46 億年が経過しています.初めの
約 40 億年間で海洋が形成され,原始生命が誕生し,多
細胞生物にまで進化しました.この時代を先カンブリア
紀と呼びます.当時の地球環境については主に地質記録
を基に研究されていますが,よくわかっていないのが現
状です.先カンブリア紀の海洋環境を記録している 2 つ
の縞状組織を持つ堆積物(縞状鉄鉱層とストロマトライ
ト)は,長い年月の間に変質しており,初生的な情報を抽
出するのが困難であるためです.
しかし,成分的にも組織的にも非常に似ている堆積物
は現在の温泉においても形成されています.そこで当研
究室は,現世の熱水環境を先カンブリア紀のアナログと
して捉え,水質や堆積物及び微生物に焦点を当て研究し,
当時の地球環境の復元を目指しています.
これまでの研究結果により,熱水環境の堆積物の沈殿や
組織には化学合成細菌群集や光合成細菌の代謝が大きく
影響していることが判明しています.
まだまだケーススタディーは必要ですが,現世における
熱水環境の水-堆積物-微生物の関連性を明らかにするこ
とで,先カンブリア紀の海洋環境や微生物群集の手がかり
にしていきたいと考えています.
(写真左)鹿児島県指宿市たまて箱温泉源泉
(写真右)鹿児島県霧島市塩浸温泉の調査風景
◆今後の展望
古来より熱水環境は,保養や療養に用いられ,近年では
地熱発電の研究開発も進み,幅広く利用されています.ま
た,熱水には多量のミネラル成分や微量元素が溶解してい
ることから,金属資源としても高いポテンシャルを持って
いると思います.今後はこの点に注目し,熱水の新たな活
用法を探っていきたいと考えています.
(写真左)先カンブリア紀の縞状鉄鉱層
(写真右)先カンブリア紀のストロマトライト
◆研究内容
まず温泉の現地調査(水質測定や堆積物の観察)を行
い,水・堆積物・微生物をサンプリングし,研究室で分析
(水の溶存成分測定,堆積物の組織観察や鉱物同定,微
生物の遺伝子解析等)します.それらの結果を総合的に
解析し,温泉水や堆積物の生成過程を明らかにしていき
ます.
◆その他の研究
当研究室では熱水環境以外にも,地域に根差した研究も
行っています.例えば,佐賀県の河川の水質と地質の関連
性や,佐賀県の化石について(佐賀県立宇宙科学館の学芸
員の方と共同)研究を進めています.
掲載情報 2017 年1月現在
理科教員を目指す方へ
一言アピール
地球の歴史や地球環境に興がある方,または自然科学に興味を持っている
方は,是非一緒に「地球」について研究をしましょう!
産学・地域連携機構より
髙島准教授の研究は,堆積物の分析に微生物による影響を加味したこと,さらに水質や各地域
における堆積物の特質など,総合的視点から解析することです.本研究室で,太古の海洋環境
の復元を一緒に目指してみませんか?
佐賀大学
佐賀大学
研究室訪問記
産学・地域連携機構
(佐賀県佐賀市本庄町1番地)
(お問い合せ先) 国立大学法人 佐賀大学 学術研究協力部 社会連携課
TEL:0952-28-8416
E-mail:[email protected]