科目一覧 詳細を見る

異 文 化コミュニケーション研 究 科
異 文 化コミュニケーション専 攻
異文化コミュニケーション研究科
異 文 化コミュニケーション専 攻 専 任 教 員 / 研 究テーマ
[ 異 文 化コミュニケーション研 究 領 域 ]
小山亘 教授
灘光洋子 教授
文化的背景や立場が様々に異なる者の間に生ずる相
互作用やコミュニケーション様式の相違などを研究
対象としてきた。多文化共生に関わる諸問題を中心
に、アイデンティティ構築、ステレオタイプの形成、
関係性や権力の交渉について、展開されるコミュニ
ケーション実践や当事者の語りを質的に分析するこ
とで、自明とされがちな現象の背後に何が潜んでい
るのかを考察していきたい。
河合優子 教授
批判的異文化コミュニケーション論の立場から、文
化と権力関係が関わるコミュニケーションを分析お
よび理論研究を主な研究課題としている。これまで
の研究では、アジア系アメリカ人の人種表象、日本の
ナショナリズム言説、日本の人種概念・人種主義な
ど、文化的「他者」および「自己」が構築される差
異化および序列化のプロセスを考察してきた。現在
の研究テーマは、
「他者」の差異化・序列化のプロ
セスに介入し、日本社会におけるマジョリティの「日
本人」
意識を変容することで、
多様な文化背景の人々
のさまざまな所属意識や文化実践が尊重される多文
化社会をいかに構築していくかである。
師岡淳也 准教授(2017 年度 研究休暇予定)
説得コミュニケーション(レトリック)の理論と歴
史の研究、および主に人文学的手法を用いた説得コ
ミュニケーションの批判的分析を専門としている。
近年の研究テーマは「日本における移民「問題」の
語られ方」で、昭和 30 年代から現在までの移民受け
入れを巡る言説の変遷を批判的に吟味することを目
的に文献調査を行なっている。また、日本における
コミュニケーション学の歴史にも関心があり、現在、
明治期以降の演説討論教育やレトリック研究の歴史
的展開に関する研究を進めている。
[ サステナビリティ・コミュニケーション研 究 領 域 ]
Mark E. Caprio 教授
北東アジアの中心である朝鮮半島の現代史や外交史
を把握するためには、朝鮮/韓国・北朝鮮と日本や
中国との関係を理解する必要がある。三ヶ国の近代
化や西洋との交流及び戦争の歴史は上述の現代史
と直接・間接的関係がある。私は上記のテーマを研
究しているが、この地域の課題の理解は他地域でお
こっている類似の問題の理解に役立つ。そのため
授業やゼミでは国際関係のテーマである戦争・平和
論、人の移動などを取り上げ、こういった問題の平
和的解決を探求することを目的とする。
異文化コミュニケーション専攻
主に言語人類学や記号論の枠組みに基づき、語用論
や社会言語学、文化人類学、社会学などの知見にも
依拠しながら、
コミュニケーションの問題にアプロー
チし、コミュニケーション論の観点から言語や社会、
文化の研究を行なっている。近代や現代の社会文
化的な様態と、近現代における言語やコミュニケー
ションの有り様や、それらについての考え方とが、
どのように結びついているのか、特に、
「近代化」や
「グローバリゼーション」などと呼ばれる現象が、実
際の社会文化や言語の有り様、そしてそれらについ
ての捉え方や語られ方とどのように結びついている
のかについて、コミュニケーション論を基軸に探究
し、その詳細を審らかにすることを試みている。
奥野克巳 教授
「人間とは何か」という問いの探究が、枢要な関心
である。専攻は、文化人類学。東南アジア・ボルネ
オ島の焼畑稲作民のシャーマニズムと呪術の調査か
ら始め、同じボルネオ島の狩猟民の人間と動物の関
係をめぐる調査へと移行し、目下の研究は、マルチ・
スピーシーズ関係を含む、人間と非人間、自然と文化
をテーマとする民族誌にある。アニミズムから始ま
る人間の宗教実践、発情徴候を失った人間のセック
スとその地球規模の多様性などにも関心がある。
石井正子 教授
武力紛争をどのように平和に導くことができるの
か。武力紛争で破壊された地域が復興・開発するた
めに、国際社会はどのような貢献ができるのか。こ
のような課題に応えることをめざして、紛争研究と
国際協力の研究を行っている。主なフィールド調査
地はフィリピン南部のムスリム社会であり、紛争研
究と国際協力の研究を行うにあたっては、地域の内
在的な視点を重視している。国際 NGO の活動にか
かわることを通じて、どのように研究の知見を実践
に活かしていくことができるかについても、関心が
ある。
◆
前期課程授業科目/単位
必修科目
研究指導演習A・B ………………………………………………………………………… 各 2 単位
修士論文指導演習A・B ………………………………………………………………… 各 2 単位
Master s Capstone Project ……………………………………………………………… 4 単位
領域共通選択科目
言語教育研究基礎論 …………………………………………………………………………… 2 単位
通訳翻訳研究基礎論 …………………………………………………………………………… 2 単位
コミュニケーション研究基礎論 ………………………………………………………… 2 単位
異文化コミュニケーション研究基礎論 ……………………………………………… 2 単位
グローバル文化研究基礎論 ………………………………………………………………… 2 単位
サステナビリティ・コミュニケーション研究基礎論 ………………………… 2 単位
調査研究方法論A・B …………………………………………………………………… 各 2 単位
Japanese Education System and English
Language Education in Japan ……………………………………………………… 2 単位
Teaching English Speaking/Listening to
Japanese Students ………………………………………………………………………… 2 単位
Teaching English Reading/Writing to
Japanese Students ………………………………………………………………………… 2 単位
領域選択科目
[言語コミュニケーション研究領域]
言語コミュニケーション研究特殊講義A・B・C ………………………… 各 2 単位
言語コミュニケーション理論 ……………………………………………………………… 2 単位
言語教育研究特殊講義A・B・C ………………………………………………… 各 2 単位
言語教育理論A・B ………………………………………………………………………… 各 2 単位
Japanese Communication Style ……………………………………………………… 2 単位
Japanese Culture: From Observation to Assimilation …………………… 2 単位
Teaching EFL to Japanese School Children …………………………………… 2 単位
Pedagogical English Grammar to Japanese Students …………………… 2 単位
Teaching English Vocabulary to Japanese Students:
Learning, Teaching and Use ………………………………………………………… 2 単位
Japanese Learners and Learning English in Japan ………………………… 2 単位
Class Observation ……………………………………………………………………………… 2 単位
Teaching Practicum …………………………………………………………………………… 2 単位
Japanese in Educational Settings: Classroom and Kyomuka………… 2 単位
[通訳翻訳コミュニケーション研究領域]
通訳翻訳研究特殊講義A・B・C ………………………………………………… 各 2 単位
通訳翻訳理論 ……………………………………………………………………………………… 2 単位
通訳翻訳教育論 …………………………………………………………………………………… 2 単位
通訳翻訳テクノロジー論 …………………………………………………………………… 2 単位
会議通訳入門 ……………………………………………………………………………………… 2 単位
会議通訳1・2 ………………………………………………………………………………… 各 2 単位
通訳実習 ……………………………………………………………………………………………… 2 単位
翻訳の原理と方法 ……………………………………………………………………………… 2 単位
翻訳演習1・2 ………………………………………………………………………………… 各 2 単位
翻訳実習 ……………………………………………………………………………………………… 2 単位
[異文化コミュニケーション研究領域]
異文化コミュニケーション研究特殊講義A・B・C ……………………… 各 2 単位
異文化コミュニケーション理論 ………………………………………………………… 2 単位
コミュニケーション研究特殊講義A・B・C ………………………………… 各 2 単位
コミュニケーション理論……………………………………………………………………… 2 単位
[サステナビリティ・コミュニケーション研究領域]
サステナビリティ・コミュニケーション研究特殊講義……………………… 2 単位
サステナビリティ・コミュニケーション理論 …………………………………… 2 単位
環境論特論 ………………………………………………………………………………………… 2 単位
グローバル文化研究特殊講義A・B・C ……………………………………… 各 2 単位
グローバル文化研究理論 …………………………………………………………………… 2 単位
国際協力・開発学研究特殊講義A・B・C …………………………………… 各 2 単位
国際協力・開発学研究理論………………………………………………………………… 2 単位
*英語科目名のものは英語で行われます。
修了に必要な単位
必修科目 ……………………………………………………………………………………………… 6 単位
領域共通選択科目 ……………………………………………………………………………… 6 単位
領域選択科目 …………………………………………………………………………………… 14 単位
自由科目 …………………………………………………………………………………………4 単位以上
合計 …………………………………………………………………………………………… 30 単位以上
※授業科目の詳細は、シラバス検索をご利用ください。https://sy.rikkyo.ac.jp/timetable/
※今後、所属教員が加わる可能性がありますので、詳細は研究科 WEB サイトをご覧ください。http://icc.rikkyo.ac.jp/grad
32
33